2011年第10回よるカモメ武庫川12時間走

参加チーム = わか練!阪神組! 7名で2kmを76周
参加者 = 森口
○大人の夜遊び!涼しい中を、快適ラン○

 
くすのき駅伝などを主催している武庫川SCが、 蒸し暑い夏の一夜をスカッと楽しんでみませんかということで、実施されている大会です。 第1回は、25名程度だったそうですが、今回は、申込先着30チーム限定の予定が、41チームもの参加と、 人気の大会となっています。
 今回は、わか練で知り合いになり、過去にも、くすのき駅伝で、お世話になっているカワニャンさんから、 誘いがあり、参加しました。
 開会式は、18時半、スタートは、19時、終了が翌日の7時という大会です。 参加させてもらったチームは、中々の走力のメンバー7人とあり、10~12回、 回ってくることが予想されたので、走る用だけで、ランパン4着、Tシャツ6着と、 着替えをいっぱい持っていきました。スタートの19時は、上の写真のように、やや薄暗くなってるとはいえ、 まだまだ暑かったので、汗はかくものの、又、同じシャツを着ても、そんなに、 寒く無かったですが、時間とともに、冷えてきて、走りやすくなってきますが、 一人2kmとあって、目いっぱい走るので、汗は結構かきますので、朝方には、 同じシャツを着ると、寒いぐらいで、最後の3回は、毎回、着替えてました。
 この大会の良いところは、エイドの飲食物です。水、お茶、ポカリスエットは、 大会中、ずっと、飲み放題ですが、食べ物は、大会関係者が順次出してくださいます。 しかし、自分の順番との兼ね合いが問題です。22時ごろには、ソーメンが出て、 食べたいと思いましたが、自分の出番が近くて断念、次に、カップラーメン (冷えてくると暖かいのもいいですし、走ってると、汁物がうれしいです)も、 ここでは、一旦、並びましたが、湯があくなって、沸かしなおしたりしていて、 間に合いそうになく、又も断念、しかし、おにぎりも出ていて、こちらは、 並ばなくても、取れたので、いただき、食べました。一口サイズに切ってくれていて、 おいしかったです。カップラーメンは、後ほど、タイミング良く、 又、出てきたので、夜中に丁度、食べることができました。 タイミングがよかったのは、すいか、何度か出ましたが、何故か、 走り終えたときに、丁度出たのが、3回、おいしく、いただきました。
 走る方は、この暑い時期、普段はゆっくりしか、走れてないので、 少し抑えながらも、けっこう、しっかり走りました。1回目は、8'05"、 せめて、8分は切りたかったのですが、ならず、次こそと思うものの、 やはり、疲労が重なって、次第にタイムは落ちていきました。 しかし、最後、頑張れば、一人余計に回せるということで、 みんな、この日のベストを出す走りを、連発、後に続く人に、 楽に走ってもらえるように、頑張るしかありません。突っ込み過ぎずに、 ギリギリと思う状態で、必死で走ったら、この日のベストでした。 やっぱり、人間、気持ちですね。
 夜に、走るので、この大会は、バトンが、懐中電灯になっています。 暗い場所では、ライトの様子を見ながら、抜いていきます。 反対側からも走ってくるので、抜くときは一気に行きましたので、 追い抜く人が多いときは、良いタイムになってました (途中からは、ややゆったりランでしたが).
 走りにくかったのは、4時から、日が明けるまで。 4時になると、けっこう、多くの方が、散歩に来られますが、懐中電灯はもたれてませんし、 自分の庭のようなもので、遠慮せずに、ど真ん中を(後ろ向きの人も)、歩かれる方も、 おられました。ぶつかったりしたら、その肩に迷惑をかけるのは、もちろん、 文句を言われて、大会主催者にも、迷惑をかけるので、慎重に、抜くようにしました。 たぶん、他の人も、このころは、眠さもあるし、ゆっくりランにしてたのではと思います。 しかし、4時になると、一斉にと言ってよいほど、けっこう、たくさんの人が、散歩に来られて、 ここ最近、そんな時刻に起きてたことがないので、びっくりしました。
 ここ最近。夜はしっかり寝ていたので、夜中をずっと、走れるか、不安でしたが、 1時間に1回ぐらい回るので、走り終えて、給水、ダウンジョグ、着替え、おしゃべり、 すると、もう、次の準備ということで、意外に眠くなく、最後まで、起きてました。 朝方は、涼しくなって、走りやすいどことか、待ってる時は、ジャージを、上から来てたぐらいでした。
 終わってからは、主催者が用意してくれた焼きそばとかを、食べながら、9時まで、 宴会(参加賞に、ビールも1本ついてます)、楽しく過ごして、帰りました。

⇒BACK
2011年7月

ToToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop