2003 三田国際マスターズマラソン (2003/12/21 兵庫県三田市)

日時:2004年12月21日(日) 11:00スタート
天候:晴れ 気温:3.4℃ 湿度:73.0% 風向風速:西1.9m

⇒BACK

モリグチキンヤ 森口金也

グロス = 1:43:28 ネット = 1:40:55 45歳の部順位 = 151位(431人) 総合順位 = 880位(3169人)

感想)
 2000年から出ている大会ではあるものの昨年も(2000年に続いて)この大会で足を痛め実業団駅伝の練習に響いたため今年は辞めようと思ってましたが、三村さんと上田さんが出られるということと交通費がかからない最も近い大会、長い距離の練習もまずまずつめていたということで今年も結局参加しました。
 しかし何と、大会申し込み(9/28)翌週末(10/4)の練習で昨年いためたところを痛め早々と暗雲が。。。。。
 10/26の甲山クロスカントリーは抑えに抑えて無事完走も11/2の青垣ハーフではゆったり完走したもののこの後足が痛くなり10日間休み、更に不安がでてきてこの時点では無理せずにやばいと思ったら早めにリタイヤを考えていました。
 しかし、11/23の川西では10kmを足の痛みもあまり増さずに後半ペースアップでき、12/14の長居での駅伝では好タイムで走れるなど調子は上がってきたのでゆっくり行けば何とかなるかなと思い臨みました。
 又、足が痛むのは血行が悪くなるからとのことで、青垣でチタンテープを買って帰りこれに期待をかけることにしました。
 しかし、チタンテープが効いたのか痛みもそれほどなく[貼ったところは痛みなし]無事完走。しかも、自己新記録で走りきれました。(貼ってないところに痛みが、...もっと貼っておくんでした)

 この週は、前半3日間(タシ)出張だったのですが、初めてウィンドブレカーも持って行き火曜日夕食前にはホテル周辺を19分走りました。但し、前日は1日中雪だったので走らず休養としました。
 当日も雪が積もっている状態(雪を見ながらのレースは初めてでしたが、いろいろな景色が見れるのも良いですね)で気温は3.4℃と低かったものの太陽が出ていたので、長袖タイツを切れば寒さは感じず、けっこう汗をかくぐらいで快適でした。ただ、汗で濡れた手袋をしていた手は少し冷たかったです。こういう日は手袋で汗を拭かないのが賢明なようです。
 スタート前には例によって2回に分けてウォームアップゆっくりとスタート地点へと思いきや寒かったせいか皆の出足が遅く何と5分前に並びました。遅かったので最初は一番後ろと思ったのですが、あんまり遅いのもつらいでずうずうしく2:00〜2:10のプラカードの前にもぐりこみました。
 今回の作戦は絶対にジグザグ走行で抜いて行くということはせずについていき、前が開いたときだけ自分のペ-スにすること。そのため、3km地点では再後方に並んだ2000年(このときはだいぶステップを切って抜きました)よりも遅いタイムでしたが、参加者が3200人ぐらいということもあってかこのころから割合良いペース(km5分以内)で走れるようになってました。
 5km過ぎにある一つ目のややきつい広野の坂でもゆったりと上れ(さすがに上がり終える頃には呼吸はきっちりしましたが)ました。その後も基本的にペースを上げず、前が詰まったら前にあわせた走りで中間点まで行きましたが、10km地点でkm5分ペースを切ってたので気持ちよく走れてました。中間点付近では1km近い坂があり初めてのときはけっこうきつく感じましたが、この日は全くきつくなく変わらない走りでkm5分以内を維持できており順調さを感じました。
 12kmからはきつい下りですが、たたらぎ以降下りで足を痛める走りではなくなってきてたので、昨年のように無理してペースを落とさずにそのままゆったりと走り続けました。(12-13kmは4'39"16)
 13kmを過ぎると、例年歩いている人も多いこのコース一番の上りがあり、さすがにこの坂を登りきるところでは乳酸がたまり疲れを感じましたが、頑張った2001年には及ばないものの、それでも5分を切っていたのでこのあたりでは記録も狙えると思ったものの特にペースを上げる必要もなさそうとのことでそのままあせらずにいけました。
 14kmからはそんなに上りもなく自然とペースアップできましたが、17kmぐらいからチタンテープを貼ってない所が少し痛み出してきました。しかし、この痛みはたまには練習のスタート後でも出ていた程度だったのでそのまま走れる程度でした。そして、ずっとラップだけを見てきましたが、ラスト3kmでスプリットタイムを見て、後15分でも自己新だったので、ゆったり行っても記録更新確実だったので、故障を悪化させずに完走できるようにそのままのペースで進めました。
 下り終えた所で少し落ちたとはいえ4'30"台で、最後の1kmになるチョットぐらい頑張っても足は持つと思いペースを上げました。さすがに、ここでは乳酸がたまる状態になりましたが、ずっと余裕を持っていたのと若干下りということもあり、ペースが上がりました。ゴールはグラウンド内で直前更にペースを上げたのですが、雪のせいでグラウンドがベチャベチャで最後の直線はペースダウンとなりましたが、それでも最後4'12"64で上がれて気持ちよくnet timeだけでなくgross timeも更新できました。
 しかし、今日つれてきた子供にはゴールで、「お父さん遅い」と言われましたが。。。。
 チタンテープは効くようです。当日は大きな痛みもなく、2日後の12/23でも少し痛みがあるものの子供の野球の相手で多少走れてましたし。

 今回気づいた点ですが、トイレはグラウンドの所の特設が全く待たずにできるほど空いてました。寒くて教室などに引っ込んでいた人が多かったのか知れませんが。。。
 参加賞は良い部類の大会で今回はTシャツ、母子茶、ミソで、豚汁のサービスもあります。(参加費3500円)応援もけっこう多く、施設エイドも3箇所あり、飲物チョコレートなどを配ってくれました。寒かったせいか、高校駅伝と重なったせいか例年よりは少なく感じましたが。
 最も近くの大会ですし、今後も距離を走る練習もしてで続けたいと思います。そして、フル、サロマへとつながればよいのですが。

距離splitlapLAPperKMSPLITprKM
5km25:37.3225:37.325:07.465:07.46
10km49:44.6124:07.294:49.464:58.46
15km1:13:3723:52.274:46.454:54.46
Last1km1:36:4223:05.484:31.804:48.71
Goal1:40:554:12.644:12.644:47.00
 もっと細かいデータは、こちら

棄権
ミムラヨシオ 三村義雄 故障
ウエダケンイチ 上田健一 出張

⇒BACK

三田マスターズ主要成績

総合上位
総合順位ネット順位ゼッケン氏名タイム(G)タイム(N)種目名種目別順位ネット種目別順位種目別参加数
1 1852吉田 雅広1:09:221:09:10男子ヤングの部 1 1700
2 2121橋本 猛志1:09:371:09:25男子ヤングの部 2 2700
3 31188吉田 福蔵1:10:081:09:55男子40歳の部 1 1354
4 42134長谷川 和正1:10:361:10:25男子45歳の部 1 1413
5 5482三木 琢矢1:11:091:10:58男子ヤングの部 3 3700
年代別
3 31188吉田 福蔵1:10:081:09:55男子40歳の部 1 1354
7 71021小口 秀哉1:12:491:12:38男子40歳の部 2 2354
4 42134長谷川 和正1:10:361:10:25男子45歳の部 1 1413
27272276宮寺 良平1:18:211:18:10男子45歳の部 2 2413
37372029福井 正人1:19:071:18:56男子45歳の部 3 3413
8808012098森口 金也1:43:281:40:55男子45歳の部151134413
21213443西橋 孝政1:16:551:16:43男子50歳の部 1 1467
31323125塩原 正1:18:401:18:26男子50歳の部 2 2467
88933807村中 信一1:23:391:23:26男子55歳の部 1 1324
95973981山本 嘉久1:24:121:23:49男子55歳の部 2 2324
76764223福田 政盛1:22:591:22:47男子60歳の部 1 1223
83844265篠原 利彦1:23:171:23:04男子60歳の部 2 2223
2162224514小林 武久1:29:181:29:07男子65歳の部 1 1134
2432564604小口 朝司1:29:581:29:46男子65歳の部 2 2134
1 1852吉田 雅広1:09:221:09:10男子ヤングの部 1 1700
2 2121橋本 猛志1:09:371:09:25男子ヤングの部 2 2700
5 5482三木 琢矢1:11:091:10:58男子ヤングの部 3 3700
58595245西川 加代1:21:381:21:23女子35歳の部 1 149
94965241前田 由紀1:24:031:23:48女子35歳の部 2 249
35365406西山 菜穂子1:18:551:18:42女子40歳の部 1 170
1341365450井床 善絵1:25:521:25:36女子40歳の部 2 270
1821855680大本 明子1:28:021:27:42女子45歳の部 1 162
2052005642田中 久子1:28:521:28:13女子45歳の部 2 262
2192215828中西 絹恵1:29:211:29:02女子50歳の部 1 156
3333405848鈴木 典子1:32:271:31:57女子50歳の部 2 256
4434576026牧野 節子1:35:331:35:17女子55歳の部 1 131
4744816001中川 博子1:36:221:35:43女子55歳の部 2 231
5986066217渡辺 恵子1:38:411:38:01女子60歳の部 1 113
106010856211佃 タミ子1:46:201:45:22女子60歳の部 2 313
166317716410池野 昌子1:54:551:54:37女子65歳の部 1 1 9
176518426409松岡 和子1:56:211:55:32女子65歳の部 2 2 9
48475096石戸 香1:20:511:20:37女子ヤングの部 1 1100
2302375108奥谷 典子1:29:381:29:22女子ヤングの部 2 2100

⇒BACK