生駒縦走コース練習会

日時:2004年9月12日(日)天気:晴れ時々曇り

参加者
■ウエダケンイチ 上田健一
■ムカエヤマトモアキ 迎山智昭
■ハヤシヒサシ 林寿
■モリグチキンヤ 森口金也

○感想○
モリグチキンヤ 森口金也
 Let'sRunの練習日記をみて、生駒縦走コースはなかなか夏場の練習に良さそうで誘ったところ、近くに住んでおられる迎山さんが積極的に下見までしてもらった他に2人も参加していただき、実施。3回目の練習会となりました。  ただ、私自身、(タシ)出張時の夕食のクーラーで冷えて、風邪気味になり、前日は頭が痛く昼以降は、寝てました。それでも、夜中はまだ頭が痛く、朝起きた時はどうしようかと思うほどでしたが、4人だし、言い出しっぺとしては抜けらないと思って、食べて準備してるとましになってきたので行くことにしました。  電車も全て座れたのでひたすら休養。そのおかげか着いた時は元気になり体調を気にせず参加できました。  ふれあいセンターへは、近鉄生駒駅から無料送迎バスで16分ほど。ふれあいセンターのコインロッカー〔100円〕に荷物を預け、いざスタート。スタート地点までは700mぐらいでしょうか。歩いていきました。
 コースへ行くと、ホームページにのってたようにSの文字が。その後も0.5km刻みに路面に表示がありました。(一部解からなかったのですが)
 上田さんが少し前の練習で足を痛めていて気になってましたが、走り始め積極的に前に出られたのでまあまあかなと思いましたが。。。ただペースは500m 3'20"ぐらいと割とゆっくりで4人でいろいろ話をしながらのラン。しかし、5kmもくると上田さんは足に違和感が(その割には下りとはいえ500m3分切って引っ張られてましたが...)とのことで、6km過ぎのトイレのあるところ一旦休憩。
 その後、又一緒に行きましたが、8.5km過ぎの茶屋まで行ったところで上田さんは足の痛みでリタイヤすることになりました。ここは自動販売機も有って給水休憩のポイントですね。
 それからは、残りで3人で目標みずのみ園地を目指しました。道もわからないので、みずのみ園地迄はほぼ一緒とはいえ、最後の方は砂利道ということで少しですが間隔をおいての走りでした。14.47kmと書いたところまで行き一休憩。
 ここからの帰り、迎山さんが道もわかってるし、自分のペースで行きましょうかと言われてスタート。
 と言われたもののまだ距離はたっぷりだし、最後(残り7km付近)にきつい上りはあるので、一緒に行こうかなと最初はゆったりででたんですが、2人とも付いてこないので、結局イメージ的にkm5分迄ペースを上げました。このあたりは快調で、特に下りでは、500mを2'20"迄。しかしこの後の上りは500mを2'31"でカバーしつつもちょっときつかったです。でもこのペースで行かないとマラソンで3:30は切れないしと思ってこのあたりは頑張りました。
 しかし、茶屋前の最後の上りでは、2'40"に。がっくり来て、そこからは休憩前のクールダウンということにしてゆったりと茶屋に到着しました。
 持っていたアミノバイタルのボトルもここで一口でなくなったのですが、お金の入ったウェストバッグは林君に前半の茶屋で貸していたので飲物が買えないので、茶屋のおじさんに水をもらえないか聞いたら水とお茶一杯いただき、生き返った。
 結局ここでは12分以上待ってアクエリアスを買うことに。こちらはこの夏よく走ったので。...
 しばらく休憩し、再度一緒にスタート。しかし、この後のもっともきつい坂のところで二人とも歩いたので、行けるところまで行きますといって、一人走ることにしました。走ってみると、きつい坂は思ったより距離は長く感じずすんなりいけました(さすがにペースはkm7分以上だったみたいですが)。この後もゆったりと最初に止ったトイレのあるところまで行って少し待ってたのですが、2人が来る気配がなく汗が引いて、少し寒くなってきたので、一人で再スタートしました。
 こうなったら自分のペース。休憩したこともあってか、しばらく行くといい感じなってきたのでペースを上げていきました。特に、残り4kmからは下りになり、そこの500mは2'16"になったので、たたらぎハーフで走っていた下りのペース2'05"を目指してあげて行きました。そして残りついて残り2-1.5km区間で何と2分を切れました。そうなると最後までと思い、そのままがんばったのですが、残り1kmからは少し下りが緩くなったのかカーブがきつい為かわかりませんが2分を切れなかったです。
 それでも、最後迄いい感じで走れました。風邪もどこかへ飛んで行ったか。と思うぐらいでしたが、帰ってじっとしてると汗かくことがやや多かったので、完全には直ってなかったみたいです。でももう頭も痛くないし、走って発熱してウィルスも死んだのでは無いでしょうか。 ウィルスは熱に弱いので、走るのは風邪を治すのに良いそうですよ(体力が持てばですが)。
 ゴール後は、ふれあいセンター迄ゆっくりクールダウン。その後お茶飲んだりアイス食ったりしながらストレッチ。それから風呂に行ったら先に帰られてた上田さんに会い、風呂へ。
 風呂の後は、座敷でしばらく歓談、その後レストランで食事と楽しく過ごせた一日でした。
 又、やはり非常に多くのランナーに出会いました。中には、ブラインドの人とすごいスピードで伴走している人や息も激しく走る人も。当然ゆったり走ってる人が主ですが。夏場でも良いですが、もう1ヶ月後ぐらいはもっといいかもしれませんね。(ただその時は休憩すると寒いかも...)
 来年は早めに企画してもっとたくさんで行きましょう。影が多くてけっこう涼しいですよ。長い距離が辛い人は茶屋で帰っても良いし。一部ショートカットの階段もありますし。

⇒BACK

ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop