第28回 兵庫神鍋高原マラソン全国大会
(2007/8/26 兵庫県 豊岡市 神鍋高原周回コース)
●レポート●
□松尾、大西、山内□
森口様
マラソン情報をありがとうございます。いつも楽しみ読ませて頂いてます。
東洋ゴム陸上部の皆さんの頑張りが伝わって来て本当にうれしいです。
後、「今回の言葉」と言うのも、素人の私らにやさしく語りかけてくれます。
早速ですが、聞いて下さ〜い。
私たちHGのワンゲル部(女子)で、体力基礎訓練をと思い始めたマラソン初参加しましたよ。
8/26(日)神鍋マラソン5qの部です。 他のメンバーは予定があり、今回の参加は、3名です。
登山家の植村直己の故郷で初マラソンに参加したかったのです。
下の写真笑って下さい。
完走賞の万歳写真です。
左から、 松尾美知子 28分48秒 24位
大西史子 27分32秒 16位
山内房子 29分41秒 33位 103名エントリー
(地元の皆様に感謝しつつ走りました)
TR陸上部のHGでは、澤田さん、安達さんが居られ、「頑張れるよ。」と、心優しいことばを掛けて下さいます。
マラソン当日も、色々とお世話をなりました。
澤田様、安達様 ありがとうございました。
本当に充実した楽しい一日でした。o(^o^)o
この楽しさを教えて下さり、本当嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。 m(__)m
□澤田□
皆さんにエールを送りながら、私自身は嫁子供とのんびり3kmをジョギングしただけで。。。
恐縮です。
神鍋のイベントは大変楽しく家族で堪能しました。
大阪に比べると涼しいし最高のコンディションでした。
みなさんでとった写真は義妹のカメラにちゃんと収まっていまる・・・と思います。
出来たら配信します。
デジカメでないので少々お時間ください。
□三村□
皆さん、昨日はお疲れ様でした。
私も澤田さんと同様、家族でのんびりジョギングだけで、しかも3歳の娘と一緒だったので20分以上かかりました。
大段さん、写真撮影の際、連絡をせずに申し訳ありませんでした。
当初は、私と澤田さんと安達さんでの写真撮影のときに、ちょうどHGのワンゲル部の方々4名
(山内さん、松尾さん、大西さんとあともう一人は?)が通りがかったので、
大段さんに連絡するのをすっかり忘れておりました・・・。
TOYO TIRESののぼり、役に立ちました。
私の妻が確保した場所がメイン会場から見て遊具施設の裏手だったので、
のぼりをつけても意味ないかなと思いつつ、ぶら下げておきました。
ファミリージョギングが終わって戻ってきたら、持ち主不明のペットボトルが3,4個(うち1個は「山内」と明記)
のぼりの下においてあり、遊具施設で遊んでいる子供のものかなと思っていたら、
あとでワンゲル部の方々が恐る恐る尋ねにきてくれました。
また次回(平荘湖駅伝?)、お会いでき ることを楽しみにしております。
□安達□
皆さん御苦労様でした。
私は10kmのみの出場でした。(ファミリージョギングも出場の予定でしたが、ファミリージョギングの方は義父、義母、娘、息子で出走してもらいました。)
練習を殆どしなかったのと長い距離は1年以上ぶりでしたので、最初から記録の方は余り考えないで、のんびりと走りました。途中練習不足もあり足が前に出ないとか有りましたが、久々のマラソン大会を楽しんで走れたように思います。(ちなみに記録の方は10km:49分34秒で80位でした。いつも走った後にもう少し練習しないと行けないと思うのですが。。。。まあ久々の出走ですので、こんなものかなと思います。)
神鍋マラソンは、ここ数年走るより、催し物で子供と遊ぶ方が楽しみで来ている感がありますが、また来年も子供たちを連れて出走したいと考えてます。
年内はとりあえず雪彦マラソンと福知山マラソンには、出場しようと考えてます。
平荘湖駅伝では(HK)チームで1チーム出走が出来れば嬉しいですね。
大段さん:メールで、教えて頂きました風穴庵行ってみました。麦飯とろろおいしかったです。どうも有難う御座いました。
皆さんと またご一緒出来きる事を楽しみにしております。その時には宜しく御願い致します。
□大段□
みなさん、お疲れ様でした。
私は、ダンナに付き合って、神鍋に行くのは連続9回目ですが、走ったのは初めてです。(ファミリーです)
ここ1、2ヶ月、スポーツクラブで走るようにしてましたが、筋肉痛です。。。
神鍋は、地域の人たちがとても良くやってくださってて、とても楽しいので、はずせません。
今年は、ロンド(犬)もエントリーしており、ゼッケンつけてウロウロしてて、
周りから何かと声をかけられ、楽しかったです。走りませんでしたけどね。
TOYOののぼり、気がつかなかったなぁ、残念でした。
でも、10Kに出る予定のダンナが、膝が不調で棄権したうえ、ロンドが暑さでフラフラだったので、
但馬牛も食べずに宿に帰りました。(残念)
また来年も行きますので、よろしくお願いします。
「風穴庵」おすすめですよ。
まだ行ってない方、一度お試しください。
2007年8月
東洋ゴム陸上部topへ
ToGoldenwoodsTop
⇒BACK