第8回大阪フルリレーマラソン

■東洋ゴム工業 記録=2:38:55 (6位/85チーム男子の部)
(8位/全108チーム)

■森口 2区=11'11", 5区=12'01", 8区=11'22", 11区=11'20", 14区=11'42"

○感想
●今年はしっかり走りますよ。と思ってたのですが、前日の練習しっかりしすぎて、朝腸脛靭帯に痛みが、。。。 最後の周回は足も重くなって。。。

 昨年はかかとの炎症が 完治しておらず目一杯走れず、2周回だけだったので、今年はしっかり走るぞと思っました。
 ところが、朝出かける途中で寒い朝にたまにある右ひざ外側上部に痛みがありました。 これ自体たまにあるので気にしてなかったのですが、走り出して少ししたところで痛み ひどい時は力も入れられない状態になり、昨年より悪いタイムしか出せませんでした。
 最初のトラブルはJR。伊丹駅に着いた所で東西線内車両故障で車両が止まり詰まって動かないとの こと。5分ほど待って動きそうにないので、阪急へ。その結果たまたま園田で三村さんと合流。
 上記のため到着が遅れ、走る前のウォームアップは1km程しかしませんでした。前日にけっこう走ってたので、 これが良くなかったかもしれません。
 迎山さんがインフルエンザで来れず、5回走る事になりいき込んでスタートした2区、3kmは久しぶり なので、前半は飛ばしていきました。そしてちょっとオーバーペースと思ってたら、朝感じた右ひざ外上 に痛みが、ここの痛みは、痛いだけでなく、何故か足に力が入らなくなり、ペースダウンを余儀なくされました。 途中から抜かれだしたんですが、付いていけないのは辛かったです。 その結果狙っていた10'302どころか11'11"も(それでも結果的にこの日のベスト。最初飛ばしたからか)。
 この痛みは寒い朝に感じることが多いので、2回目の前にロングタイツを中にはきました。(長袖シャツは最初から) 暖めてましになるかと思いましたが、この時点では痛みが強くゆっくりと。ゆっくり走ってる前の選手に 全然追いつかないのはもどかしかったですが、我慢我慢です。そうすると、北側の直線に入ったぐらいでましになり、 丁度抜かれた人についていくと抜きつ抜かれつ、途中からはペースアップして引き離せましたが、12' を越えてしまいました。ただ一時は後2人で行ってもらうことも考えてましたが、後半痛みがほぼ消えたので 予定通り走りきる事にしました。
 3回目は前半抑え気味に行き、痛みが出ない程度にペースアップ、4回目は最初からまあまあ、5回目はけっこう 飛ばしたつもりでしたが、タイムが示すとおり、後半は疲れが足に来ていました。前日の21km走と合わせて 丁度、マラソンの30km~35kmの状況を体験できたのかと思います。
 今年は、自分も速くいけるだろうし、林さんも速くなってるので、昨年-3分を予想タイムにしてたのですが、 結果は昨年+3'08"でしたね。それでも男子の部では6位入賞でした。マスターズで速いのが。。。
 寒かったし、前日の疲れもあったし、ウォームアップジェルとか持っていってれば良かったかも 知れません。足は帰りの移動時は痛くなかったですが風呂後に傷み、翌日朝も少し痛みを感じて 週前半は休養ですね。

⇒BACK

大阪フルリレーマラソン東洋ゴム成績

男子の部6位総合ランキング8位
区間氏名LAPSPLITper km昨年差
1ミムラヨシオ 三村義雄9:189:183:18+0:08
2モリグチキンヤ 森口金也11:1120:293:59+0:45
3ミムラヨシオ 三村義雄9:2129:503:19-0:36
4ハヤシヒサシ 林寿10:2640:163:43+0:31
5モリグチキンヤ 森口金也12:0152:174:16+1:26
6ミムラヨシオ 三村義雄9:281:01:453:22-2:22
7ハヤシヒサシ 林寿10:561:12:423:53-0:31
8モリグチキンヤ 森口金也11:221:24:044:03+0:20
9ミムラヨシオ 三村義雄9:281:33:323:22-1:12
10ハヤシヒサシ 林寿11:161:44:484:00+0:45
11モリグチキンヤ 森口金也11:201:56:084:02+1:20
12ミムラヨシオ 三村義雄9:382:05:463:26+0:18
13ハヤシヒサシ 林寿11:472:17:334:11+2:44
14モリグチキンヤ 森口金也11:422:29:164:10+2:59
15ミムラヨシオ 三村義雄9:402:38:563:26+3:08

大阪フルリレーマラソン主要成績
順位チーム名記録No
1THE 桂2:20:058男子
2タイモスポーツ陸上競技部 A2:22:1849男子
3大阪社体・陸上部2:25:4223男子
4クロスランクラブ A2:31:4410男子
5a la coq 〜explosion〜2:36:129男子
1クロスラン B2:37:31113マスターズ
2MUTEKI快走チーム2:38:46117マスターズ
6東洋ゴム工業2:38:5572男子
3大泉緑地RCイダテンランナーズ2:47:21112マスターズ
4天王山RC A2:52:45114マスターズ
5TOSHI快走チーム2:57:53120マスターズ
1SASSOU快走チーム3:03:3692女子
6天王山RC B3:08:42115マスターズ
2アスレッツ兵庫20063:06:1495女子
3SOTEN快走チーム3:31:1791女子
4ホッピーズ3:37:07100女子
5soma soma club3:40:0993女子
6どんとこいカメさん3:45:5394女子

2005年報告
2006年2月
⇒BACK