丹波三ツ塚マラソン

大会実施日5月第2日曜日(2011/5/8)
場所兵庫県丹波市市島町三ッ塚史跡公園
距離10km,5km,3km
区分10歳毎(10,5km)
参加2002年(10km), 2003年, 2006-2009年,2011年(5km, 3km), 2004-2005年(5km, ジョギング3km), 2010年(5 km)
特徴スタート前に記念撮影有り、写真がもらえます。何人かで一緒にとれば人数分。コース脇にプランターが置いてあり、きれいな花を見ながら走れます。各距離の男女総合優勝者6名は次年度招待されます。その代わり、連覇はできません。
公共交通JR福知山線市島駅より無料送迎バス
自動車舞鶴自動車道春日ICより7.5km10分
コース出足400m程が下りますので、帰り最後は、400m程が上りです。他はほぼ平坦。スタートが道路上でフィニッシュが公園内で、少しずれ有り、ラスト平坦も芝生で力は要ります。5kmコースは、若干短く、4.99kmのようです。3kmコ−スは、ぴったり。
距離表示1km毎に距離表示が有ります。2003年より。2-3km(3-2km)が他に比べて少し短く960m程、入りの1km、ラスト1kmは、若干(10~30m)、長いです。
給水10kmコースのみ2箇所。
気候2002年は暑かったです。走行前も含め給水を十分に。途中にシャワーもありました。2003年はスタート前は寒いぐらいで丁度良かったです。2004,2008年も雨上がりで丁度。2005年はやや暑いも、それほど気にならないレベル。2006年は丁度,2007年は5kmはまあまあも10kmは暑かったかも。2008,2009年も丁度。2010年はやや暑かったか。2011年は、例年より寒い日が続いてたのに、いきなり、27℃(5kmスタート前)、暑かったですが、5kmなら、給水なしでも、問題なかったです。
トイレ体育館や公園のものを使用します。雨だと皆体育館のを使おうとするのでやや込むも、それほど不足は感じません。スタート近くの仮設がすいてます。又、少し離れたライフピア市島にもいくつかトイレがあり、更に、ジョグして神社へという手もあるようです。
更衣室公園付属の体育館が使えます。シャワーもあります。
荷物預かり貴重品は預かってもらえます。(携帯電話も)
参加賞Good。2002年はバスタオル、2003年はデイバッグ,2004年は米、2005年はクーラーバッグ付き携帯椅子、2006年は米うどんとバスタオルと名産を入れて工夫をされてますが、2007年はTシャツと地元のワインで飲まない人間にとっては最悪。2008年はTシャツと買い物バッグ、折りたたんで小さくできるエコバッグだったら良かったが。2009年はTシャツとストレッチマット、これは大会でレジャーシートの上におけば、下が悪くても、痛くなく、非常に役立ってます。2010年は、折りたためば小さいbagになるジャケット。2011年は、バスタオル。
サービス地元特産品が抽選が当たり、確率も高いです。2002年には地酒、2006年には大会名の帽子、2011年にはせんべいをいただきました。4名状のファミリー、15名以上の団体にも、記念品があります。いつも、3名で4種目に出ていて、ファミリー参加の申告はしてませんでしたが、2011年は、延べ4名ということでか、いただきました。
複数種目参加OK。2003-2008年は5kmと3kmに参加。5kmは記録を目指し、3kmは子供の伴走をしました。でも、5kmで入賞したら、表彰式は、10km,3kmレース中ですので、速い人は遠慮必要かな。
大会の印象混雑もそれほどなく走りやすく、コース脇の花が気持ちを癒してくれ、複数種目も参加でき、参加賞も良くて、非常に気に入っている大会です。5km, 10km(or 3km), ジョギング3kmの3種目というのも可能ですよ。
コース地図データ5kmコースGoogleEarth-kmzファイル3kmコースGoogleEarth-kmzファイル


⇒BACK