津山加茂郷フルマラソン全国大会 (2016/4/17 岡山県津山市)


◎報告◎
森口 3:20'08" 男子50~59歳 12位(全体59位)
 昨年は現地まで行ったものの風邪をひいていたのに雨が降ったので、 走るのをあきらめたので、2年越しの参戦です。
 今年は、車がなくなったので、列車でのんびり行きました。 前日は津山を観光しましたが、昨年24kmも走っていろいろ行ったので、 今年は走り過ぎないように10km程度になるように、昨年行かなかった津山城址と その東の城東町並み保存地区に行きました。 城東町並み保存地区は、昔の建物も多く保存されていて、 喫茶店も同じような建物で、新しいと思われる建物も一部ありましたが、 外観はそろえられていました。 津山城址は300円要りましたが、せっかくなので、入りました。 ホテルへの帰りは、レースペースの場がしも入れて、良い感じに思えたのですが。
 そして、当日、列車で移動しましたが、朝チェックしたら、 倒木の影響で一部不通との情報、幸い、目的地まで行ってくれてよかったです。 ちなみに、列車に乗っていたので、私だけでした。
 会場についた時は雨も結構降ってましたし、風も強かったですが、 その内、やんできて、ウォームアップも止んだ中でできました。 気温も高いので、軽くやるだけで温まったので、あまりしませんでした。
 雨もやみそうでしたが、とりあえず、雨が降ってもいいように、 ランシャツの中にドライレイヤーを着こみ、ワセリンも手足に塗り、 準備万端と思っていましたが、失敗でした。スタート時にはもう晴れていたので、 日焼け止めを塗っとかないといけなかったです。 夜風呂に入ったら、肩、腕が焼けて痛かったです。
 スタート地点には15分前くらいに行きました。結構並んでいたのですが、 1734人のエントリーだし、、この辺なら、まあまあかと思った所に並びましたが、 後ろ過ぎました。最初は狭いグラウンドでペースが上がらず、外の道に出るまで まともに走れませんでした。道に出るとだいぶ走れるようになりましたが、 やや下りというのに、4分半かかっていました。この時点で、もうだめでしたね。 5kmを越えると、緩いながらも上りになります。すると、徐々にペースが落ちてきます。 その内、4分40秒も越えるようになり、いくら、帰りが下りでもあかんと多少頑張り、 抜いて行きます。しかし、16km以降はきつい上りもあり、4分50秒を越えてしまいました。 そして、待望の折り返し、しかし、21kmから22kmは、4'24"40/km、期待には遠いペース、 しかも、強烈な向い風で、次の1kmで4分半を越えました。その内、4分40秒も越えるようになると 脚も終わっていました。橋の上を超えるときは、横風がきつくて飛ばされそうになり、 走るのをやめて、少しだけ足をしっかり地に着けました。
 その後、一人だけ、抜いて来る人がいたので、しばらく、付かせてもらいましたが、 その内、ペースが落ちて、楽になったので、抜きました。 ここまで、ペースは上がっていませんが、行きの途中から抜かれてはいないので、 まあまあかと思っていたら、一人抜かれました。きつかったですが、 ここは引っ張ってもらうしかないと頑張って付いて行きました。 何とか、下りの残り4km迄は付きましたが、上りになると徐々に空いて行き、 結局、この人には唯一後半抜かれてしまいました。  39kmからは5分を超える位に落ちていたので、どうしようもないですね。 もう落ちていたので、38km~39km間の施設エイドのコーラは、 抜かれた人と一緒に止まっていただきました。めっちゃ、うまかったです。
 そして、最後、同じ年代の人が前にいました。グラウンドをほぼ2周するのですが、 残り半周で抜きましたが、ここでちょっと、腕も痺れて頭も今一で落としました。 そしたら、その人が上げて抜き返されました。3時間20分が越えそうなのも見えていたのですが、 無理しても、仕方ないし、そのままフィニッシュしました。
 今回は、もうボロボロ、ダウンジョグもほとんどせず、更衣室でシャワーも浴びて、 着替えて、無料の豚汁とうどんを食べ、駅まで歩き、列車迄時間があったので、 少し散歩して、帰路に着きました。

 記録詳細は、こちら、 です。

城東町並み保存地区
作州城東屋敷賞
行きの景色控室に募金箱
無料でうどんかカレーライスか焼きそば
美作加茂駅
⇒BACK

2016年4月
ToToyoAthleticClubHome