大会名:日吉ダムマラソン

開催地:京都府
日時:2004/4/25
天候:晴れ 14℃,風速2 m/s(11:00)

■三村 義雄 1:10:13(大会新記録) ハーフ男子40歳以下 順位 1位 / 人


■森口 金也 42:18 (net = 42'11"34) 10km男子 順位 43位 / 人

□感想□
 最近、各大会で記録更新してきて、再度の記録更新も狙っていたのですが、練習の疲れが十分取れず、又コースも最後に大きく上るコースで厳しく、自己ベストからは1分ぐらいオーバーするものでしたが、それでも昨年の10kmのbestは上回れまずまずでした。

 初めて参加の大会で、気温はこの時期としてはやや低く絶好。コース図を見ると、ダム湖のまわりをずっと走るだけとあって、そんなにきつい坂は無いと思っていったのですが、スタート地点の府民の森ひよしの標識を右折すると500mも無いと思うのですが、けっこうきつい坂を登っていったところに会場があり、そこがスタートゴール。どこかのホームペ-ジに記録が出るコースではないので書いてましたが、この時点で自己新は無理かなとは思いました。
 三村さん(三村携帯が圏外)とスタート前に連絡取れず、先頭付近を探すも会えずにスタートとなりました。[ハーフは10分前にスタート]車は見つけてたのですが。。。。
 大会では20分前から並ぶのですが、やや低い気温だったので、ボアコートを着て待機。5分前に並びに行きました。
 そんなに遅くですが、ずうずうしく、やや前方に並びました。そのかいあって、スタート直後はやや詰まったもののしばらく良くと、それほど気になることはありませんでした。
 スタートして少しするときつい下り、脚に応えない程度にしっかり走りタイムを稼ぎました。ところが、ハーフと分かれる最初の折り返し(約2.5km強?)は10'19"80で通過。感覚的にまずまずのスピードと思いましたが、既に脚には疲れが(先週の21km走とプール。木曜日の9km走。年のせいか疲れが十分取れず)。。。。
 そんなこともあって、このあたりまで湖面の眺めも目に入ってませんでしたが、せっかくきたからとしばらくは景色を見ながら走ってました。
 その後も、一部の人に抜かれるもどちらかというと少し抜く感じで5kmが20'19"54。下りがきつかった割には今一かなと思いつつも足はややだるく、ペースアップすると最後の坂が辛そうなので、そのままのペースをキープしてました。
 そして、6km迄が4'16"12。小刻みなアップダウンはあるもたいしたことないところなのにOTTYの10マイルのペース、ここで記録更新は断念。最後の坂を歩かないことに目標を設定しました。
 そのかいあって最後の坂も何とか歩かず(最後の1kmは4'44"66も)に済みました。

 最近大会参加時に他の人に声をかけたりするようにしているのですが、今回は3人ほどと話をしました。
 最初はスタート前に。給水所の位置を2人で話し合っていたので、係員に聞いていた情報を教えどのくらいですかとか雑談してスタートを迎えました。、その後、その内に一人の人はある程度見える位置だったのですが、その人は早くて、その内見えなくなりました。けっこう速そうな気がしましたが、ゴールしてすぐにお話というわけには行きませんでした。が、クールダウン後の最後の坂で三村さんを応援して帰る途中で応援されていて、会い、少し結果の話ややはり最後の坂のきつさを話などしました。
 後は、ゴール後と着替えるときにも話をしました。内容はあんまり覚えてないですが、大体会う人は似たレベルの人が多いので、話も合うので、これからも続け、少しでも情報を得、知り合いが増えればよいかなと思ってます。

 先に出たハーフについては、10kmがスタートして坂を降りきってダム湖周回道路に入ったところで、3.5kmを通過トップは1113番の東洋ゴム工業三村選手...という放送が途切れながらも聞こえ、ここで参加し、順調に走られているのを確認できました。
 その後はわかりませんでしたが、ゴール後クールダウンしていると、ハーフtopの状況の放送があり、そろそろ帰ってきて、三村さんがトップであるのがわかったので慌ててコース横を逆に坂を下り、ちょうど坂の真ん中のきつそうなところで応援しようと待ち構えました。
 その内、10kmの1時間越えのランナーの間から先導の白バイ、続いて三村さんが上がってきました。やっぱりかっこいいですね。
 きつい坂をけっこう速いスピードで上がられ、追いかけだしたのですがすぐに脚にきて、ちょうど前述の人に会って少し話をして戻りました。
 一人だけだとこんな楽しみは無いので、いいですね。

 今回給水時のコップのとり方を換えました。というのも4/11に放送された長野オリンピック記念マラソンにて金哲彦さんが取り方を教えていて横からつかむのではなく、上から指で挟むように取ったら良いとのことで、やってみました。この方法は良いですね。失敗せず、スピードもほとんど落とさずに取れました。皆さんも試してみてください。
 家から1:45ぐらいでけっこう遠く、自己記録更新は難しそうですが、最後の坂を元気に駆け上がれなかったのはちょっと悔しいです。又、来年も他の人がでるなら今度は疲れのない状態ででて、最後の坂でスパートして一杯抜きたいなあと思います。
ps: 最後の坂はやっぱりきつかったようで、月曜日の会社からの帰りにロッカーで着替えていると、脛に筋肉痛が。。。これを書いている火曜日午後になっても残ったままです。上りを頑張ると脛にきますが、神戸ワイン杯のクロスカントリーでたいしたこと無かったのに。。。久しぶりです。ギリギリのきつい状態で上ったからでしょうか。気持ち良いですよ。

日吉ダムマラソン2004成績


ハーフ上位
総合順位ゼッケン氏名タイム(G)種目別順位種目名
1/8731113三村 義雄1:10:131/267ハーフ男子18〜40歳
2/8731260水田 和宏1:11:372/267ハーフ男子18〜40歳
3/8731205井上 孝信1:13:373/267ハーフ男子18〜40歳
4/8731270西崎 吉彦1:13:534/267ハーフ男子18〜40歳
5/8731210常盤木 宏仁1:14:085/267ハーフ男子18〜40歳
6/8732319藤原 和臣1:15:201/461ハーフ男子41歳以上
7/8732293川辺 敬1:17:082/461ハーフ男子41歳以上
19/8732023渡部 良一1:21:403/461ハーフ男子41歳以上
20/8732251谷河 稔1:21:514/461ハーフ男子41歳以上
22/8732500小畑 尚基1:22:555/461ハーフ男子41歳以上
23/8733070荒木 優美1:23:061/58ハーフ女子18〜40歳
75/8734035小林 美穂1:30:601/87ハーフ女子41歳以上
77/8733060萩平 理絵1:31:062/58ハーフ女子18〜40歳
78/8733012坂根 充紀栄1:31:093/58ハーフ女子18〜40歳
89/8733053横木 紀子1:32:174/58ハーフ女子18〜40歳
90/8734101中嶋 利子1:32:222/87ハーフ女子41歳以上
116/8733047五十嵐 幸子1:34:155/58ハーフ女子18〜40歳
122/8734080油谷 智佐子1:34:543/87ハーフ女子41歳以上
124/8734001内藤 浩美1:34:604/87ハーフ女子41歳以上
149/8734059丸井 清子1:36:265/87ハーフ女子41歳以上
10km上位-関係者
総合順位ゼッケン氏名タイム(G)種目別順位種目名
1/5625335大石 哲也32:18.001/40110km一般男子
2/5625401崎下 雅人33:08.002/40110km一般男子
3/5625298山下 泰34:28.003/40110km一般男子
4/5625327南藤 宏和34:46.004/40110km一般男子
5/5625007椋梨 景智35:03.005/40110km一般男子
17/5626027中島 早苗38:47.001/16110km一般女子
18/5626191宮田 真希38:60.002/16110km一般女子
26/5626018曽根 由輝子40:28.003/16110km一般女子
30/5626073野口 和美40:51.004/16110km一般女子
40/5626072中村 知香41:36.005/16110km一般女子
49/5625454森口 金也42:18.0043/40110km一般男子
3.5km上位
総合順位ゼッケン氏名タイム(G)種目別順位種目名
1/3077174栃下 明範12:38.001/3073.5kmファミリー
2/3077143廣川 耕祐12:51.002/3073.5kmファミリー
3/3077025内藤 喬太13:24.003/3073.5kmファミリー
4/3077002山内 逸平13:32.004/3073.5kmファミリー
5/3077215岡本 潤基13:32.005/3073.5kmファミリー

⇒BACK
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop