2005大阪国際女子マラソン



■森口 応援


感想

■神戸シティマラソンに下の子(小ニ)と参加した後、昼を食べて、大阪国際女子マラソンの応援に行きました。
 マラソン応援は昨年の琵琶湖以来2回目です。
 応援の場所とは、できたら人が少ないところが良いと思い、ランママのホームページ で少ないと書いてあった土佐堀通りに行きました。
 行ったのは、南森町から南に行ったところで、マラソンの17km, 及び23km地点。少ないといわれている割にはたくさんの人が 応援されてました。
 コース図を勘違いして、左側で待っていたら、何と走路は右側。しかも、先頭はペースメーカに引っ張られて集団で 来ると思ってたのに、大南博美が一人独走で。唖然として、ここで声をかけるのを忘れてました。後続集団以降は何とか応援の声もかけ、集団が途切れたところで、反対側へ。
 女子の場合、トップ選手と2:45ぐらいの選手の間はほとんどいないので、途中で長い間誰も来ない時間があります。 (最終的には、2:38とかの選手もこのあたりは、前について行ってるので)男子との層の厚さの差を感じました。
 その後、子供にナンバーを見つけたら言わせて、名簿(沿道で配ってます)で名前を確認できたら、 名前で応援するようにしてましたが、皆速いのと、こちらの目が悪いのもあり、あまり名前での応援はできませんでした。
 その中で目立ったのが、まずは、ランママ。黄色のちょっと光るユニフォーム。 前半は名前で応援できませんでしたが、帰りはすぐにわかりました。
 ついで、目についたのは、関谷彰子さん。笑顔を走っておられ、さすが、24時間走世界代表の余裕だなあと感心しました。
 又、今年男性ランナーが始めて走ったの、皆さん御存知でしたか。
 今年3回目の参加という西嶋さんという弱視のランナーがおられるのですが、今年から伴走が認められ、その伴走者として 男性の方が走られました。当日のインタビュー内容などは、Let's Run の中に紹介されています。今年の記録をみると3:15を切られてましたので、来年以降も出られると思います。伴走しているのは やっぱり目立ってました。
 この大会には、多くの市民ランナーが出られてます。それもあって、沿道には上位選手を見るだけでなく、仲間を応援する人が たくさんおり、応援したり応えたりという風景もけっこうみられます。中でも、目立ったのは、仮装軍団。ゴジラやら、 カエルやら、いろいろな仮装の10人ぐらいの応援団もランナーに声をかけて通り過ぎていきました。これらのランナーは 大会に行っても走っておられるのをみますが、皆あんな格好して結構早いんですよね。応援されるほうもすぐわかるので 走りがいがあると思います。
 最後のランナーが行き過ぎるまで応援するつもりでしたが、だんだん風が冷たくなってきたので、 市島5kmで一緒に走った人が行き過ぎてからは徐々に移動し帰りました。 来年は、昨年の鴨川駅伝で一緒のチームで 走ったわかばさん(ペンネーム)も出られるし、応援に行くつもりです。
 次の応援は、琵琶湖ですね。三村さん故障を直して出てくださいね。

1月へ
⇒BACK