今回も、400m(前回より悪くショック),110m(17"48),100m(16秒切れず)を走った後、前回と同じ3分インターバル走をすることにしました。
内容は,前回同様にランママが
ゆうやけRUNで実施した方法
で、3分インターバル、6分間走の速度[vVo2max(最大酸素摂取量出現時の速度)に相当する、
すなわちこれを有酸素的最大スピード]で3分間走り、3分間ジョグでつなぐというもの。
今回は、林君と2人とあって、最初の入りから早く、このときは2周目落としたら落としすぎましたが、
2本目からは、落とさずに前より良いペースでいけました。
記録も、[4レーン2周(1周毎)]
3:11.22(1:31.94,1:39.28),3:04.71(1:31.00,1:33.71),3:05.56(1:32.32,1:33.24),3:03.89(1:31.57,1:32.32)
と、前回よりは8秒ぐらい速く走れました。やっぱり2人になると違います。
4本目で、左ひざ裏に痛みを感じたので終了し、逆周りでジョグ。
そして、最後に3人で、100mを一緒に走ってみようと
いうことになり、タイムトライヤルしました。(久々ランの松山さんは黙々と12周して先にかえられました)
私が6レーンで林さんが5レーン、桜井さんが4レーン。出てすぐに置いていかれましたが、
何とか付いていき、ゴール前で2人のタイムをとるのに自分の走りどころではなくなってしまいましたが、ゴール
してみたら、15"84と1人で切れなかった16秒を切れてました。
やっぱり、引っ張ってもらうと違いますね。記録は、
こちらに整理してます。
短距離5本もすると、。。翌日夜は胸の筋肉もひどい筋肉痛でした。太ももも日曜日に至ってもまだ。。。
中長距離だけでは、使ってない筋肉がそれだけあるということですね。
2005年9月
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK