平荘湖駅伝競走大会 |
大会実施日 | 3月第3日曜日(2011/3/20) |
---|---|
主催 | 兵庫県走友会 |
場所 | 兵庫県加古川市平荘湖周回コース |
距離 | 4.8km*6区間 |
チーム | 監督1人(選手兼務可)選手6人、控え選手1人とし、申し込み後の選手変更やこれに伴う区間変更は一切認めない。登録外選手が参加するときはオープンで参加可能 |
区分 | 1〜3部(前回成績順),4部(合計330歳以上)、5部(女子)。但し、兵庫県内在住、又は在勤者に限る(学生不可。夜間学生は除く) |
参加料 | 1チーム=16000円(プログラム、参加賞、ナンバーカード、成績表等含む) |
表彰 | 各部6位まで。各部区間賞に神戸新聞社賞(4部は60歳以上が対象) |
申し込み・問い合わせ | 所定の申込用紙に必要事項を明記し、参加料を添えて現金書留もしくは定額小為替にて、必着 〒675-0008加古川市新神野5の5の2 加古川新神野郵便局留「第32回記念平荘湖駅伝競走大会 大会事務局」へ(TEL=0794-25-1601)19時―21時 |
参加 | 2002-2011年 |
特徴 | ダム湖である平荘湖の周りを1周づつします。回りでは、バーベキューをする場所も多くあり、チーム皆で楽しむのに良い大会です。協賛の株式会社ニチレクホームページ内にレポートが載ります。 |
公共交通 | JR加古川駅より神姫バスで"都台行"又は"細工所行"に乗車約20分の里バス停下車徒歩約1.5km 帰りは、加古川駅(南口)発、ウェルネスパーク経由、宝殿駅(北口)行き、宝殿駅(北口)発、ウェルネスパーク経由、加古川駅(南口)行きで、ウェルネスパークより乗れます。 |
自動車 | 加古川バイパス加古川ランプより北約5kmの池尻橋を渡り2つ目の信号「里下新田」右折約500m。駐車券は、各チーム2枚で、それ以外は、不可です。 |
コース | ほぼ平坦です。堤防上では風が強いことが多いです。3km過ぎにほんの少し上りがあります。 |
距離表示 | 無し。ただ、基点がどこか確認してませんが、路面には3kmとか4kmとか表示があるので、きっちり調べれば、ある程度わかると思います。 |
給水 | 無し。 |
気候 | 雨で寒かった時もありますが、最近は丁度良いことが多いです。 |
トイレ | 平荘湖アクア交流館のを使用。当日は、正面のトイレは午前中に限り、女子用も男子専用にしてくれるので、それほど待たずに済みます。2009年は、耐震工事で、臨時トイレと加古川市立少年自然の家で対応でした。 |
更衣室 | 特になかったと思います |
荷物預かり | 各チームで管理してください |
参加賞 | ソックス他(2007年はにがりとか,2009年は健康飲料4本と米炊きミネラル水も,2010年は塩うがいと熱中対策水) |
店 | たこ焼きやさんは出ます。弁当は申し込めば手配してくれます。ファイテンショップも来てましたが、2006年以降は来てないです。 |
時間 | 受付8:00~8:45,開会式9:00。start 4,5部10:30, 3部10:34, 2部10:37, 1部10:40。閉会式14:30頃。抽選会有 |
大会の印象 | 市民ランナーの速い人から、1km過ぎから歩く人までいろいろな人が走る大会で、楽しく参加できます。たくさんの人を抜いたりできるのが楽しいです。2007年は64人抜きました。2人に抜かれましたが。。。。 |
コース地図データ | GoogleEarth-kmzファイル、GoogleMapへ |