レース名:名古屋ウィメンズマラソン(2012/3/11)
名古屋ウィメンズマラソン(兼ロンドンオリンピック代表選考会)に出場
今年から「名古屋国際女子マラソン」が新しく「名古屋ウィメンズマラソン」と名前を変え、一般市民(ただし女性のみ)ランナーも参加できる大会になり、
DCから3名の女性が果敢にもフルマラソンに挑戦いたしました。
大会の前日に名古屋入りした大阪女性4名は、カーボローディング(走る前に炭水化物を体に貯めこむという栄養摂取法)
と称し、味噌煮込みうどん、櫃まぶしでエネルギーを充填し、震災から1年の3月11日に開催された
「名古屋ウィメンズマラソン」に挑みました。
当日は風が少しあるものの、雲もなく、マラソンには絶好のコンディション中、色とりどりのウェアーに身を包んだ
15000人の女性ランナーが名古屋市内を走り抜けました。今回の大会は女性のみの参加ということで、
完走賞品のティファニーのペンダントをゴールでイケメンが渡してくれるなど、女性の心をくすぐるイベントも
数多く用意されておりました。また最近では男子マラソンで一般参加のランナーが優勝することが話題となり、
東洋ゴム陸上部からエントリーした3名も「ロンドン、ティファニー、イケメン」と心の中で連呼しながら、
ロンドンオリンピックを目指して42.195kmを走っていたことと思います(あくまでの筆者の想像)。
そう、先日の東京マラソンで日本人1位になり、五輪のマラソン代表にもなった藤原選手が「ロンドン、BMW、賞金」
と唱えながら走ったように。
結果は残念ながらトップ集団に並ぶことすらできませんでしたが、それぞれベストを尽くし42.195kmという
長い距離を走りきることができたようです。今回のレースはトップランナーと市民ランナーが同じ時に同じ場所で、
それぞれの目標に向かって走れる数少ないレースであり、参加されたランナーのみなさんは満足されていたようです。
東洋ゴム陸上部を代表して応援に参加した筆者は「TOYO TIRES」の幟を持ちながら応援し、
女性の力強さに魅了されながらも、自分の最近の不甲斐ない走りを反省し、翌日から走り出しましたが、
3日坊主で終わりました。
空前のマラソンブームの中、各地でマラソン大会が開催されておりますが、皆さんも観光を兼ねて
地方のマラソン大会に参加してみてはいかがでしょうか。
以下、無事にフルマラソンを完走したランナーのコメント
伊藤:「練習・レース・ご褒美・観光と、辛い以上の楽しさを感じたフルマラソンでした。」
赤松:「惜しくもロンドンには一歩届かずでしたがとても楽しい42.195kmでした!」
長谷川:「初フルマラソンでしたが、完走できてよかったです。」
記:一ノ瀬
2012年3月
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK