練習ラン-三田国際マスターズマラソンコース(2011/10/06)

■参加者■
木村、森口
 GPSウォッチを、買ってから、通った経路を残せるので、 いろいろなところに、走りに、行くようになり、一度、 三田国際マスターズマラソンの、 コースも行ってみようかなと思ってましたが、せっかくなので、木村さんを誘って、 二人で走りました。
 10時に三田駅集合としました。私は、家から、三田駅まで、8km程度なので、 三田駅まで走って行き、駅で合流、1km程のアップジョグで、有馬高校に、 到着、スタートらしいところから、走り出しました。
 まず、コースですが、5kmを過ぎた、広野駅あたりから、 折り返しの8.8km迄は、歩道がない部分が多く、狭いところもあって、 車を避けて、ペースを、上げる部分もありましたが、それ以外は、しっかり、 歩道もあり、特に、13kmからの坂を上った後の、いつも、応援の多いフラワータウン内は、 歩道が、2レーンもあり、非常に走りやすかったです。内側のレーンには、 距離表示もあったので、ジョギングロードにも、なってるようでした。
 全体的に、住宅地内中心なので、そんなに車も多くなく、練習にも、 良いコースでした。最後は、大会時にアップ場になっている、武庫川河川敷を、 ダウンジョグ(ここも距離表示があります)して、三田駅に向かい、丁度昼なので、 駅前のパン屋でパンを買って、ペデストリアンデッキのベンチで食べ、その後、 私は、又、家まで走って帰りました。
 三田国際マスターズマラソンは、路面に、1km毎に表示されていますが、 GPSデータと比べた感じでは、正しいようです。信じて走りましょう。 これまで、2kmは、見つけてなかったのですが、今回も見つけられず、 丁度、横に入る小さい道にあるあたりのようです。でも、 ここだけ、書かないというのは、考えにくく、車が通る所で、消えてしまうのかもしれません。
⇒BACK
2011年10月

ToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop