びわ湖高島栗マラソン
- 開催日:2010年10月16日(日)
- 開催地:滋賀県(高島市)マキノピックランド
ハーフ男子
種目別順位 氏名 タイム 総合順位
1/779 三村義雄 1:13:32 1/945
88/779 上田健一 1:34:01 88/945
【上田】
前夜の大雨の後、朝から日差し強く、スタート前からちょっと暑く感じ気温20〜23度くらい。
ハーフ参加人数千人程度と少ないので、トイレ、荷物預けも長い列は無く、
前のほうに並んでスタートすればストレスは無し。
スタート後4.5キロまで標高差35mの緩い下りでキロ4分18秒のまあまあのペース。
そこから川沿いに折り返し13.3キロ地点まで標高差63mのなだらかな上り。
上りの途中まで日差し強く暑く感じ、ややペースの遅い人に付いて引っ張ってもらうも
キロ4分40秒台へペースダウン、何人かに抜かれました。
曇ってきた上り途中から元気が出てきたので後ろに付かず追い抜かれた人達を抜き返し出し、
さらに下りからキロ4分20秒台へペースアップし、
ラストの下りメタセコイアの並木道でさらにペースアップ、
ラスト1.1キロは3分31秒。
ハーフマラソン大会のフラットさでは淀川≧高槻≧びわ湖高島>あざいお市>京丹波>三田という感じ
参加賞はTシャツと栗。三村氏は優勝副賞で30kgの米。
1時間30分を切るには、下りでは4分10秒、上りで4分20秒程度なので、
まだまだその領域には達しておらず、むしろ実力的には昨年より若干低下、
もっとスピード練習が必要ということを再認識しました。
脚の調子と相談しながら1月の高槻ハーフに向けてレベルアップすべくがんばります。
【三村】
この大会は以前から出場したかった大会でしたが、昨年までは子供の幼稚園の運動会の予備日に当たっており、
エントリーできなかったのですが、ようやく下の子供が小学生になり、出場することができました。
当日の午前5時50分に家族総出で出発(豊中ICを午前6時までに通過できるように)。途中、パーキングエリア、
道の駅でトイレ休憩して、8時15分前後に大会臨時駐車場(JRマキノ駅近く)に到着。その後、徒歩にて
JRマキノ駅のロータリー(徒歩5分以内)まで行き、無料送迎バスにて会場のマキノピックランドに8時半ごろ到着。
受付を済ませて(参加賞は栗7〜8個、Tシャツ)、日差しがあったので、日陰の場所を確保。その場所がたまたま
南部君のいる場所の近くで、挨拶を交わしました。まだ風邪は完治していないようで、上位狙うなら、橋本さん
に付いて行けば、キロ3分20秒ペースで引っ張ってくれるとアドバイスをもらいました。
前回の福井マラソンの経験を活かして、前日は4kmジョグ(うち1km分はキロ3:00ちょっとぐらい)で、
身体(脚)を動かしておき、当日もスタートの10時まで時間があったので、しっかりウォーミングアップを行って、
望みました。ハーフのエントリー数は1000程度(参加は800弱)だったので、混雑もなく、スタートできました。
スタート後、早速、橋本さんが先頭に立ち、ついて行きました。最初のうちは、普通の道路でしたが、途中から、
川沿いのサイクリングロードがコースとなり、併走するランナーが少なければ、問題はないですが、
大勢だとコース幅がちょっと狭く走りにくかったのではないかなと思いました。5kmの手前から少し遅れ、5km地点では
橋本さんから5mほど遅れて、16分30秒後半でした。その後の給水所を通過したあたりから、橋本さんのスピードが
鈍ったように感じたので、一気に追い抜いて引き離しにかかりました。上田さんのコメントでは、川沿いの上流方面は
なだらかな登りとのことでしたが、あまり気にはならないレベルに感じました。沿道の応援の拍手や掛け声から
橋本さんとの距離は広まったかなと安心していましたが、折り返し(13〜14km)のところでは間隔が短くなっている
ことに気付き、カーブでちらっと後方を見たが、はっきりとは分からなかったけど、気配は感じたので、
慌ててペースを上げました。メタセコイアの並木が見え出したあたり(19kmぐらい)で、もう一分張りだと
ムチを打って、クォーターのランナーを抜きながら、1:13:32でフィニッシュ。久しぶりに総合優勝(本大会は年齢区分は
ありませんが)ができて良かったです。橋本さんは23秒後の2位。南部君は1:15:27で5位(やはり風邪の影響かな)。
表彰式では、ゲストランナーの谷川真理さんからメダルを首にかけてもらい、一言声をかけてもらいました。
メダルを受け取った後は、副賞のマキノ産コシヒカリ30kgと谷川真理さん直筆のサイン入り大会Tシャツを
受け取りました。表彰式の最後に撮影タイムがあり、datta1位〜3位と谷川真理さんとの4ショットを
携帯電話のカメラで妻に撮ってもらいました(私のカメラは持ってこず、妻のカメラは電池切れ・・・残念!)。
表彰式後は、物産店で昼食を買って食べ、閉会式終了を見計らって、私だけ一旦、臨時駐車場まで戻って、車を会場に
回し、副賞の米と家族を乗せて、40分ほど離れた「びわ湖子どもの国」という施設(結構、広くて十分楽しめます。
一部有料の遊びがあります。おもしろ自転車、コロンコロンぼぉ〜る(大きなボールに入って水の上を歩く)、クライミングボードなど)へ寄って、遊んで帰りました。
来年は子供2人も一緒に参加させようと思います。
2011年10月
陸上部ホーム
⇒BACK