大阪スポーツ祭典陸上競技大会 (2004/10/10 服部公園陸上競技場=豊中市(大阪))

○天候=晴れ
○競技種目は、京都スポーツ祭典陸上競技大会=『京都ランナーズ』内の案内とほぼ同じも、壮年200m,壮年10000mがありました。
○公共交通手段=地下鉄御堂筋線~北大阪急行線緑地公園駅より徒歩20分。
○受付=9時からも、最初の競技のコールは9時。
○競技=9:30から開始。各競技30分前には召集(競技場スタンド下付近)。最終種目は、男子4X400mリレー決勝で15:35も若干遅れていました。
 ちなみに、男子100m予選は9:40(10000mと並行で外側5~6レーン使用),男子200m予選は11:05,男子走り幅跳び決勝は10:30。
 1500mは男子一般は予選有り11:30決勝13:35。男子壮年1500mは14:10.男子一般5000m(給水無し)は14:50,男子壮年5000mは12:10,男子一般10000mは一番最初で9:30。男子壮年10000mは10:15。
○表彰=3位迄。

⇒BACK

◆森口 金也

5000m男子壮年(40歳以上) 19'47"7 (6位/17人) 一般男子も入れると(??位/??人)
■ 感想 ■
 ラップは、こちらに入れてます。  前日、機会学会のシンポジウムのクーラーでやや喉を痛め練習もできず、睡眠も十分取れなかったのでどうなるかと思いましたが、やはり涼しいのが大きく、又ずっと併走する人がいたことも有り、非常に良い走りができ、8/1の実業団陸上より36秒も自己記録を更新できました。
 昨年のスケジュールだと11時過ぎだったのですが、事前にわからなかったので9時には入れるように早く起きて行きました。朝起きるとちょっと喉が痛く、昨日コートを着るのが遅れたのが悔やまれましたがいまさらどうしようもなく、座れた電車ではひたすら寝てました。
 着いて受付後すぐにスケジュールを確認。京都のように朝一でなかって一安心もよく見ると12:10スタート。太陽がけっこう出ていて暑さが気になりました。
 この大会は京都のように給水は無し。そのためか朝一から10000mとなっていて、100m予選はその途中から外の5~6レ−ン使用と変則的な運用でした。
 金曜日、土曜日を走ってないことも有り、ウォームアップは早めに行きました。1回目は1時間半ぐらい前に3kmぐらいと思って服部緑地の外周沿いをずっと行ったら思ったより広く9'走って帰ってきましたが、違った場所も通ろうとすると20分を越え3.5kmほど。
 案外涼しく影にいてTシャツだと冷えてきたので、50分ぐらい前にも2kmぐらい走り、コールに。スアート地点に移動したところ、遅れていたのでスタンドに戻りプログラムを確認。15分ぐらいは遅れてました。
 12:25にスタート。けっこう暑そうだったので帽子をかぶってスタート。途中で少し喉が渇きましたが、給水なしが気になるほどではなくて良かったです。
 8/1はラップタイムがどんどん落ちたので今回はあんまり飛ばし過ぎないようにとスタートしました。それでも、first 200mは41"56と8/1より1"41早い。でもゆったりだったのでそれほど気になりませんでした。
 次の400mは1:31.25で大阪実業団陸上よりやや遅いもののその後、01:35.43 01:33.85と大阪実業団陸上と違い1'36"(20分)を切るペースで行けて順調なラップを築けました。
 というのも、この日は丁度良いペースの人がいて、このあたりは、125番の三木長幸さん(20'04"9)に付いてました。2000mを越えたところの1コーナーで少し余裕でかわせたので、前に出て今度は19番の藤原清隆さん(何故か記録が載ってなかった)に付きました。ただ、この辺は余裕はあるも抜いて引っ張るような余裕はなかったです。ただ、このあたり全て1'36"切れており、20分は切れそう。それも全てのラップで1'36"切れたらうれしいなあと思ってました。
 3000mで藤原さんがちょっと落ちた感じで前に初めてでました。ある程度前を行ってましたが又抜かれました(抜かれたときの周回は1'40"21)。ここで15分かかっていて残り3周。全て1'40"だと20分が切れないということで必死に抜かれた藤原さんに付きました。
 その甲斐あってここからの2周を01:38.82, 01:39.34で通過し何とか19分台ペース。こうなったら絶対19分台と思い、1コーナーで再度藤原さんを抜き前にでました。そして残り100mになってスパートをかけたらあんなにきつかった足が予想以上(日頃からやってからですかね)に足が動きスピードを上げてゴール。最後の1周は1:29.67の好ラップで19'47"7と大阪実業団陸上のタイム(20'23"43)より36秒近くも良いタイムでした。
 これも、途中引っ張ってもらった人、直前の上田さんとのスピード練習、思ったより暑くなかった気温のおかげですね。途中引っ張ってもらうばかりだと申し訳ないですが、途中と最後で2度前に出れたのは良かったです。
 終わってから、藤原清隆さんには礼を言い、いろいろと話をしました。福知山マラソンに出られ、その後、泉州国際市民マラソンに出られるようです。丁度、3ヶ月間隔で片方失敗しても取りかえせるといわれてました。又、45歳だといったら、まだ伸びるから18'30"ぐらいいけますよといわれましたが、本当にいけるでしょうかね。
 後、一緒に走った壮年女子4名に負けなくて良かったです。
 京都と違って手動計時なのは良いとして記録の張り出されるのが遅く、又、その記録も抜けて(藤原清隆さんなど)いたり、同じ順位の表示があったり。もう少しで5000m壮年の記録もあきらめて帰るところでした。
 ただ、プログラムに前年の記録が8位まで載ってたので、そのへんは参考になったのですが。
□ 主な大会結果 □
記録張り出しが遅く、壮年5000mが貼られた時までのものです。

大阪スポーツ祭典陸上競技大会


6人X5組+5人X10組
種目男子100m予選開始9:39:60各1位とタイム上位4名準決勝
順位No.氏名所属記録
1 1240二田 裕太11"8
2 1 6栗谷 正彦BEST!11"2
3 1244塚本 啓悟和泉工11"3
4 164古賀 裕志11"0
4 6164赤塚 司13"9
5 122田中 義則11"6
6 1198田中 充いずはら中学12"3
7 1169田村 武志住友電工大阪11"8
8 1170山口 将浩住友電工大阪12"1
8 5200伊豆原先生いずはら中学12"1
9 178津村 祥四天王寺羽曳ケ丘12"5
10 1215今井 公基長尾高11"5
11 1175須田 学大阪空港T&F11"4
12 1149堀澤 基星陵AC11"6
13 189吉岡 秀晃大阪経法大学11"9
14 155海原 崇人NSL11"8
種目男子400m予選開始11:20:00各1-2位とタイム上位4名決勝
順位No.氏名所属記録13人エントリー出場10名
1 199久保田匡一東淀川AC52"2
1 5186法伝 範行恩田中野学校56"5
2 196岡本 祐也ながよし55"4
2 5213小谷 英士阪大サークル1'04"9
種目男子1500m予選開始11:30:00各3位迄とタイム上位3名決勝
順位No.氏名所属記録11人*3組エントリー
1 1123松内 隆洋4'31"3出場23名
1 391中野 大輔大阪経法大学4'57"0
1 8158小泉 直博5'45"9
2 115鯉川 和正4'29"4
2 6294田口 祐治4'50"3
2 7101浅田 晃宏5'24"9
3 1128若杉 竹嗣サンダーバード4'37"0
3 8141小谷 健住吉高5'39"3
種目男子壮年5000m決勝開始12:10:00エントリー25名
順位No.氏名所属記録参加17名
1 1205吉田 福蔵15'55"8大会新
1 2297北山 祥夫泉北RC17'35"3
1 3231大出 善之TBタートルズ18'40"5
1 6263森口 金也東洋ゴム工業19'47"7
119藤原 清隆堺走友会記入漏れ
1 8125三木 長幸20'04"9
117293田井 亮京都陸連24'48"4
種目女子壮年5000m決勝開始12:10:00エントリー5名
順位No.氏名所属記録参加14名
1 111杉本 靖子豊中グリーンクラブ20'49"7
1 258野村香珠代TBタートルズ21'38"0
1 3 5牧野 節子太陽電線22'29"1
1 451田口 祥子メタルワン25'37"0
種目男子10000m決勝開始9:30:00エントリー15名
順位No.氏名所属記録参加10名
1 141森岡 修わかやま33'01"8
1 2 1津村 有朋大阪馳走クラブ35'47"2
1 3102竹内 昌秀同志社陸上同好会37'33"0
1 9158小泉 直博43'44"9
11029岡畑 修司大阪陸協不明
種目男子壮年10000m決勝開始10:15:00エントリー19名
順位No.氏名所属記録参加11名
1 150吉田 章コノミヤ37'02"5
1 2235嶋田 直孝TBタートルズ38'01"9
1 3229藤 喜久雄TBタートルズ39'06"1
1 5204柚木 広昭淀川ランナーズ39'56"0
111258竹森 大祐三洋電機48'33"1

 ちなみに、男子壮年1500mの去年の優勝は、吉田 章(今年は壮年10000m優勝)の4'32"5,3位は4'41"9,8位は5'10"1。
 男子5000mの去年の優勝は、南部恭一の15'57"1,3位は16'11"1,8位は18'20"1となってました。

10月へ
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK