わか練マラニック

スタート前の宝塚駅前(皆、雨の準備) 福知山線廃線跡
約30キロ阪急宝塚駅−(2km)−清荒神(火の神、台所の神)−(3km)ー中山寺(安産祈願のお寺) ー(3km)−中山台(コープ神戸)ー(12km)−武田尾(昼食)ー(7km)−生瀬ー(2km)−阪急宝塚駅

■レポート(森口)■
 マラニックに参加してきました。
 清荒神〜中山寺で梅を観賞!の〜〜んびりマラニックかな〜^と思ったら、途中から 上りが一杯、上りが終わったら、今度は、下り〜〜〜で特訓の始まり!! どんどん速くなって「これはマラニックじゃないよ〜〜」という声の中、 けっこう良い練習になりました。遅い人は、待ってたところに追いついたと思ったら スタートするので、けっこうきつかったかも。
 でも、お昼ご飯を食べたあとは、廃線跡のノスタルジックな道を みんなで歩きました。
 集合時には、久々にあった方とお話、走り出して、たまたま、めっちゃかわいい 女性がいると思ったら、この間でハーフで21分だったとの話が、「1時間台よねえ」 と思って、話を聞くと、マラソンのタイムは、私より速い(私より20cm以上低い小さい体ですが)、 それも走り始めて1年とかしかも歳は半分以下(^.^)、、大阪国際女子も走られたとのことで 来年は応援しますよ。と、又、応援する人が増えました。
 その後は、けっこう走り中心になりましたが、近くを走る人とは、話をしながら、 楽しみました。
 食堂はあるけれど一杯かもという情報もあり、私を含めた4人は、昼食を準備、 食べ終わっても、食堂の中から、だいぶ前に頼んだのに、まだ全然出てきません。 という声に、待ってると寒いので、先に出発、ここからは、福知山線の廃線跡で、枕木が多く、 暗いトンネルも一杯、ハイキングになりました。でも、後出発組では、けっこう走ってきたみたいで、 最後のトンネル迄に、ライトが近づいてきて、追いつかれて、そこからは、ランになりました。
なんだかんだ行っても、走るのが好きな人ばかりなので、きついと言ってても、ちょっとでも 走れれば、走るぞという人がほとんどでした。
 終わってからは、ナチュールスパ宝塚で汗を流し、飲む人は、宴会へ行かれました。
 次は、4/13なので参加できませんが、今後も都合が合えば参加するつもりです。 楽しいですよ。
 初心者でも付いていけるスピードですが、大体、30kmぐらいのコースが多いので、 参加するには、30 kmを走りきれる体力だけは必要です。

2008年3月
わか練主催セプテンバー駅伝2007
安威川袖ふれあい駅伝2007
お花見マラニック
陸上部top
⇒BACK