第61回びわ湖毎日マラソン観戦記

観戦日時:2006年3月5日(日)
観戦場所:松原町付近、18,24km付近、石山寺駅付近

応援団感想

■森口金也

 今年で4回目。様子もわかってきて、唐橋は便利なものの非常に込むので今年は、場所を変える ことにしました。
 まずは、京阪石山駅まで移動し、松原町(8.7km)付近へ。行ったときは人はあまりおらず、ほんまに ここ通るんかなとと思いましたが、腹ごしらえをしながら幟を気にくくりつけてると徐々に人が集まってきました。 それでも、唐橋よりは少なく余裕。トップ、三村さんとも割合用意に見つけられ、応援する とともに写真も取れました。
 次いで、橋を渡りました。ただその付近は幟を立てるところが無かったので少し北上、 見えにくいかと思いましたが、歩道の裏側で他チームが立ててたフェンスのところに2本立てて、一本 持って待ちました。ここはもっと人が少なく余裕で、三村さんは3回連写でしました。このあたり、 これまでの最高のタイムに期待反面、後半落ちなければ良いがと不安半面でした。
 次いで反対側に渡って24km地点。もう写真はやめ応援に集中です。のぼりを移し変える暇はなかった ので立ててるのはそのまま。このあたりでも三村さんはまだ元気だったので、いけるかなと思ったのですが。
 応援後に、幟を外して南下、橋を渡り、更に南へ。唐橋西詰を通り過ぎ、京阪石山寺駅迄行きました。 応援には暖かくて良かったのですが、ここでは汗をだいぶかきました。走るんだったら、 着替えを用意しておかないといけないですね。ここでは、トップも別れており、松宮、リオスの2選手、 そこからばらばらと。三村さんもこのあたりではペースダウンで少しきつそうでした。 まだ30分切れると声はかけましたが。風も向かってたので、厳しかったみたいです。
 そこから、急いで、電車に乗ろうとしたのですが、幟の1本がひもがほどけず、又、抜けず (締めすぎたみたいです)、時間がかかってしまいました。しかし、応援通り浜大津駅で降りました。 ここで見るようだと2:30は無理なんで見たくないけど見たらしっかり応援と思ってフィニッシュに向かって まだ走ってる選手を歩いて行きました。三村さんを見なかったので希望を持って競技場へラン。 ちょっと行き過ぎて戻ることになってしまいましたが、皆さんがいてタイムを聞いて、少し残念も 経緯を考えると良かったと思います。
 来年は幟を取り付けるひもとかはもっと用意して、着替えのシャツも用意して、行きたいですね。 三村さん資格取得頑張ってください。
大会結果などはこちら

2006年3月
陸上部top
⇒BACK