高尾憲司のトラックバイブル Vol.1(2007/4/28 京都府亀岡市亀岡陸上競技場)


■森口 金也 5000mA組 18'55"
 元旭化成で、1994年世界ジュニア陸上選手権10000m銀メダルの高尾憲司さんが サラリーマンプロ(サラプロ)となって、実施されたランニング教室第1回の企画に参加してきました。
 今回は、ぜひ一人でも多くの市民ランナーにトラックのおもしろさ・楽しさを伝えたいとのことで、 単に走るだけでなく、最初に質問に答えたりするトークショー、その後、3000mA,B,5000mA,Bの 4組に分かれてのレースでした。今回は、事前に、アップ、、ダウンも中で応援しながらしてください。 とのことで、参加の声援の中を走る盛り上がったレースでした。
 最初のトークでは、マラソンを走るにも、100m,200mのインターバルから作り上げていくことの重要性 を言われてましたが、これは、私に最も必要なので、やっていこうと思います。
トークショー
表彰式(後方の旗を見れば解るように、この日はずっとバックストレートは強烈な向かい風でした)
 レースでも、マイクを持って、付いていけとか先頭交代しながら引っ張り合ってとか 常に声をかけられており、周りのみなの応援もあって、手を抜けなかったです。 私は、肩に力が入ってるようで、リラックスするように、言われました。(丁度ホームストレッチは 追い風でどちらかというとリラックスしてる区間なのですが(^_^.))
 私の走りは、最初の200mが、38"43、ベストの時の42"52より4秒、最も突っ込んだ時の40"76より も2秒速く、1000m迄はその勢いでいけましたが、その後は、単独走になったことも有って、 バックストレートのきつい向かい風に踏ん張るのが精一杯で、ずるずる後退、自己ベストに 5秒及びませんでした。でも、ずっと応援があり、手を抜けないですが、楽しく頑張れました。
5000mAスタート
5000m1周目1、2人後ろがマリオさんです。この後、抜かれて置いていかれます。
5000m走風景
 終わってからは、逆回りで外をダウンジョグしながら、3000mB, 5000mBの応援しました。 こrまでも尼崎記録会でも、そのようなことをしてますが、知ってる人も多くいるし、 会場の雰囲気が皆で応援しましょうということなので、これまでより、気軽に目一杯 応援できて楽しかったです。5月に延岡で ゴールデンゲームズinのべおかという大会がありますが、その大会は、観客に外側のレーンを 開放して、宗茂さんとかがマイクを持って、同じように、 声をかけられる大会でにぎやかなようですが、それを素人で味わえる大会です。今後、第2回以降 もやられるようですので、どうですか。今回は、5000mは、遅い人で25分でしたが、もっと遅くても 問題ないです。30分ぐらいまでなら、十分だと思います。 (皆に応援されるのは辛いかもしれませんが、高尾さんが伴走してくれるかも。5000mAでは、22日に さくら道250kmを完走されてばかりで、ジョグしかできてない上島さんが最後1周一緒に走られてました。 それでも、23分台でしたが。)
 詳細データはこちらです。
 終わってから、カメラも持って行ってなかったのですが、スタッフをされてた方にお願いして 高尾さんと写真を撮っていただきました。
高尾憲司さんと
 中には、色紙を用意して来た人も、又、今回は比護信子さんが先生をされている 南丹高校の生徒たちが大会の審判をしてくれた(3000mで数人走って、 最後のアトラクション=リレーで福士加代子の3000m日本記録に挑戦でも走ってました。さすがに速い) のですが、終わってからシャツとかにサインしてもらってました。私も、TOYOウィンドブレーカに してもらうんだったかな。

⇒BACK
2007年4月
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop