終わってからはバーベキュー。
今年は風が強かったですね。肉一杯買っていただきましたが、食べきれず分けることに
○参加者○
ミムラヨシオ 三村義雄&家族,ウエダケンイチ 上田健一,イチノセヒロアキ 一ノ瀬博明&奥さん,モリグチキンヤ 森口金也,ハヤシヒサシ 林寿,アダチヒサアキ 安達寿明
あすりーと苦楽部の方々(小段洋平,稲見 俊英,小段 勝彦,鈴木 茂)
成績はこちらです。
■ 森口 ■
信じられないぐらい絶妙のペース配分で、大幅自己更新の良いレースでした
平荘湖駅伝の時期は風邪を引いていることが多く、まともな体調は2004年ぐらい。今年こそは思ってたのですが、
又、風邪を引き、3/6-14とランオフとなってしまってました。15日に3kmビルドアップ、18日に9km走を何とかこなし
前日は雨の中無理せず休養で咳はまで残っているものの何とか一杯で走っても体がもたないこと
はなさそうなぐらいには回復、後は練習不足の脚がどうかだけでした。
朝から受付や開会式にウォームアップ代わりに走って行き更に1区スタート後に逆周りで堤防の曲がり角まで
そこで、三村さんを応援し、ジョグしながら戻ってきました。ここで風の強さを知っておけたのは少し気持ちに
役に立ったと思います。その後、小段さんのお子さんにも声をかけて着替えてたところ、3,4,5部4区のコールの
声が、靴をしっかりはかずあわてて行く事になりましたが、間に合ってよかったです。
一ノ瀬さんから襷を受け、走り出して少し速いかなと思いましたが、前の女の人に以外に近づかないので
今日はダメかなあなんて一瞬思いましたが、その後は前を行く他の部の4区の選手を順に捕らえながら行けた
ので調子に乗ったようです。
感覚的にけっこうしっかり走れていたので、時計を見ないことにしました。というのも、時計を見て遅くても
上げる余力はなさそうでしたし、逆に速いからといって落とす程はきつい気がしなかったので、感覚に
頼ることにしました。
その後も順調に抜いていきましたが、きつい横風の堤防に入った少しで3部の人に抜かれました。
年も取ってそうだったので、付いていきたかったですが(うまくいけば風除けに。。。)全く付けず。
その後左に曲がって向かい風、確かに非常にきつかったですが、まだ脚がしっかりしてたので、
前傾姿勢をとると、それほど落ちる感じも無く乗り切れました。駐車車両のおかげで向かい風区間が短かったのが
良かったですね。
堤防を抜け湖岸に下りる手前で同じ1部の人に追いつかれたのでしばらく頑張りましたが、その後とんでもない
スパートをされたので全く付いていけませんでした。その後今度は前に1部の選手を見つめたのでスパート
しましたが、目一杯できてたようで落ちないもののすごいスパートとはいかず又中継点が狭かったので無理をせず
渡しました。それでようやく時計を見ると、18'34"、今年は19'切れたらよしと思ってたので、大満足です。
今回も、おいしい区間(4区)で、1部5人、その他24人抜けました。1部1人3部1人に抜かれましたが。。。
来年こそは故障せず、風邪を引かずにしっかり調整してこれ以上無理だと思う記録を出したいと思います。
その前に、市島の5kmと鴨川駅伝4.8kmできっちりとこれより良い記録を出したです。
ニチレクの第27回平荘湖駅伝競走大会
に記事が載ってます。
記録詳細はこちらに載せています。
2004年は15分番組で
サンテレビジョンにて放送され、開会式、スタート、
閉会式と共に一部の方の走っているところやインタビューを紹介されていましたが、
2005年は当日の日曜夕刊で軽く紹介、2006年は日曜夕刊でも放送なしでした。スポンサーなのに。