OTTYマラソン出場感想
■森口 10 mile 記録=1:09'26" [net 1:09'23"03(4'18"65 /km)] 40歳台 15位/60人
まとめ
最初から最後までほぼ安定したペースで力を出し切り後悔の残らない気持ち良いレースでした。何とか三村さんのハーフの記録に近いものが出せたので,5kmハンディをもらえばハーフで勝負できそうです。
詳細
昨年度までは6月に行われていた大会で、今年度より2月になり初めて参加しました。
10マイルがあるのも特徴で、まだ足がしっかりしてない私はハーフでは前半を抑える走りしかできていないので、今回は10マイルという距離でしっかり走れるか試すつもりで参加しました。
コースは播磨中央公園内の道路とサイクリングコースを使っておりアップダウンがけっこうあります。出る前はサイクリングコースにきつい坂があるのではと思ってましたが、サイクリングコースはそれほどではなく、他の場所で2箇所ほどきつい坂があるコースでした。
10マイルの場合、ほぼ同じコースを2周するもので、きつい坂は出てすぐ(2周目すぐ)と5〜6km付近にあります。
天候も、ウォームアップ時はけっこう降ってましたが、始まる頃にはほとんどやんで手袋はしたものの丁度良いくらいの気温でした。
レースは参加者が少なく、好きな位置でスタートできますが、ダッシュしすぎないように5列目ぐらいに並びましたが、それでもスタートしてすぐに少しづつ抜きながら出る感じになりました。最初の坂は余裕を持ちつつ多少頑張り坂を越え、多少緩く下り1km地点で時計を見ると4'17'と好タイムだったので、このあたりから若干抑えるようにしました。
ただ、このあたりでは女性ランナーが2人ぐらい似たペースで走ってたので、できたら負けたくないな、ついていこうかなと思ったのですが、無理せずに行くことにし、終盤捕まえられるかなと思ってましたが、前記のようにペースをゆったりさせるとその後は2度と姿を見ることがありませんでした。女性には前半飛ばしすぎて落ちてくる人はしませんね。完敗
一つの目標の人はなくなったのですが、その後は皆のペースも落ち着き、、少し前を走っている人を目標にできれば離されすぎないようにと思い走ることにしました。
きついときは無理せずに何とか見える範囲で1周目を終えようとした時の下りで突然後ろからすごいスピードで抜いていく人がいて、最初は後から出た5kmの人のラストスパートと思ったのですが、ナンバーカードは同じ10マイルの40歳台(113)でびっくり。あっさりこの下りでは抜かれました。この時は前半抑えてた人かな。とてもついていけないなと思ったのですが。。。。
1周目を終わって時計を見ると33'37"12。半分は来てないことを考えてもなかなか良いタイムでしたので、特にあせらずに行くことにしました。
2周目に入り、又きつい上りになります。すると、上り始めてすぐにあっさりと113の人を抜き、更にその前から目標になっていた人にもだいぶ追いつき又、ついていく体制になり、走りやすくました。
その内、目標の人を抜き、113の人は引き離し一人になったものの余裕があって、せらなくても良いペースでいけてる感じだったので、11km付近は非常に気持ちよく走れてました。(曇天で景色が見れなかったのが残念)
サイクリングロードコースの下り(13km付近?)では腹筋にしっかりさを感じ(10月以降さぼらずにやっている成果を感じました)いけるという感触がでてきました。
14km手前(?)付近の上りは2週目となるとけっこうきついんですがそれほどペースを落とさずに走れてました。
そういう良い状態でしたが、残り1.5km付近のくだりで抜かれた人には全く付いていけませんでした。残り1kmで時計を見ると、1:04:59。5分以内で1:10を切れるということでそれを目標に最後の1kmに入りました。
タイムだけを考えて走っていると、なんとだいぶ引き離したと思っていた113の人が又抜いてきて付いていけず。やられたかと思ったのですが、最後にある陸橋のきつい上りに来るとあっさり捉えれました。その後もややのぼりでしたが、もう抜かれるわけには行かないと頑張りました。特にゴール前のグラウンドは前夜来の雨でグチャグチャ、汚れるので当初歩こうかと思っていたのですがここまできて同年代に抜かれるわけには行かず、走りとおして無事順位を守り抜けました。
40歳台では15位と高順位でした。29歳以下の部だと5位入賞ですが(参加は8人ですけど...)、40歳台は層が厚くて大変。
ハーフ迄+5kmとして25分を足しても1:35とあって、これからのハーフも楽しみです。
この大会の特徴は、こちらに載せてますので参照下さい。
以上。
⇒BACK