- 開催日:2017年6月25日(日)
- 開催地:(湧別総合体育館前〜北見市常呂町スポーツセンター)
【森口】9:07'03"(chip time 9:06'33") 男子登録77位/完走442名、エントリー596名、全体155位/完走2301名、エントリー3576名)
一度は挑戦したいと思っていましたが、一昨年ぐらいからセルフマッサージをしっかりするようにすることで
故障しなくなり、ようやく挑戦できました。
まずはエントリー、来年サロマンブルーに挑戦する知り合いの人から、
受付け開始時の20時にパソコンの前に座っていれば大丈夫という言葉を信じて、
接続待ち中の表示にも焦らずに、待っていたら、20時22分44秒に無事エントリーを
完了できました。スタート前のアナウンスで紹介されましたが、
20時28分にはエントリー終了だったとのことで、危ない所でしたが、
無事第0関門突破です。
次は宿と移動手段の確保です。昨年にwebsiteを見てツアーがあるのは確認していましたが、
非常にわかりにくく不安一杯でしたが、
いくつかのホテルに電話するもいずれも予約は空いていないとのことで、ツアー募集が始まるのを
待ちました。ツアー募集が始まってもわかりくくて苦戦しましたが、何とか北見のホテルと移動バスの
セットを予約して、移動は神戸空港〜羽田空港〜女満別空港で手配しました。
ただ、ツアー内容を待ったために航空運賃は多少高くなってしまいました。
そして迎えた当日、神戸空港で羽田乗換便のチケットを手配しようとしたら、
手配できない。聞いてみたら、羽田でないとダメとのこと。しかも、羽田では乗換時間が55分しかないのに、
ターミナルが違うので移動の距離が結構あるとのこと。荷物預けをしなくてよい量にしてよかったです。
案の定、出発が遅れて羽田到着も遅れて乗換時間は更に短くなっていました。
久々の羽根田、まごまごしていられないので、ターミナルビルに出たら、係員に聞いて、
京急電鉄横の通路を走って移動しました。結局乗り場までも結構遠くて合計1.5km20:25 2017/07/02ぐらい
走る事になりましたが、無事間に合いました。しかし、時間はなく、
当初予定していた羽田での昼食はあきらめました。
全般に遅れ続きだったこともあり、女満別空港へも遅れて着いたので、連絡していた
バスの時刻は過ぎていたので、空港のコンビニで昼食を手配して食べて、
北見市へのバスは時間があると思ってうろうろしていましたが、10分前に乗ろうとしたら、
運転手が荷物室を閉めようとしていたのでもしかしたら出るかもと思って乗ったら
すぐに出ました。航空機の遅れに多少対応するそうですが、ゆっくり食事もしてたので
前のバスを遅らせたにしては遅らせすぎやし、次のバスには10分あるし、どうなってるのと
思いましたが、乗れてよかったです。
北見市に着いて、雨はやんでいましたがいつ降るかわからないし、羽田で走ったので、
ジョグはせずに、周辺を散策することにしました。調べたら、ハッカ記念館があるとのことで、
そこを目指しました。ここで偶然、知合いに会いました。サロマンブルーの視覚障碍者の人と
その伴走者、もう10年以上も来ているのに、ハッカ記念館は初めてとのことで
本当に奇遇です。少し、話をして別れました。その後はホテルに戻りましたが、
ホテルの夕食は18時からで翌日の朝食(1時〜2時)を考えると、その前に寝たかったので、
スーパーマーケットを見つけて買い物をしてホテルに帰り、食事とシャワーを済ませて、
17時半には早々とベッドに入りました。
しかし、初100kmで興奮しているのでしょうか、いつもならふとんに入って5分もすれば
寝入るのに中々寝入れません。結局22時に飲んで帰ってきた人たちかの声がした後に
ようやく寝ることができました。0時50分には起きたので、3時間50分ぐらいですが、
それまでもずっと布団の中にいたのが良かったのか、翌日眠いという事はありませんでした。
そして、レース当日、0時50分に起き、1時過ぎにはホテル食堂で朝食です。
ガツガツとはいかなかったもののまあまあ食べることができました。おにぎりとバナナも
用意してくれていたので一つずつ取って、おにぎりは出発前に、バナナはスタート地点到着時に
食べてエネルギー補給しました。スタート地点までのバスは2時35分、思ったより
j時間があったので、ベッドで横たわって時間を待って、外に出ましたが、しとしと残念ながら
雨模様でした。現地には予定の4時10分よりも早く3時50分くらいには着いたので、
少し余裕が持てました。
暗くて勝手が良く分からないので、うろうろして、体育館に入ったら知り合いの人が声をかけてくれて
一息付けました。そこで話をしながら、着替えてスタートの準備をしました。
この大会は54.5kmのルートイングランティアサロマ湖(以前に東洋ゴムが利用していた緑館)に荷物を預けられます。
迷ったものの、ずぶ濡れになって、ここでやんでたら着替えるのもいいかなと思って
ランパン、ランシャツと雨避けのビニール袋を預けましたが、これは失敗でした。
この後は用意していたアミノバイタルエネルギージェルを飲んでスタート地点へ。
ただ、アミノバイタルエネルギージェルは無料配布していたので用意不要でした。
ウエアは雨で予報で14℃の気温という事もあり、中にドライレイアーとTシャツを
着た上でランパン、ランシャツ、その上からビニール袋の首と腕に穴をあけたものを着た上に、
スタート迄は100円ショップのカッパ上下を着て待ちました。
又、ガRミン235Jは11時間しか持たないので、電源を入れずに並び、
スタート10分前にGARMINの電源を入れました。そしてスタート5分前、カッパを脱ぐ時間ですが、
雨が強くなり、脱ぎたくなくなるぐらいでしたが、仕方なく脱いで準備しました。
スタートは、サロマンブルーと登録は前という事もあり、まあまあ前に並び、ロスは30秒でした。
予定はキロ5分5秒程度、入りはやや混雑する中2km迄は5'03"/kmとやや飛ばし過ぎも
次の1kmは5'08"/kmで落ち着いたかと思ったのですが、次の標識を見つけられないままに
GARMINでチェックしていたのに、3~10kmを5'/kmで走ってしまいました。
結果的には、ここのペースアップがその後に影響したように思います。
次の5kmは5'05"93/kmですが、この区間で1回トイレに行っていますので速過ぎです。
雨で冷えているのに、5km、10kmでしっかり給水しtしまったのが失敗でした。
15km手前でトイレに行ったのに、この後はほぼ5km置きにトイレに行きたくなり、
50km迄に6回も行くことになってしまいました。(後半は2回)
トイレに多くいくのは、私の位置では並ぶ必要がなく、
それほど問題ではないではなかったですが、トイレを出た時や行く前は
どうしても速くなってしまい、これがオーバーペースの要因になってしまったと思います。
特に、2回目のトイレ、15km手前で行ったばかりなのに、すぐに行きたくなり、
もう少しで、其の辺でしてしまおうかと思うほどでした。何とか、
耐えてるうちにトイレが見えてきて無様な姿は見せなくてよかったですが、
向い風でトイレに行ったにも関わらず、5'03"82/kmでこの5kmを走り、
脚を使ってしまいました。そして、35km手前の下りを軽快に走った所、
早々と大腿前部にけっこう筋肉痛が来ました。
まだ残りは65kmも残っています。とりあえず、ペースはきっちり落とすことにしました。
丁度抜かれた人で5分15秒ペースの人がいたので、つかせてもらいました。
その人のおかげで60kmぐらいまでは維持できましたが、60kmを過ぎると
きつくなって来ました。ここからは耐えるだけでした。4時間以上です、人生で一番耐えたと思います。
ここからは抜かれた人で付ける人には付かせてもらい、耐えました。
頭の中では、せめて、サブ9のキロ5分24秒を、5分半を、5分40秒をと耐える限界が
だんだん落ちていきます。しかし、このように耐えたのは82km迄、残り18kmとなり、
本来なら最後の花であるエゾシカユリなどのきれいな花のあるワッカ原生花園に入り、
向い風と雨、それに繰り返すアップダウンについに脚が売切れました。
ここからは下りのある速い所で5分40秒台、6分を超える区間も出てきて、
もう本当にボロボロ、80kmではまだ可能性のあった9時間切もあきらめて、
最後まで走って完走する事だけを考えて走りました。
そのようなきつい状況の中、何とかよく耐えたかなと思います。ラスト2kmでは、
手も痺れてきたので、無理せず、ペースダウンしてフィニッシュしました。
⇒BACK
測定ポイント | スプリット | ラップ | ペース |
Start | 0:30.00 | | |
10km | 50:58.00 | 50:28.00 | 5:02.80 |
20km | 1:42:05 | 51:07.00 | 5:06.70 |
30km | 2:33:58 | 51:53.00 | 5:11.30 |
40km | 3:26:11 | 52:13.00 | 5:13.30 |
50km | 4:19:39 | 53:28.00 | 5:20.80 |
60km | 5:14:13 | 54:34.00 | 5:27.40 |
70km | 6:10:07 | 55:54.00 | 5:35.40 |
80km | 7:06:15 | 56:08.00 | 5:36.80 |
90km | 8:05:57 | 59:42.00 | 5:58.20 |
Finish | 9:07:03 | 1:01:06 | 6:06.60 |
chip time | 9:06:33 | | |
loss | | 0:30.00 | |
1st half | | 4:19:09 | 5:10.98 |
2nd half | | 4:47:24 | 5:44.88 |
42.195km通過は、3:37"50"でした。(5'09"8/km)
⇒BACK
終わってからはシャワーもあるので浴びてと思っていましたが、そんな気力はなく、
シャワー付近で汗と雨を拭いて、着替えるので精一杯でした。着換えてからは
いただいた1000円券で食事し、飲物を飲んだら、北見市行きのバスをチェックし、
出発時刻までは、会場内のサロマンブルーの足形とかを見て回りましたが、
雨は小ぶりで傘を着なくても良いぐらいだったのは良かったです、願わくは
ワッカに入った時に病んでたらもっと良かったですが。
発車時刻になったら、バスに乗ってホテルに帰りました。バスは暖房が入っていて暖かくてよかったです。
ホテルに帰ったら、風呂に入ってゆっくりして、18時には夕食、19時にはベッドに入り、
前日と違ってすぐに寝入り、翌日7時前までぐっすり眠れました。
翌日は当然走れません、朝食を食べたらさっさとチェックアウトして、
バスターミナルのロッカーに荷物を預けて、もう一つの行こうとしていた
北見フラワーパラダイスへ裏側から行こうとしたのですが、本来曲がる所曲がらずに、
その後地図で入る道があったのでそこから入ろうと思って進んだら、
草ぼうぼうで道がなく、その先に行くとめっちゃ遠回りになるので戻り、
本来の道に行っても行止りになってたら戻る元気はなかったので、
結局行った道を戻って帰ってきました。帰ってからは、バスターミナルも入っている
ビル内の地下売店で土産を買って、隣のカフェで昼食を済ませて、バスを待って、
帰りました。
100kmはこれ一回のつもりでしたし、35km以降、とくに80km以降は本当に
辛くて、二度と経験したくないものでしたが、目的の9時間を切れず、
何といっても時分のペースを守れなかったことが悔しいので、今回の辛さを
忘れてしまって、もう一度トライしてしまうかもしれません。
時刻 | 天候 | 風向 | 風速m/s | 気温℃ | 湿度% | 測定場所 |
4時 | 雨 | 北北東 | 0.3 | 13 | 93 | スタート地点 |
5時 | 雨 | なし | 0 | 14.1 | 93 | スタート地点 |
6時 | 雨 | 北西 | 1.6 | 12.4 | 94 | 30km |
7時 | 雨 | 北西 | 1.5 | 12.9 | 94 | 道の駅サロマ |
8時 | 雨 | 北北西 | 3.7 | 12.2 | 94 | ネイチャーセンター入口 |
9時 | 雨 | 北西 | 1.4 | 12.4 | 94 | 60km |
10時 | 雨 | 北 | 1.4 | 13.2 | 94 | 50kmスタート |
11時 | 雨 | 西 | 1.5 | 11.1 | 94 | ゴール地点 |
12時 | 雨 | 西 | 1.6 | 10.8 | 93 | ゴール地点 |
13時 | 雨 | 北西 | 2 | 10.7 | 93 | ゴール地点 |
14時 | 雨 | 西 | 2 | 10.7 | 93 | ゴール地点 |
15時 | 雨 | 西北西 | 2 | 10.6 | 93 | ゴール地点 |
16時 | 曇 | 西南西 | 2.5 | 10.5 | 93 | ゴール地点 |
17時 | 曇 | 西北西 | 2.2 | 10.2 | 93 | ゴール地点 |
18時 | 曇 | 西北西 | 2.1 | 9.7 | 93 | ゴール地点 |
種目名 | 完走 | エントリー | 出走数 | 完走率 |
100km登録男子 | 442 | 596 | 554 | 0.79783 |
100km登録女子 | 65 | 82 | 74 | 0.87838 |
100km一般男子 | 1537 | 2425 | 2186 | 0.70311 |
100km一般女子 | 267 | 465 | 422 | 0.6327 |
合計 | 2311 | 3568 | 3236 | 0.71415 |
2017年6月
陸上部ホーム
⇒BACK