第4回 春の福井駅前マラソン (2003/4/6 福井県福井市)
ハーフ公認男子 1:09:15 2位
ようやく公認記録で悲願の70分切りを達成、公認記録の自己ベストを1分短縮させることが出来ました。
3年前の篠山ABCマラソンで2時間40分切りをした時以来の、久々にほぼ完璧な走りが出来ました。
これで来年3月はびわ湖毎日マラソンに出場しようかと思います。
マラソン前日、午前中は仕事をし、昼からはお花見(雨だったので食堂で実施)。
酒1滴も飲まず、15時に終わり、鈍行を乗り継いで18時過ぎに福井入り。
雨は止んでいましたが、風が強かったです。
マラソン当日は晴天に恵まれましたが、風がやや強く、今回は記録狙いだけにちょっと気になりました。
9時40分に福井駅前の会場に到着し、受付を済ませて、すぐにウォーミングアップ開始。
10時15分に荷物を預けて(スタートとゴールが異なるため)、もう一度軽めにJOG。
スタート10分前にスタート位置に集合。10時45分にスタート。
公認の部、一般の部合わせても300名程度でしたので、スムーズにスタートが出来ました。
スタートしてすぐに1人が先頭を突っ走ったので、すぐ後ろで並走しました。
他の選手はついてくる気配はありませんでした。
初めの2kmは6分13秒で、ちょっと速すぎると思い、付いて行きたい気持ちを抑えて、ペースダウンしました。
そうすると1位の選手と見る見るうちに差が広がっていきました。
5kmは16分14秒。やや速かったためか、5kmを過ぎてから、やや失速。
先頭とは150〜200mぐらい離されました。
さらに後続から1人が追い上げてきて、あっさりと抜かれてしまいました。
ここで置いて行かれたら記録は出ないと思い、ついて行きました。
10km通過は32分41秒。5−10kmは16分27秒でほぼ予定通りでした。
このあたりからようやくペースを取り戻し、残り10kmの地点でややペースアップし、2位の選手を振り切って単独2位となり、先頭を目指しました。
先頭との差はあれから変わっていないようだったので、いずれペースが落ちてくると信じて、必死に先頭を追いました。
15km通過は49分9秒(10−15kmは16分28秒)で、このまま行けば69分台は確実、あわよくば68分台も…と思いました。
さらに先頭との差が段々と縮まってきて、17km地点辺りで、最後は橋のアップダウンで一挙に追いつきました。
そのまま先頭に出て、引き離そうとしましたが、相手も必死についてきました。
そうこうしているうちに19km辺りで突然横腹痛に見舞われ、私の方がペースダウン。
しかし相手は疲れていたのだろうか、先頭に出ず、後ろで並走。
20km通過は1時間5分47秒(15−20kmは16分38秒)。
やはり遅れ出したかと思った矢先に、相手が一気にスパート。
私もスパートをかけましたが、横腹痛で力が出ず、じりじりと差が開きました。
しかし、ゴール会場である運動公園の入口が見えたところで、もう一度スパートをかけて、再び先頭に立ちました。
そのまま競技場内に入り、残り350m。相手は後ろにピッタリとついていました。
第4コーナーを回り、残り50mの直線に入ったところで、やはり相手が先頭に出てきました。
必死に追いましたが、最後は力足りず、1秒差で2位となりました。
1位になった方は地元の人で、県内では駅伝の強い「美方高校」出身で、その後拓殖大学に入学。
今春卒業して、地元に戻ってきて国体の選考レースでもあるこの大会に出たそうです。
走り終わった後、話をしたときも、私が福井県内の選手かどうか判らなかったので負けれませんでしたと言っていました。
今回はタイムが目標の69分台を出す事が出来たので、良かったですが、最後の詰めがまだまだ甘いと痛感しました。
これからは今回優勝した選手のように勝負に貪欲になりたいです
5km | 0:16:14 | |
10km | 0:32:41 | 0:16:27 |
15km | 0:49:09 | 0:16:28 |
20km | 1:05:47 | 0:16:38 |
21.0975km | 1:09:15 | 0:03:28 |
ゴール前のデッドヒート |