日時:2007年6月30日(土)天気:晴れ

■森口 金也

 
トラックバイブルに続く、セミナーです。高尾さんの話に、ミニハードルとかを楽しみながら、 教えてもらいました。
 最初に、高尾さんの講義、今回は、故障とCW-Xと私と言う題で、多くのサポートが打ち切られた時に サポートをしてくれたCW-Xを用いたリハビリの様子を紹介しながら、 CW−Xの“走る広告塔”ウルトラマラソンランナーの岡部真由美さんにふって、CW-Xの特徴の説明 をされるような内容で、今回は、そのあたりの機能についても聞きたかったので、楽しく聞けました。
 その後、鴨川河川敷でストレッチ、特に股関節の柔軟性の説明、股関節をうまく使うことで、 曲がり具合が全然違うのにビックリしました。講義で紹介してましたが、肩甲骨も同様ですよ。
 その後、2つのグル−プでジョグして広場に。そこに、ミニハードルを並べて、動きを良くするドリル、 左に動く方がうまくいかず、脚がぶつかりましたが、最後は割合うまくできました。
 最後に、腕立てで脚を持ってもらって、まずは、右手を上げて、左脚を離してもらってあげる姿勢、 何とかできましたが、臀筋が痛くて、1秒程度でした。高尾さんは余裕で、ピースをされてましたが、 体幹部の重要性を教えてもらったのだと思います。
 終わってからは、ダブルバリューで乾杯、簡単な軽食を食べながら、話をしたり、聞いたり、じゃんけん大会 で、多くの景品が当たってました。それにしても、じゃんけんの弱いこと、 全て、1回戦敗退(内2回は負けた人が通過でしたが、ここは見事に勝ち、あいこもなく完璧でした(^.^))でした。
 走ったのは、2km程度でちょっと物足りないところはありましたが、参加賞に、 ノースリーブのウェアをもらって、これだけのセミナーで1000円、安くて楽しかったです。
 遠いところでは、九州からの人も3回とも参加ながらも全てマイレージだそうですが。 他にも、丁度ついたときに話しかけた若者は、名古屋からバスで来たといってました。10km37分だけど、 仕事が忙しくて、月間100km程度と有って、15km以降失速するので、ハーフは、まだ1時間30分とか言ってました。
 このセミナー、CW=X製品の試着ができます(抽選とのことでしたが、たくさん用意してました)。私も、 プロモデルを試着、サポートしている感じはわかりましたが、時間的に短いこともあって、 もう一つ購入決定するまでには至りませんでした。講義で行ってましたが、サポート機能は 3年ぐらいで、それ以降は機能が低下するようです。
 今回のセミナーの模様は、このように ホームページに出る予定です。

⇒BACK
2007年6月
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldennwoodsTop