Aチーム スタート |
Bチーム スタート前 |
Aチーム1区 三村 |
年末から年始にかけて、足を痛めて練習が出来ず、更に酒・おせち・餅による体重の増加に見舞われしてしまい、ひやひやさせられた正月でしたが、なんとか走れる状態に体を戻して、駅伝当日を迎えることが出来ました。
今回は新調したユニフォームをまとっての出場とあって、その甲斐があってか、結果は個人では自己ベスト、Aチーム総合でも過去最高のタイムをマークすることが出来たこと、また沿道から「トーヨータイヤ、がんばれ」と声援を初めて受けたことがとてもうれしかったです。
昨年12月に長男が産まれ、今後は練習が思うようにはいかないかもしれませんが、できる限り頑張って、「東洋ゴム陸上部」をもっと盛り上げていきたいです。
|
今年はユニフォームを作ったということ、また昨年は2部で惜しくも入賞を逃したということもあり、かなりの意気込みで練習に励みました。
12月のホノルルマラソンが終わって、すぐに駅伝用の練習メニューに切り替えて約1ヶ月、途中お正月もありましたが何とかベストの状態で本番を迎えることが出来ました。
その結果、タイムは昨年に比べて30秒も、初参加の時に比べて1分も縮める事ができました。
駅伝はマラソンとは違い、みんなで一丸となって走ります。 今まではユニホームもバラバラで、いまいちまとまりがありませんでしたが、今年はユニホームを揃えた効果があり、かなりのいい結果になったと思います。
|
Aチーム2区 一ノ瀬 |
Aチーム3区 澤田 |
天気がよく大変気持ちよかったですね。
個人的にも団体でも成績が良く充実感を感じることが出来ました。 主力選手の抜けた穴をみんなで埋めたと言う感じでしょうか。
AチームBチームともに皆が「一生懸命、1秒でも早くゴールしよう」と懸命になっているところが応援していても力の入るところですね。
ユニフォームの出現でみなさんの気合いが増長されたんではないでしょうか。
個人的にマラソンの大会に出場するというところまでは考えが至らないのですが、このような団体戦となるとチームが一丸となって一人一人を応援するまとまりがあり、襷にみんなの気持ちを乗せてつないでいくという団体スポーツの醍醐味を味わうことが出来、大変楽しいイベントで「また来年も出たい」と感じます。
普段はなかなか練習する暇もないのですが、家庭と仕事の合間で時間を工面してこのような大会にまた出場したいと思います。
|
今回駅伝大会に出場して走り終わった時の感想はとにかく「疲れた」という感じでした。
Aチームの4区を走った訳ですが前走の3人みんな好記録を出すなか自分だけ変な走りは出来ないなという気持ちで必死で走りました。
記録的には自分自身もまずまずの好タイムがでたのでとりあえず良かったなと思いました。
今回チーム全体がレベルアップしているなかで自分一人取り残されないようもう少し気合いを入れて練習しないといけないなという気持ちにされました。
いつもいろんな大会にでているのですが日頃長い距離が多いせいか3.3Kmという短い距離は走り慣れていないので、最後の方は足がでないのと心肺能力がついていかないのとでかなりしんどい思いをしました。
今回のようなスピード競技にも対応出来るよう日々の練習方法も変えていかないといけないなとい気にさせられました。
来年は更に記録が伸びていくよう頑張りたいと考えております。
|
Aチーム4区 安達 |
Aチーム5区 迎山 |
「無事に走れてホッとしました。」というのが、たすきを渡した後の正直な感想です。
駅伝を走るのは’97年の本大会以来ですから、5年ぶりになります。
この間に自分より若くて速い人が次々に登場してきて、自分はもう走らなくてよさそうだとのんびり構えていたところ、突然エースの三村君より年末に御指名いただいて慌てて準備した、というのが実態です。もちろん、いったい今の自分がどれくらいで走れるのか見当がつかないので、「心臓麻痺など起こさないか?」と不安に思いながら走りましたが、無事で何よりでした。
走るチャンスをいただき、みなさまに感謝しています。
ただ、もう一度駅伝を走るか?といわれても、「しばらくは勘弁してください。」というのも正直な感想です。 |
天候も良く、気温も小春日和と言う昨年と違い(昨年は極寒、強風でした)、走るのには絶好のコンディションで迎えた大阪実業団駅伝でした・・・が、当の本人は前日から熱を出してしまい最悪の体調で迎えることとなってしまいました。
なんとかなるかな?などと甘い考えで走ってみましたがやはりとんでもありませんでした。
1kmも走らない間にスタミナが切れてしまいどうしよもない状態になってしまいました。
しかし、みんなが繋いでくれたタスキと、途中で応援してくれたチームメイトを見て気力で走りぬくことが出来ました。
スケールは違うと思いますが箱根駅伝・法政大学の選手もそんな思いだったのかな?とふと思ったりもしました。
走ることはとても辛いですが駅伝はみんながいるから走れる部分があると思います。
今回さらに他の人もこの感動を一緒に味わって欲しいな・・・と実感しました。
来たれ!新たな東洋ゴムランナー!! |
Aチーム6区 杉口 |
Bチーム1区 森口 |
杉やんに鍛えられた成果で大幅にタイムアップ。声援にも力づけられ何とか最後までがんばれ、満足のいくレースでした。Aチームの好タイム連発も気分を盛り上げるのに役立ったと思います。でも1周目帰って来た時のまだもう1回行かないといけないのかという気持ちは精神的に辛いですね。最後は足にきてしまい競技場での声援に応えれなかったところだけが残念。来年はここも頑張れるように調整したいと思います。
一昨年から、週1回就業後の練習も取り入れたものの昨年は1ヶ月前の三田マスターズマラソンで右足付け根を傷め20日くらい走れず、寒さもあって一昨年よりは悪いタイムでややガックリでしたが、今年はそれを忘れさせる好天と好成績でこの年になって大幅にタイムを短縮でき非常にうれしいです。
これも昨年通して練習に付き合ってくれた人たち、特にギリギリ付いていけるペースで引っ張ったり後から追いかけてプレッシャーをかけてくれた杉口さんとの練習が効きました。練習の成果は休日の練習タイムでも7km弱のコースで1分以上短縮するなど見えていたので自信はあったんですが、直前の6日の練習で左膝が痛み、結局それ以降走ってない点が不安でした。
レースは1区ということもありまわりはほぼ同レベルの選手なので丁度良さそうな選手を見つけてはついていく。遅いと思ったら変えるという走りで無理せずにいってたのですが、1周目帰ってきて再度出て行くというのは精神的には辛いですね(2区以降だったらこれで終わりなのに、とつい思ってしまいます)。でも、競技場に入ると一ノ瀬さんが大きな声で名前を読んでくれるのでここで一旦力づけられしかもタイムも想定より30秒以上も良い夢見たいなタイムだったので、出て行くときは元気でした。
ただ1区の場合、5kmくらいから飛ばしすぎで遅れる人、抑えていてペースを上げる人が出てきて、自分でペースを判断する必要がでてきますし、残りもまだ2kmあり精神的にも厳しい所。他チームの応援も自分のものと思って元気ふけて走るようにしています。みなみがわのち直線から北東の角まではそれなりについていったり追い越したり、足の感じに合わせててまだ多少余裕もある感じだったんですが、残り700mぐらいでついに足が重たくなりました。ここではメガホンで他チームを応援している声に元気付けられ50mぐらいはスピードアップ、再度落ちたのですが、今度は多くの東洋ゴムチームの応援が競技場入口であり、ここも元気付けられ一気にラストスパートとなったのですがやはり限界でした。競技場に入ると、一ノ瀬さんの声援にも手を半分ぐらい上げるのがやっと。競技場に入ってから10人は抜かれたと思います。最後は、2区に引き渡す時に松山さんから声かけられて元気が出て数10mだけ最後のスパートをして渡せました。
タイムをみて、まず1周目よりも30秒以上悪かったので一瞬ガックリきたのですが、それでも想定(14分)以下だから良いと考え直しました。そして帰って去年までのタイムを見ると、これでも一昨年昨年よりは落ちてなかったので、けっこう走れたじゃんと今は非常に満足しています。これはゴール前の応援が効いていると思います。来年は、大幅にタイムアップ゚した上に年もとるし、これからはそれほどupできないとは思いますが、もう少し長目の練習を夏場からするとともに直前に故障しないように体を管理して、残り700mを向上できればいいなと思っています。
皆さんの声援にはだいぶ元気付けられました。来年は2周目を楽しく入れたらいいな。
|
昨年は足の骨折というトラブルもあり14分以上かかっていましたので、今年は13分台で走行することを目標に走りました。
新しい社名入りユニフォームを着て気持ちよく走れましたが、やっぱり後半はしんどいものです。
最後のトラックに入ると、「前のやつ抜かせー」と聞き覚えのある声が耳に入ってきました。
メンバーの中で一番大きな声で応援してくれるI君の声です。
おかげで、しんどいと思いながらも前の人だけはなんとか抜かすことができ、目標も達成しました。声援って本当に大切だなって実感しました。
また、全く知らない人に「東洋ゴムがんばれー」と応援してもらったのもうれしかったです。
来年も皆と一緒に走りたいと思います。 |
Bチーム2区 松山 |
Bチーム3区 中村 |
本番前日だけの練習では、やっぱり無理でした。かなりの運動不足を感じました。多くの人が自己新を出すなど頑張っているのに、このタイムは…。 足を引張り、みなさんすみませんでした。 日頃から走るように心がけて、来年は体調を整え、納得いく走りをしたいと思います。 それにしても一ノ瀬くんの声援はすごかったです…。
|
同期も多く出ていたこともあり、軽い気持ちで初参加させて頂きましたが、当日の皆さんの好タイムにびっくり。 練習つんで出なおします。 |
Bチーム4区 渡辺 |
Bチーム5区 VAN |
今年も頑張って走りました。 私のタイムを無視して、参加だけでも意義があると思ってください。 みなさん、ごめんなさいね。 |
12月初めの肉離れで1ヶ月間走らず、今回は補欠希望でしたが、人数不足で出走しました。
練習不足の不安があり、前半はあまり無理をせず、調子良ければ後半飛ばす作戦でしたが、後半に追い抜かれると闘争心が出て来て、ぴったり追走し、トラックで抜き返してやりました。
しかし、私の個人記録が年々少しずつ落ちてきているのは、体重が増えてきているのと年のせいもありそうです。
今後も駅伝やハーフマラソンを目標に置いて、健康維持のために普段のランニングを続けていきたいと思っています。
|
Bチーム6区 上田 |
観覧席から その1 |
観覧席から その2 |
観覧席から その3 |
観覧席から その4 |
観覧席から その5 |
観覧席から その6 |