第33回大阪実業団対抗陸上競技大会

2部出場の3人共上位に入り、対抗戦(2部)で6位入賞。
三村は大会新記録。
田中、杉口宿命の対決1回戦は田中が制す。

■対抗戦の部 2部 6位 18点

■三村義雄 2部  男子 一般 5000m 優勝(7点) 15'49"15 (大会新記録)
■田中亜貴人2部  男子 一般 1500m 2位(5点) 4'47"47
■杉口誠一郎2部  男子 一般 1500m 3位(4点) 4'50"95

■迎山智昭 男子・女子健康マラソン 5000m 記録 22'00"24 (手元)
■松山幸司 男子・女子健康マラソン 5000m 記録 25'22" (手元)
■森口金也 男子・女子健康マラソン 5000m 記録 20'51"86 (手元)

・日時:2003年8月3日

⇒BACK
大阪実業団ホームページに、 大会スケジュール有り。
全結果も掲載されています。

■感想と写真(コメント)
■田中&杉口

2部一般1500m
(1周目は様子見ながら余裕。2周目杉口ひっぱる。
3周目も先頭で来るがややきつく。この後、田中が前に出るが優勝者に抜かれトップを追って必死の形相。)


■三村義雄

2部一般5000m
(他の人と足の蹴りが違いますね)


■森口金也
 陸上競技場でトラックのみを走るのは、初めてで楽しみにしていました。暑かったですが、そちらはそれほど気にならなかったですが、足には少しこたえたようで、途中でがたっと落ちてしましたが、21'は切れてよかったです。
 最初はどうせ速めに出るだろうと3列目ぐらいで走りだしたのですが、健康マラソンとあってホームストレッチではペースが落ち着き、早々と抜いていく展開になりましたが、内側から2レーン目で外を回るのもそれほど気にならず、200mは45"とまずまずで最初は余裕を持って走れてました。
 汗をけっこうかいたので1800mで給水。そして次の400mも1'37"35とここまではほぼ20分ペースで順調と思ってたのですが、次の1周が1'43"60と何と6秒以上もダウン。ここは上げどころだったかも知れません。対策せずに走ったらそのままのペースに落ち着いてしまいました。
 4000mぐらいからは周回数だけ間違わずにゴールすることだけを考えていました。最後の1周はその気になればスパートできたと思うのですが、20分切れるめども無いので気持ちがついてこず、最後の4コーナーを回ってからだけしっかり走りました。特に、そこで5人ぐらいの集団を見つけて、抜く気でスパート。何とか抜いて終われました。結果的には最後のスパートで21分を切れてよかったです。
 来年は2部に出たいともいます。今年でも3人しかでてないし、得点は取れるでしょう。うまく競れれば楽しめそう。

1周目から4周目
(顔はきつそうも足は動いて順調。)

5周目から8周目
(ややスピードが落ちてきた。)

9周目から13周目
(最後の1周はスパート。)


■松山幸司
こちらをご覧ください。

■迎山智昭

1周目から4周目
(暑そうも足は動いてますね)

5周目から8周目
(けっこうきつそう)

9周目から13周目
(最後の方はスムーズな足の運びですね)


⇒BACK
大阪実業団陸上詳細成績ページへ

陸上部Top
ToGoldenwoodsTop