■神戸シティマラソンに下の子(小三)と参加した後、大阪国際女子マラソンの応援に行きました。
今年は、知り合いも増えたので楽しみにしてました。できれば、スタート前の長居も行きたいと思ってましたが、
親子の部の偶数スタートは10時半。入賞するわけでもないので、終わってさっさと移動しましたが、やはり間に合わず、
悩んだ末に、地下鉄一日乗車券を買って森之宮の14km少し手前の地点へ。
ちょうど、まだ市民ハーフマラソンのランナー
(三村さんはとっくに通り過ぎてましたが)が走ってたので、応援しながらおにぎりで腹ごしらえ。
一人だけ知ってる人がいましたが、案外知ってる人はおらずでしたね。
その後、ほんちゃん、昨年の大南の独走もびっくりでしたが、今年もトップ集団は
5人、デレバはその後だし、シモンとかもっと後、「えーっ、どうなってんの」という感じでしたが、
TVにはしっかり写りました。(^.^)
女子の場合、どうして一流と市民ランナーの間に断層があり、2:35〜2:45のランナーが少なく、
だいぶ間が開きますが、今年はここにランナーズと
アシックスの
ROAD TO N_Y_Cの3期生の水谷理沙さんがさっそうと(2:41:17でフィニッシュ)通り抜けられ間を埋めてられました。
そして、2:45以降はまあまあランナーが続きます。
応援候補は、応援候補場所をランママのホームページの
GO!GO!応援・観戦ツアー
より、それらの距離地点の通過予想タイム表を作って行ったので、ほぼ抜けずに応援できました。
ただ、何人も番号が覚えられず、幾人かはわからなかったですね。14kmでは手を振ってくださる余裕のある方も
おられましたが、その後(天満橋24km、長居公園入り口40km)はさすがに、。。。特に、40kmは元気な人もしましたが,
やはり辛そうな人が多かったですね。でも、そこでこそ応援に元気付けられるんですが。
応援後スタジアムに向かうと、丁度ランママにはお会いして応援の礼を言われました。
スタジアムで少し見て帰って上位を見ようとしたら、何と、「まもなく、デレバ選手がゴールして○○
分が経過します。。。。」と。せっかく上位陣がわからない状態のままで録画を見ようとしたのに。。。
来年は、一人でもっと機動的に動きたいと思ってます。