くすのき駅伝2003 (2003/9/28 武庫川河川敷)

 東洋ゴム初出場で男子の部2位入賞EKIDENカーニバルに続く連続入賞)
 三村選手は区間賞も獲得(1区のみあり)

■賞状

東洋ゴム(男子の部2位)

■スタート前

全参加者


■走行風景

スタート前 三村 義雄


1区 三村 義雄

2区 森口 金也

3区 江角  浩


4区 斯波 義典

5区 上田 健一

6区 三村 義雄


7区 森口 金也

ゴール 森口 金也

■表彰と記念写真

表彰風景


表彰状と記念写真1

表彰状と記念写真2


⇒BACK

くすのき駅伝2003東洋成績


部内順位チーム名
男子 2東洋ゴム工業1:23:553:58.65
区間距離km氏名タイム1km平均備考
1区 3ミムラヨシオ 三村義雄9:15.003:04.14区間賞
2区 3モリグチキンヤ 森口金也12:04.214:00.28
3区 3エズミヒロシ 江角浩13:41.974:32.72
4区 3シバヨシノリ 斯波義典14:23.244:46.41
5区 3ウエダケンイチ 上田健一12:24.804:07.11
6区 3ミムラヨシオ 三村義雄9:21.113:06.17
7区 3モリグチキンヤ 森口金也12:44.924:13.79
合計21

■ 感想 ■
●森口
 皆さんを誘って、初めて参加しましたが、よく運営された大会で、今後も参加したいと思います。
 まずは、3名以上ならメンバーの当日変更も可といのもうれしいですし、土の上を走るのはショックが少なくてよいです。(雨だと大変でしょうが..)河川敷の芝生の上には全チームが使えるようにブルーシートが用意してあり、大きな1枚のものをたっぷり使えましたし、着替え用のテントも3つ、終了後よく冷えたビールを安く売ってましたし、オニギリや焼きそばなども売ってて持っていかなくても川原でゆっくり昼食もできたですね。
 一般の人も通るということで走る前は邪魔にならないか気になりましたが、1区は自転車が先導してましたし、2区以降は間隔も十分にあいていて自転車で歩いておられても、全然気になりませんでした。
 中継も、引継ぎの500m手前で一旦前を通るので、わかりやすく、混雑も無く良かったです。
 又、KBS京都ラジオで土曜日の21:10-21:30のLet's Runという番組をされている若林順子さんも参加され、直前に(5分前だそうです)頼まれたあいさつと選手宣誓も無難にこなされ、宣誓を破り貯金を使い果たさず、混成の部で優勝されてました。丹後では72kmで関門にかかったようですが。
 アンカーと聞いてたので、2回目に走るときに気づいたら声をかけようかと思ってたのですが、ちょっときつくて気づきませんでした。5分差なので出会ってるはずですが。
 やっぱり2回走るのは大変でした。でも、2回目のアンカーで一人には抜かれましたが、あとが空いていたので楽に走れ、しかも入賞できて楽しめました。
 1回目は予想通りだったんですが三村さんがトップできたことで少し緊張した上に最初飛ばしすぎ、若干酸欠状態に。途中からペースを落とし、何とか落ち着きましたが、太陽もきつく暑かったのでちょっとつらかったです。
 川下を折り返し残り250mで少し頑張りましたが、2回目も考え本当のラストスパートはしなかったので狙っていた12分は切れませんでしたが、飛ばしすぎもあったので仕方ないですね。
 2回目はやはり足が重いこともありゆったりと行きました。最後の争いでスパートできるようにと考えていました。折り返しで係りの人に5番ぐらいと思うと言われてえらい良い順位で入賞もあるのかな。抜かれて4位だったらいやだなあと思い、折り返し後は出会う後方のランナーが気になりました。
 一人目は早い目に会い、勢いも違ったのでこれは抜かれるとおもってたら、本当に一気に抜かれて全然つけませんでした。
 しかし、次に会った選手にはだいぶ差がついていたのとスピードもそんなになかったのでこれはもう抜かれないだろうと安心。上田さんに後ろきてないと言われたところで足も動き出したのでペースアップしました。このあたりは少し下りだったのも効いたと思います。
 後は、足も動くようになりました。また、2回目は太陽も隠れて暑くなく気持ちよく走れました。
 来年もでたいですが、やっぱり1回の方が良いですね。  私の詳細のデータや全体成績は、こちらに載せてます。

●三村
第9回 武庫川くすのき駅伝(2003/9/28 兵庫県尼崎市)
  男子の部 1区 0:09:15 区間賞、6区 0:09:21

 2年前に一度、別のチームで参加したことがあり、2区を走り、結果は男女混合の部で2位入賞でした。今回は東洋ゴムチームとして男子の部に出場ということで、昨年の結果を見ているとタイム的に3位入賞は厳しく、今回初出場なので上位に入れれば良いかなと考えていました。私は1区と6区を担当。1区では、「トップで帰ってこよう」という意気込みで臨みました。スタート後、2人が飛び出し、少し離れて3番手で追走しました。1km辺りで追いつき、1つ目の折り返し後、2人を引き離すためにペースアップしましたが、優勝チームの選手が粘って私の後を追走。スタート地点を過ぎてもまだ追走しており、ちょっと焦りましたが、2つ目の折り返しを回った直後から、ラストスパートをかけたところ、後ろは見ませんでしたが、やや離したような感じでしたので、このままいけると思いました。中継点で2区の森口さんに襷を渡し、手元の時計を見ると9分17秒(止めるのが少し遅れたため)。走り終わった直後は、しんどかったので次の6区は苦しいかなと思っていたのですが、しばらくしたら体のだるさも取れて、6区も9分21秒とまずまずの走りが出来ました。6区を走ったときは、私が上田さんから襷をもらう少し前に優勝チームのアンカー(7区)が走っていましたので、1周以上の差があり、勝ち目はなかったのですが、せめてこのアンカーを抜いて一矢を報いたいと思い、懸命に追いました。2km辺りで視界に入り、いけると確信。2つ目の折り返しで追いつき、ラストスパートで一気に引き離すことが出来ました。
 総合で6位であったにもかかわらず、男子の部では2位と、先日のEKIDENカーニバルの時と同様に入賞できたのはラッキーでした。おまけに1区のみ区間賞があり、副賞も戴けたので良かったです。ただ、荷物が増えすぎて、走って帰るのが大変でしたが…。
以上

東洋ゴム陸上部topへ
ToGoldenwoodsTop
⇒BACK