第1回大阪マラソン

記録
氏名グロスネット順位
ウエダケンイチ 上田健一3:26:403:26:231456
タカシナサトシ 高階智4:43:564:25:4710542
ムカエヤマトモアキ 迎山智昭4:44:264:29:2410635
一ノ瀬里歌5:02:134:52:0413622

【上田】
 スタート前のトイレの順番待ちで20分待ったこと、 荷物預けてからスタート位置まで歩いて30分もかかる(私はジョグでウォームアップしましたが)こと以外は 3万人もの参加者で初めての大会なのに、大変良く組織が運営されているように感じられ とても満足のいく大会でした。
 荷物預けは、並ぶこともなく多くの台数のトラックにゼッケンNo.順で積み込み、 荷物引取りはインテックス大阪の広い屋内でゼッケンNo.順で受け取り、とても合理的でした。
 曇り、時々小雨でほぼ無風ながら気温が21℃くらいで、 私にとって、やはり暑く感じ、最初の給水から水を頭や足にかけていました。
 給水ポイントが多く、しかもスポドリと水が豊富に置いてあり、 後半にはバナナ、巻き寿司、きゅうり等の給食も豊富にあり, ここまでサービスの良い大会は初めてでした。
 道路は37キロ地点の上り下り以外はほぼフラットでとても広い道路で気持ちよく走れました。
 37キロ地点の上りも距離が短いので大したことはありません。
 ほとんど途切れの無い沿道の非常に多くの声援にとても励まされます。
 沿道から一ノ瀬君が声掛けてくれたり、エリック ワイナイナが中間地点で声援送っていたのも、うれしかったです。
 医者が、医者と大きく書かれたビブスを付け走っていたり、色んな場所に配置され、 安全対策は厳重のように思いました。
 なお、ゴール後の足湯サービスもうれしかったです。

【高階】
 今回、高階的には気温がちょうど良く、また、コースもイメージできたので、 楽しく走れました。

 流石に階段降りでは、膝が痛みます。
 練習不足です。。。。反省はしますが、改善はしないのが悪いところです。

【 迎山】
 タイムはまったく気にせず、雰囲気を楽しんできました。
 高階さんがすぐ近くを走っているとは気づきませんでしたね。
 気づいていたら競争になっていたかもしれないので、 気づかないほうがよかった?
 上田さんや一ノ瀬夫人の快走にも敬服します。


【その他情報】
 スタートブロック近辺に仮設トイレが設置されていなかった。 唯一あるトイレは公園の常設トイレで個室数が少ないために既に長蛇の列。 仮設トイレは、スタートブロックから1キロ弱。
 7時半頃からスタートブロックに向かう選手たちが怒涛のように押し寄せるも、 Aブロックに向かうゲートはひとつだけで、狭く、警備員がたったの二名で、 ひとりひとりのゼッケンを確認。あっという間に人海。 人の群れでゲートが見えなくなるが、ここからしか、入れない。 この混乱状態のエリアの誘導係はひとりだけの配置!
 「8時半を過ぎると最後尾からのスタートとなります!!」

2011年10月
陸上部ホーム
⇒BACK