第38回“日本のへそ”西脇子午線マラソン (2015/12/13)

■森口 金也
1:29'28" 男子登録 34位
 初参加です。
 ええ大会でした。
 電車では、不便ですが、車だと近く、50分程度で行けました。 ただ、会場スタート付近が8時で通行止めになるので、8時までには着けるように、 7時過ぎに出て、無事、近くの駐車場に止めることができました。
 陣取る場所も迷いましたが、スタート地点の位置を確認して、 日本へそ公園の草地のエリアに確保、250mぐらいなので、ぎりぎり迄、ゆっくりできました。
 ウォームアップは、日本へそ公園駅付近からの道を北に行きました。
 陸連登録の部は10分前にコールがあるので、それに合わせて、 スタート地点に行きましたが、登録が前というのがわかったので、 少し流しも入れて、コールを受けて並びました。陸連登録は75名の参加ですので、 スタートロスはほとんどありませんでしたが、一般の部に速いランナーがすぐに来るので、 スタート後は何度か後ろで脚が当たって、危なかったですが、こけずに済みました。 そういう状況もあって、スタートの1kmは、ほぼキロ4、さすがに飛ばし過ぎなので、 落としました。しかし、4kmで遅くなっていたので、少し上げ、 キロ4'10"を切ったりするぐらいでしたが、やや下りということもあって、 そのまま行きました。よゆうがあると思っていましたが、その後、9kmぐらいから上りになり、落ちて行き、 15kmでは、90分切が危ないタイム、脚は重いし、だめかなと思いましたが、 ここであきらめたら悔いが残ると頑張ったら、ペースが上がり、下りになったこともあり、 4分そこそこのペースに戻せたので、行けると元気になり、最後まで、行き切ることができました。
 終ってからは、5km程、ダウンジョグしてから、フリーマーケットの方の店で、 大分唐揚げと回転焼きを食べて、タンパク質と糖質補給、ダウンジョグをしっかりしたので、 交通規制も解除されて、遠回りせずに帰れましたが、会場の逆側に止めてた人で、 帰る人も多く、175号線が片側二車線になるまでは混んでいました。
 Garminの記録は、こちら です。
ルートラボは、こちら です。
駐車場(上比延友遊農村公園グラウンド)
日本へそ公園駅 加古川線
会場風景

2015年12月へ
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK