2003 福知山マラソン (2003/11/23 京都府)


日時:2003年11月23日(月) 10:30スタート
制限時間:5時間

参加者の面々


⇒BACK

■ ミムラヨシオ 三村義雄
種目:フル登録男子
結果:2:35:17 登録男子の部 14位(総合17位)

 今回、2年ぶりとなる福知山マラソンに参加しました。フルマラソンも1年8ヶ月ぶりということで、どのくらい走れるのだろうかと期待と不安が入り乱れました。
 当日、6時過ぎに車で自宅を出発。173号と9号を経て、会場から最も離れた駐車場に8時過ぎに到着し、バスに乗って会場へ。受付を済ませ、一ノ瀬君、安達さん、澤田さんと落ち合い、スタート前の集合写真を撮影。その後、各自スタートへ行きました。
 スタート15分前から並ばなければ行けませんでしたが、あいにく天候は晴れで、寒さも感じなかったのが幸いでした。しかし時折パラパラと小雨が落ちてきており、相変わらず天候が変わりやすいところだなと思いました。スタートを待っている間に、西宮ハーフで3位になられた方と大学陸上部OBの後輩に出会いました。お互いに頑張ろうと声をかけて、10時30分スタート。第2集団の後方に付いて、入りの5kmのタイムを確認した。16分33秒。ちょっと速すぎましたが、スタート直後の長い下り坂があったので、あまり気にせずに次の5kmでペースの確認をしました。10kmのタイムは33分21秒(5−10km:16分48秒)。依然前の集団とは離れていましたが、徐々にペースダウンで先頭集団から脱落してくる人が現れ、それらをかわして1つ1つ順位を上げていきました。15kmのタイムは49分58秒(10−15km:16分37秒)。更に前を目指し、ペースを維持し、20kmのタイムは1時間6分53秒(15−20km:16分55秒)。更にハーフポイントでは1時間10分33秒と予想以上のタイムで前半を走りました。やや後半への不安はありましたが、まだ結構体が動けそうなので、行ける所まで行こうと、この流れで走りました。折り返し地点を回り、25kmのタイムは1時間23分52秒(20−25km:16分59秒)。27〜28kmあたりからやや足の動きが悪くなり、ペースダウン。30kmのタイムは1時間41分43秒(25−30km:17分51秒)。30km以降も更にペースダウンし、35kmのタイムは2時間0分30秒(30−35km:18分47秒)。ペースダウンで、苦しみながらも前から落ちてくるランナーを抜き、いつのまにか3位となりました。36km過ぎには2位のランナーが落ちてきて、これを抜けば2位だと思った矢先、後ろから1人抜かれ、順位は3位のまま。2位のランナーに付いて行けず、更にペースダウン。右足の甲部から痛みがやや発生。その後、何人ものランナーにいい様に抜かれ、どうすることも出来ませんでした。40kmのタイムは2時間22分31秒(35−40km:22分1秒)。体もフラフラの状態で最後の上り坂に挑むが、もう歩いているに等しいくらいの状態で、更に何人かに抜かれました。今回の上り坂はとても長く感じました。坂を登りきり、最後の直線は少し頑張りを見せ、ゴールしました。、タイムは2時間35分17秒と自己ベストを更新しましたが、最後の2.195kmで12分46秒もかかってしまったことの方がショックで、あまり素直に喜べませんでした。
やはり後半のスタミナ切れがタイムに大きく影響してしまった。前半のペースもやや速いように思われるが、びわ湖完走を目指すにはあれぐらいのペースは必要であろうと思いました。びわ湖ではもう少しましなレースが出来るよう、頑張りたいです。
以上

■ サワダテルユキ 澤田晃之
種目:フル一般男子
結果:3:27:56 651位/5167人

感想:
フルマラソン初参加でしたが、福知山、大江町、由良川界隈は(IK)で仕事をしていた際に頻繁に足を踏み入れたところで馴染みも深く、初参加を飾るにふさわしい大会だと考え、思い切って参加しました。
一ノ瀬さん、三村さん、安達さんも参加され、その点も大変心強さを感じました。

今までに走ったことの無い距離ということで事前には気合を入れて練習しましたが、体が気持ちについていかず膝を痛めてしまいました。その後、安達さんを含めいろんな方のアドバイスを頂き、医薬品の世話にもなり、体調を整えて当日に望むことが出来ました。

当日は寒いくらいで、レース中は小雨もぱらつく気候でしたが走るには適した環境であったと思います。
折り返しの25kmくらいまでは本当に快調で走っていて楽しささえ感じられるくらいでしたが、27kmくらいで急に太ももとふくらはぎがつり、足の付け根が痛み、今までに味わったことの無い苦痛を感じました。
途中で何度も立ち止まってストレッチをして、エアーサロンパスを施してもらって、残りは気力で走りました。
残り1km強は殺人的な上り坂で死ぬかと思いました。
それでも、沿道からの声援、給水ポイントでの支援にも助けられてベストを尽くせたと思います。
極限状態でのバナナがこんなにおいしいものだとは思いませんでした。
ゴール直前では三村さんが声援してくれていましたが、既に涼しい顔をして何事も無かったかのようにおにぎりを食べている様子はさすがだと感心しました(笑)

また来年是非参加したい、と「今は」思っています。
距離Split5kmLapperkm
05km23:3723:374:43
10km45:3421:574:23
15km1:07:3121:574:23
20km1:29:4022:094:26
HALF1:34:38
25km1:53:0823:284:42
30km2:17:1124:034:49
35km2:46:3729:265:53
40km3:14:4328:065:37
GOAL3:27:5613:136:01
後半1:53:18
追伸
レース後の一ノ瀬さんの様子が、すごくしんどそうで体調が悪いのが分かったので心配していたのですが・・・その後回復したのなら良かったです。
100kmを走りきる「鉄人」にもそのようなことが起こることを肝に銘じてレースに臨むことが大事ですね。
勉強になりました。
折り返し後、すれ違うときに大きな声を掛け合って気合を入れようと思っていましたが一ノ瀬さんだけ分かりませんでした。残念。
トレーニングを積んで出来る限り来年も参加したいと思います。
一緒に参加できることを楽しみにしています。 

三村さんは自己ベスト更新との事、さすがの一言です。
3位ですれ違ったときの三村さんのスピード・軽快なフォームが印象的です。 

安達さん、今回の福知山に誘っていただきありがとうございました。
いい経験が出来ました。
走り方のアドバイスも効果的でした。
大阪シティハーフに一緒に参加できるように頑張ります。

ランナーズのGTMailsですが、今回は最初から18:00〜20:00に一斉配信となっていました。
確かにリアルタイムで配信して欲しいですよね。
今回は嫁さんが一緒に来ていたので特にそう感じます。

⇒BACK

■ イチノセヒロアキ 一ノ瀬博明
種目:フル一般男子
結果:4:03:37 2255位/5167人

感想)
この大会をメインにしていて、この日のために1年間練習を積んできました。
今年は目標を3時間半に置き、昨年より毎朝のランニング量を倍に増やし、後半のスタミナ不足を補うためにウルトラマラソンなども積極的に出ました。
しかし結果を見れば散々な結果で4時間を切ることができず、4:03:37というタイムでした。
走る前は特別に調子が悪いわけでもなく、2週間前のハーフでもそこそこのタイムを出せていたので後半の落ち込みがなければ3時間半は切れるとかなり意気込んでいました。

調子がおかしくなったのは18kmくらい。急に足が動かなくなりました。
前半特に飛ばしていたわけでもないのに、たった18kmで足が動かなくなってしまいました。
ウルトラで70km過ぎにくる症状が早くも18km地点できてしまいました。

その後、何とか折り返しましたが、動いているにもかかわらず、体温が上がらず、特に左手が異常に冷たかったです。
途中で頭がくらくらしたり、とにかく体が非常に寒かったです。
足はその後、動くようになりましたが、走る気力も出ず、とにかく倒れないないように走りました。

4:03とは今年6月に行われたサロマ100kmのフルでの時間とほぼ同じです。

大会後、車に戻る途中でも2回ほど座り込む状況になり、車に戻っても寒さが収まらず1時間近く車の中で寝てました。

Qちゃんが先日の大会で調子が悪かったのがよく分かるような感じです。

原因はわかりませんが、一生懸命練習して、事前の体調もばっちりでも当日、走ってみるまではわからないものだと思いました。

原因はなんだったのでしょう??
アップもちゃんとしたし、禁酒してたし、食事もちゃんととってたし。。。。

非常に残念な結果におわりました。
リベンジはホノルルマラソンで。

皆さんも走られるときは十分に気をつけてください。
走りこみも体調も万全でも、レースで何が起こるかわかりません。
途中で諦めるのも必要だと痛感させられたレースでした。

追伸
私は安達さんにいつ抜かれるかとひやひやしながら走ってました。

いつも?100km走っている私にはフルマラソンは距離では半分以下、時間的には1/3なので気分的にもかなり楽にスタートしたのに、散々な結果でした。。。
何が起こるかわからないですね〜。
ちなみに夜にはすっかり回復し、食事もとれてました。
筋肉痛もありません。
原因はなんなのでしょう???
思い当たる節がまったくありません。

ランナーズのGTMailsですが、ウルトラマラソンの時は10km毎に瞬時にメール配信されるのですがフルのときは終わってから一括で配信されるんですね〜。
あまり意味がないような気がしますが。。。
これって確か応援者へ「いまどこを走ってるよ〜」というサービスだったような。
それとも今回は何かのトラブルかな?

⇒BACK

■ アダチヒサアキ 安達寿明
種目:フル一般男子
結果:4:20:04 2958位/5167人

感想)
私は35kmからかなり失速しまして4時間20分という結果でした。昨年より15分遅れ35km以降の失速が原因ですね。(35km以降に降ってきた雨にもやられました。)
気分的には気合いも入っていい感じで当日を迎えていたんですが、ちょっと走り込みが足りなかったのかなと反省しています。
来年は4時間切れるように頑張りたいと思います。来年は35km以降の失速がないように練習に励んでいきたいと思うます。
また、来年福知山でお会いしましょう。

追伸
なかなか一ノ瀬さんを抜くというわけにはいきませんでした。まあ練習不足ていうかんじですかね。どうも自分の中でこれぐらいで走れるというイメージが頭の中にあって走り込みが疎かになっていという気がします。来年はもう一度目標をサブフォーにおいて頑張りたいと思います。
やっぱり35km過ぎから失速するのはメンタルな部分と走り込みが足りないのかなと実感しました。帰りの車の中では一緒にアスリートクラブのみんなで反省ばかりでした。

上位記録


登録男子
総合順位部門別順位男女別順位ゼッケン氏 名地 域性別タイムperkm
1 1 195吉田 雅広京都府2:26:563:28.93
3 2 311喜多村 和弘京都府2:29:063:32.02
4 3 476津田 純一石川県2:29:163:32.25
5 4 584齊藤 敏和奈良県2:30:163:33.67
6 5 620田島 邦敏京都府2:30:323:34.05
7 6 723進藤 信長野県2:30:453:34.36
8 7 869有田 昌史京都府2:31:103:34.95
10 81073前田 邦彰京都府2:32:093:36.35
11 91161白川 康平大阪府2:32:273:36.78
13101337鈴木 直政京都府2:33:293:38.25
14111436井上 孝信京都府2:33:403:38.51
15121525佐藤 厚司京都府2:34:403:39.93
16131666大西 弘志鳥取県2:35:103:40.64
17141732三村 義雄兵庫県2:35:173:40.81
181518256久保 健太郎京都府2:35:343:41.21
19161996古野 修京都府2:35:473:41.52
22172240上中 裕史大阪府2:36:343:42.63
一般男子
2 1 210019立間 淳弘京都府2:28:113:30.71
9 2 910010長谷川 和正兵庫県2:32:013:36.16
12 31210029渡辺 桂ニ大阪府2:33:233:38.11
20 42010005吉丸 博隆和歌山県2:36:023:41.87
101665195010252澤田 晃之大阪府3:27:564:55.67
30422255276011156一ノ瀬 博明大阪府4:04:535:48.22
39062958350014607安達 寿明兵庫県4:20:046:09.81
登録女子
118 1 12001鈴木 純子兵庫県2:51:094:03.37
136 2 22016西本 智子滋賀県2:53:034:06.07
147 3 32005太田 容子滋賀県2:54:044:07.52
181 4 42002森田 加奈子大阪府2:56:074:10.43
296 5 62012野村 加代子大阪府3:02:474:19.91
一般女子
283 1 520037室谷 香菜大阪府3:01:544:18.66
341 2 820001住田 奈奈江大阪府3:05:494:24.23
357 3 920005近石 敬子兵庫県3:06:374:25.36
盲人男子
45 1453002高橋 勇市栃木県2:40:303:48.23
88 2883004福原 良英東京都2:48:073:59.06
104 31043007本橋 昭人山形県2:49:364:01.17
107 41073005保科 清長野県2:49:514:01.52
140 51383012塩川 昭彦長野県2:53:274:06.64
盲人女子
1194 1874001青竹 レイ子福井県3:32:095:01.67
3117 22914002栃村 フミ子神奈川県4:05:605:49.80
3613 33664004立野 里美愛知県4:15:156:02.96

⇒BACK