第50回都農尾鈴マラソン大会2018

【森口金也】1:29'07" 男子50歳代10位、男子 43位
 非常に良い大会でした。ホテルからジョグで行ったこともありますが、並んでいる人はおらず、 1時間半前にスムーズにトイレを済ませれました。ウォームアップを2回して、30分前に着替えて 回りを見たら皆ゆっくりしていたので、ゆっくりして、15分前に男子トイレに並びましたが、 それほど長い時間待たずに済みストレス無し。宮崎とはいえ子9都市は寒く、 ウエアはランパンランシャツにアームウォーマー。 10分前を切ってからビニール袋を被って並びに行きました。ぎっしりは並んでないので、 昨年のタイムから目安にしていた4列目に余裕で並べました。しかし、こっちの人、ビニール袋の人はいませんでした。 暖かいからでしょうか、珍しいようで声をかけられて少しも話をしました。 レースは前に並んだので入りは突っ込みましたが、遅いのに前に並んでずるずる落ちてくる人3人ぐらいに 邪魔をされてペースが落ち、2km迄はキロ4分13秒とあまり上がらりませんでした。平坦に見えて上り坂でした。 そこからは緩い下り、2kmから4km迄はキロ4でクリア。その後の平坦区間でも6km迄はキロ4分6秒、無理している感じはなく、 27分台を出せるのでは色気が出ましたが強い追い風のお陰でした。 行きも9kmから折り返し迄は上りということもありましたがついにキロ4分15秒をオーバー。 そこは、折り返し後に少し頑張って戻しました。しかし、その後の帰りはきつい向風でした。 幸近くを走る人がいて、付ければ付いて風避けをしてもらい、余裕が出来たら前に出るようにして、 出来るだけタイムが落ちないようにできましたが、12km以降は4分20秒を越えるようになり、 16km過ぎで10kmのランアーと合流、18.5kmで5kmランナーと合流して走りづらくなり、 17kmから19kmはついにキロ4分半かかってしまいました。 これでもきついときに風避けで引っ張ってもらえたお陰です。 しかし、ここで頑張らないと後悔すると、ラスト1.5kmで思いきって前に出て目一杯走りました。 19kmから20kmは4分12秒、20kmからはキロ4分2秒で上がりましたが、目標の89分切りはならず、 1時間29分6秒でした。それでもシーズンベストでした。 終わってからはおにぎり弁当と豚汁でお腹を満たし大満足でした。

 今回もせっかく遠征するので、走り回りました。しかも、月曜日が休みなので、2泊です。
 前日は、13時頃にホテルで荷物を預けて20kmくらいのコースを考えていましたが、 雨だったので、道の駅つの でゆっくり売ってるものを見回り、昼食もゆっくり食べて、15時前のホテルに行って チェックイン。15時50分頃にほぼやんでくれたので、川南町トロントロンを目指して走りました。 しかし、塩付に入って急に大粒になり、丁度あったローソンで雨宿り、 幸いすぐにやみましたが、ここで時間も食ったので、引き返すことにして、 タイヤテストコースの前を経由して、ホテルに戻りました。13.3kmのジョグでした。
 レース当日、昼前には終わり、泊りなので、昼からは予定通りに都農ワイナリーを通るコースをジョグしました。 しかし、都農ワイナリーは高台にあり、きつい坂でレースで頑張った脚にはきつかったです。 でも、着いたら、景色は良かったです。中の店では、名物の軽食でもあれば 食べようかと思いましたが、特に普通のメニューだけだったので、食べずに、 走りに行きました。その後も少しだけきつい坂を上りましたが、上ってしまうと 下りだけ、住んでた時に良く通った尾鈴サンロードを通り、通った事のない道を 通って景色も楽しみながら東都農駅へ。ここからは、昔のリニアモーターカー実験線跡を 眺めながら走りました。ホテル手前のコンビニでおやつを買ってホテrで風呂に入って ゆっくりしました。夕食まで時間がありましたが、丁度、平昌オリンピックの放送が あって、退屈せずに済みました。
 翌日は、朝早めに食事をして、7時20分から川南町銀座〜トロントロンという 多少話題にできる地名の所迄走り、シャワーをしてからチェックアウト。 山中菓子舗 で、鉄腕ダッシュで紹介されたごくとまロールを購入して帰りました。 ごくとまロール、ごくとまと言われるおいしいトマトができた時にしか作らないという事で、 最初お母さんらしい人が出てこられたときは今は時期でないので作ってないと言われたのですが、 その後奥さんらしい人が出てきて、冷凍保存しているのであえいますと言われて 買うことができました。帰りには、空港で宮崎に住む友達と食事をして、 ゆっくりして帰りました。

のぶやの地鶏の炭火焼トマトソフトクリーム(捻り揚げとまと付)
テストコース入口宮崎弁
50回記念スーパ−ラッキー賞協賛企業ラッキー賞番号と記録証
スーパ−ラッキー賞当選番号(後2つ後ろの45位ならワイン牛ステーキだった)参加賞のおにぎり弁当と豚汁
会場横の都農神社
都農ワイナリー
リニアモーターカー実験線跡帰りの車窓から
川南町銀座トロントロン小倉から291.2km
ごくとまロールと山中菓子舗

事業所

社名住所大会参加
本社〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13伊丹市民ロードレース2017/11/04
東京支店〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-1-2東京マラソン2016/02/27
東京支店 神田事務所〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-4-3東京マラソン2016/02/27
名古屋事務所〒470-0213 愛知県みよし市打越町生賀山3三好池桜マラソン2018/04/01
広島事務所〒732-0052 広島市東区光町1-13-20 ディア・光町3F未定未定
仙台工場〒989-2484 宮城県岩沼市吹上3-5-1いわぬまエアポートマラソン2016/12/04
桑名工場〒511-0294 三重県員弁郡東員町大字中上2400いなべ一周駅伝大会2003/02/23
兵庫事業所(明石工場)〒675-1112 兵庫県加古郡稲美町六分一1183いなみ新春万葉マラソン2017/01/02
兵庫事業所(兵庫工場〒675-1112 兵庫県加古郡稲美町六分一1176いなみ新春万葉マラソン2017/01/02
東洋ゴム基盤技術センター〒666-0131 兵庫県川西市矢問3丁目10番1号川西一庫ダム周遊マラソン2015/11/15
タイヤ技術センター〒664-0847 伊丹市藤ノ木2-2-13伊丹市民ロードレース2017/11/04
自動車部品技術センター〒470-0213 愛知県みよし市打越町生賀山3三好池桜マラソン2018/04/01
タイヤテストコース〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北2318都農尾鈴マラソン2018/02/11
冬期タイヤテストコース〒093-0504 北海道常呂郡佐呂間町字西富サロマ湖100kmウルトラマラソン2017/06/25
関係会社
株式会社トーヨータイヤジャパン〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-1-2東京マラソン2016/02/27
ニットージャパン株式会社〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-1-2東京マラソン2016/02/27
東洋ゴム化工品株式会社〒162-8622 東京都新宿区天神町10 安村ビル東京マラソン2016/02/27
福島ゴム株式会社〒960-0116 福島市宮代字堂前28あづま荒川クロスカントリー大会 2018/12/09
東洋ソフラン株式会社〒470-0213 愛知県みよし市打越町生賀山3三好池桜マラソン2018/04/01
綾部トーヨーゴム株式会社〒623-0222 京都府綾部市栗町沢115大会?大会?
トーヨータイヤ物流株式会社〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13伊丹市民ロードレース2017/11/04
オリエント工機株式会社〒664-0847 伊丹市藤ノ木2-3-6伊丹市民ロードレース2017/11/04
仙台サービス株式会社〒989-2484 宮城県岩沼市吹上3-5-1いわぬまエアポートマラソン2016/12/04
桑名サービス株式会社〒511-0294 三重県員弁郡東員町大字中上2400いなべ一周駅伝大会2003/02/23
東洋精機株式会社〒421-0407 静岡県牧之原市布引原878大会?大会?
昌和不動産株式会社〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13伊丹市民ロードレース2017/11/04
株式会社エフ・ティー・ジー〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13伊丹市民ロードレース2017/11/04
株式会社エフ・シー・シー〒960-8201 福島県福島市岡島字長岬6-4湯のまち飯坂・茂庭っ湖マラソン2018/11/04
譲渡
株式会社ソフランウイズ〒530-0003 大阪市北区堂島1-5-30大阪マラソン2016/10/30
トーヨー・アドバンスト・テクノロジー株式会社〒530-0003 大阪市北区堂島1-5-30大阪マラソン2016/10/30

2018年2月
陸上部ホーム
⇒BACK