奈良奥山練習会
13日に、教えてもらって、涼しくて、良かったので、誘って、行きました。
スタートは、近鉄奈良駅にしましたが、観光も兼ねて、JR側へ回り、13日同様に、
興福寺五重塔、東大寺を回り、その後、ようやく、山に入っていき、まずは、若草山へ。
ここで、写真と、飲み物購入です。それからは、涼しく世界遺産の一部である春日山原始林を、
進み、鶯の滝へ、その後、柳生街道に入り、峠の茶屋へ、歴史ある茶屋ですが、
おじいさんが一人で、気の向くまま営業されていて、この日に用意されてたのは、わらびもち、
500円と高いですが、おいしかったです。13日に来たときは、冷蔵庫のスイッチも、
入っていませんでしたが、この日は入っていて、サイダーやお茶も買えました。
この後、円成寺を目指しました。途中は、気持ちよい山道ですが、降りると、
少し暑かったです。お寺もあるし、飲み物があるとは、思ってましたが、なかったら、
辛いなあと、思ってましたが、無事、自動販売機がありました。帰りには、
峠の茶屋は閉まっており(もしかしたら、昼寝だったかも)、奈良側の下界まで、無いところ、
本当に良かったです。
円成寺からの帰りは、上り、上田さんと木村さんが先に行きましたが、私は、迎山さんと
ゆっくり、途中で、二股の道が迷いましたが、右側から降りてくる人がいたので、
右側を上がり、正解でした。どこまで、行っても、二人と合わないと思ったら、
左に行ったようで、電話がかかってきて、違うよ、教えて、先を急ぎました。
二人が間違えたおかげで、ほぼ、峠の近くまで先に行けて、丁度良かったです。
峠からは、基本的に下り、降りたら、春日大社に参って、帰りました。
経路と時刻は、近鉄奈良駅9:59-若草山10:42-鶯の滝11:12-峠の茶屋11:47-
円成寺12:29-峠の茶屋13:19-首切り地蔵13:29-春日大社14:01:27-近鉄奈良駅14:23:54
コースは、
ここです。
■参加者■
森口金也
上田健一
土曜に茨木市の山の方に走った帰りの最後の方が正午頃で、
木陰無い道路で暑くて33km地点でバテバテで走れなくなり、バスに乗って帰宅しました。
奈良奥山では若草山の取り付きまでは前日の疲労感のせいか付いて行くのに精一杯でしたが、
ほとんど日陰で涼しかったので、途中から最後まで気持ちよく走れました。
夏は一押しのコースですね。
迎山智昭
木村嘉之
下界より涼しく、夏に適したコースでしたね。
⇒BACK
ToyoAthleticClubHome
ToGoldenwoodsTop