高野山町石道(約21km九度山→高野山)(2011年6月26日)

●約21+3km

参加者 = 木村、上田、森口

■森口 金也■
○途中、快適なコースでした○

 木村さんが、高野山に行ってみたいというので、ネットで調べたところ、 丁度、このブログに、 走りに行った日記が載っており、調べたところ、南海電鉄 ここに、地図や案内があり、わかりやすそうで、距離も21 kmで、手頃、 ダイヤも見たら、そんなに早く出なくても、行けそうなので、行くことにしました。
 涼しかった今年ですが、前日から、急に暑くなり、まだ、暑熱馴化不十分な2日目、 スタートの九度山は、まだ暑く、最初は、急な上りが続き、暑くて、きつかったですが、 途中からは、標高も上がり、木陰の中を、気持ちよく走れました。 そういえば、急なくだりがなく、怖いところがありませんでした。
 金曜日に、トレイル用の大きいバックパックとハイドレーションを購入、ハイドレーションには氷を、目一杯入れていきました。 途中で、多少溶けた水を飲みながら、スタート前に、水を買って補充、750mLぐらい、入りました。 だいぶ長い間、氷は残っていて、いつでも、冷たい水を飲めて、良かったです。 矢立茶屋では、もう溶けてましたが、こで、500mLを補充、最後迄、まあまあの温度で、飲めました。
 上田さんと、木村君が、少し遅れると連絡があったので、アップを兼ねて、真田庵に行きました。
九度山の真田庵

 その後、駅に戻り、一緒に、スタート、まずは、真田庵に、行き、その後、町石道に、入りました。
 今回も、何組か走っている人を見ましたが、今回は、女性ばかりの集団もいるなど、 走りやすいコースでした。
 高野山に、着いてから、歩いていくと、高野山駅方面は、バス専用で、歩行者も、通行禁止だったので、 極楽橋迄、歩きましたが、誰も見ませんでした。電車を使う人は、バスも使うの?信じられない。 その代わり、人も来そうに無かったので、駅の連絡通路の下で、周りを気にせずに、着替えました。
 10:11に九度山駅を出て、15:03に、極楽橋駅着でした。

途中の休憩
大門
金剛峯寺?

 経路は、 に、なります。

 GoogleEarthで読める、私の走ったコース地図データは、
ここに、あります。

⇒BACK
2011年6月

ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop