第25回平荘湖駅伝参戦記
日時:2004年3月21日(日)
■森口 金也
一杯抜くことができて、しかも誰にも抜かれず駅伝の楽しさを思いっきり満喫させていただきました。
平荘湖駅伝も3回目。駅伝にはけっこう参加してますが、いつもメンバーがギリギリで不安を持っている状態は心配で、そろってくれれば補欠ででもいいしと思っていたところ+1名参加希望してもらい、今回は応援に専念して写真でも取りまくろうと考えていました。
又、前日は今後のマラソン挑戦を視野に30km走も考えていました。
しかし、斯波さんが都合悪くなり、出ることになり、走ることになったので、前日の練習も13km(以前は5kmぐらいでしたが最近はこれくらいをゆったりと走るようにしてます)に抑えて準備しました。
直前に走ることにはなりましたが、1週前の神戸ワイン杯クロスカントリーがメッチャ(生涯で最もきついレースでした)きつかったので平坦の平荘湖は楽だろうなあと思って参加しました。
昨年の甲山以降やっているウォ-ムアップ(2回汗をかくぐらいまではきっちりやる)をやっていた時はやや足が重く、昨日走りすぎたかな?と思っていました。
区間は3区でしたが、前の方はゆっくり来て頂いたので、プレッシャーはなく気楽に走れましたと言いたいところなのですが、汗を書くぐらいでもボアコートで暖めていたのをそろそろくると思って脱いでやや冷えたら少しだけ変に緊張しました(ひそかに好記録を狙っていたからかも)。
ただ、余裕は有り、番号を呼ばれた時も先に呼ばれたのに出てきていなかった37番に私から"37番"と声をかけて無事先に入ってもらえました。
スタート時は37番の前はだいぶ空いてたので人のいないところ(いなべでは誰も見ず)を又走るのかなと思ってスタートしました。
とりあえず37番はすぐ抜きましたが、緊張を取り除くためゆったりと行くことにしました。
しばらくは2部の選手を見ないものの他の部の選手はちらほらみかけ抜いていくと、遊歩道から周回道路に入ったところでだいぶ先にいたはずの2部の選手を抜き、もう追いついたのかと思い気持ちよく走れだしました。
その後は快調で他の部の選手(何人抜いたかは数えていません)を抜くだけでなく、2部の選手も次々と捉えることができ、たぶん12人抜いたと思います。
こんなにずっと抜きっぱなしは初めてのことでめっちゃ気持ちよかったです。しかも、タイムも昨年より早く、昨年わずかに逃した4分/kmも切ることができて大満足の駅伝でした。
ちなみに、バーベキューも駅伝同様によくばらずにゆったり食べたのでおいしく食べて後に響かずに済みました。(昨年の芦屋は食いすぎて翌日まで苦しかったので...)
来年も補欠で登録できるほど参加され、できれば来年はコースを応援の逆走で2周以上してみたいと思いますが。。。ランナーで出るとなると次は18分台狙いになってきつそう...
又、今年みたいに予定外のメンバーになった時はチームアセビのようにメンバー変更してオープンで出れるようですね。
主な成績はこちら
2004年3月
⇒BACK