・感想
1ヶ月前の浦安で1:30を切るとこができたので、今回の目標も1:30を切ること。
しかしスタートがかなり後方(最終ブロック)だったので、かなり苦戦すると感じました。
寒いより暑いほうがいいので、気温はそんなの気になりませんでしたが、とにかく前半で集団を追い抜かすのが苦労しました。
集団をほぼ追い抜かすことが出来たのは最初の給水所あたり、ここまで余計な体力を使ってしまったと感じました。
最初の折り返しで自分の位置を確認すると、まあまあ前のほうにいるのが分かりました。
他のメンバーを探しましたが、迎山さんだけしかわかりませんでした。
後半に足にマメが出来るような感じがして、着地したときに指の付け根が痛みました。
靴を短距離用の靴にしたからか、靴下を5本指にしなかったからか、ディクトンを塗り忘れたか
原因は分かりませんが、走り終わったあとは小さなマメが出来てました。
・感想
今年は練習もバッチリと自己記録更新はできそうかなと思いながらもスタートが後方だったので、最初はタイムを気にせずに走ることにしました。
ただ昨年暑くて10kmでも汗を一杯かいていたので、ハーフの給水配置を見て心配になり、ウェストバッグに入れてとも考えましたが、スタート時は涼しくなってきたので持つのはやめて、子供に取れるようにもっといてと言って渡してスタートしました。
迎山さんと一緒に社長のゴールを見届け、戻られた社長と一言を交わしてからのスタートとなりました。
スタートはしばらく迎山さんについていくことに。迎山さんが割合すいすい交わしていくのについて行こうとは思ったのですが、無理して余計な体力消耗を避けようとしていたら、広い道路の途中でやや空いてしまいました。
そして歩道に上がるところは大渋滞で少しstop。その後も、端のほうで走り無理なく抜ける人だけ抜きながら進みました。
5kmは、25'50"81。止まったりしたから仕方ないところ。このあたりでもまだ人が多く抜いたりついていくだけだったり。
少し行くと清水君が見えたので、"余裕持って行きよ"と声をかけて行きましたが、余裕持ちすぎて遅くなったのかな??
その後少ししてようやく迎山さんに追いつきました。一ノ瀬さんとはその前にすれ違いだいぶ差があるのがわかりました。
そこからは、しばらく迎山さんと一緒に快調に行ってましたが、やや暑くて給水が欲しくなり、子供が用意しているスポーツドリンクをとることを決意していました。
皆の前を通り、ペットボトルを受け取り一口のみ、続いてシャワーと大会の給水所へ、ここのシャワーで体がすっきりし自然とスピードアップしたようです。10km地点は、48'09"03。最初はスピリットタイムをみて、区間タイムと勘違いし、48分を10で割って、少しはkm5分切った程度か、今一だけどまあいいかと思って特にペースは変えずに行ってましたが、しばらくするとスプリットであることに気づき、ようやく引き算してどうも23分もかかってなさそうとわかったので気分的に楽になり、のってきました。
その後、ややUターン気味の場所で迎山さんの位置を確認しようとしましたが確認できずひとりで前を見ていくことにしました。
川を南に渡り、給水所がありましたが、ここはドリンクを持ってる強みで水は全て頭と足にかけるのに使いました。これで又すっきりと思ったのですが。。。。
このあたりから足が棒のように感じられだし、まだ9kmぐらいあるのに持つのかなと少し不安がでてきました(昨日の10kmは走るすぎだったかなとか考えながら).更に追い討ちをかけるように腹がグーグー(そういえば朝6:30に飯食って、会場ではバナナ2本だけ。もう13時だから腹も減って当然。もっと食っとくんだった。。。)
ただそのような足の状態の割にはスピードは落ちてなさそうだったので、これはマラソンの30km以降の練習になるぞと言い聞かせて走ってました。
そのような状態で迎えた15kmのタイムは何と区間21'46"27とkm4'30"を切ってたので間違えてないのと思いながらも、これは自己新が出るぞと元気が出てきました。
そこまではずっと特にがんばらずにそれなりのペースで走りながら抜いたり(大体上りで)抜かれたり(上り以外で)する人がいました。どの大会でもそのような人がいてその人と競り合うことで良いタイムにつながってたので最後はこの人と競ってと思っていると、16kmぐらいで又抜かれたのでここはと思い、少し踏ん張って付いていきました。しかし、棒のように感じてる足には高負荷だった様ですぐに足に来て、逆に一気にあけられ更にもう一人にも抜かれがっくり。ただ幸いにもこの後抜いてくる人がいなかったので良かったです。
その後、一ノ瀬さんとであったのはわかりましたが、迎山さんはわからず、清水君も出会ったら声をかけようと思ってましたが出会うことなく最後の川沿いのコースへ。
ここから桜はきれいですが、空腹で走るには辛いバーベキューの良いにおいを一杯かぎながらの走り。ただ、走りきれば肉が待ってるという思いとたくさんの声援に元気付けられ、そんなにペースを落とさずに走れました。さすがに今回はラストスパートはほとんどできませんでしたが、最後のゴール前で数人抜き、スタートが最後方だったことを考えると、1323人中225位ということは1000人ぐらい抜いていることになりますね。
実際一杯抜けて楽しかったです。
そして、タイムは自己記録を3'33"更新と最高でした。
坂があるのできついですが、前に並ぶことが可能なたたらぎか三田で一度1:35'を切っておきたいですね。(年をとらない内に...)
ところで、この日長野オリンピック記念マラソンがありNHK教育で放送されたのを見ましたが、8:35スタートで12:00迄放送されるだけあり、サブ3を目指すランナーにスポットをあてるもので良かったです。
区間 | lap | split | perkm |
---|---|---|---|
5km | 25:50.81 | 25:50.81 | 5:10.16 |
10km | 22:18.22 | 48:09.03 | 4:27.64 |
15km | 21:46.27 | 1:09:55 | 4:21.25 |
Goal | 27:22.70 | 1:37:18 | 4:29.41 |
・感想
去年より2分遅い52分15秒でした。50分切れなかったのが悔しいです。
来年はリベンジと思っています。
スタートが最後尾で走り出すまでに20秒以上、その後も低速で、途中歩く所もあり、1分ぐらいロスしているように思います。
来年は、もっと前からスタート出来るように早めに申し込んでみたいと思います。
昨年と同様、暑さのせいもあり、途中、バテてペースダウンも、知らない人の「残り1.8km」の声を聞いてペースアップし、ラストの公園内は全力で走りました。ちょっと余力残してしまいました。
何キロ走っているのか頭に入れておらず、時計も持っていなくて作戦ミスでした。
BBQのことばかり考えていて肝心のレースの準備がおろそかになってしまいました。
BBQは、計画している時は楽しいのですが、今年は人数が多く、前日の準備が予想以上に時間掛かりました。また、昨年より肉の量を減らしたのですが、今年は野菜が沢山余ってしまいました。
でも、天気が良かったのが何よりでした。場所も、去年の砂浜より桜の下で良かったですね。
・感想
昨年、参加した時のタイムが25'56"と5分/Kmを超えてしまったこの大会、今年は24分台を目標に頑張ろうと・・・杉口君が後ろから「肩を叩いて」過ぎ去ってしまったところまでは元気に走ってましたが、やっぱり『坂道になると足が上がらない』
結果は1分20秒も短縮出来て満足でした。これも皆さんの大きな声援のお陰ですわ!!! もちろん走った後の「BBQ」が待っていたことも励みです。
さて、今年も片岡社長に参加してして頂いただき、楽しい「BBQ」と雑談が出来て光栄でした。又、30数名の参加とお揃いの「Tシャツ & ウイドブレーカー」も様になりました。。。
最後に、「BBQ」の準備して頂いた上田さんを筆頭に皆さんに感謝を申し上げます。ありがとうございました!!!。また来年も社長を囲んで 頑張ろう。。。