新日本スポーツ大阪府連盟陸上記録会 (2006/5/7 服部公園陸上競技場=豊中市(大阪))
○天候=雨
○競技種目は、300mSCを除くトッラク種目です。
○公共交通手段=北大阪急行電鉄緑地公園駅(地下鉄御堂筋線乗り入れ)より徒歩20分。
○受付=9時から
○競技=今年は10:00から開始。各競技30分前には召集(競技場スタンド下付近)。
最終種目は、男子4X100mリレー決勝で14:45start。参加者によります
5000m,10000mも含め、給水は無し。
今年は、ホームページにスケジュールも
載ってましたので、スタート時刻を確認してゆっくり行けました。
○表彰=記録会なのでありません。
⇒BACK
◆森口 金也
800m男子壮年(40歳以上) 2'41"4 (6位/7人)、一般中学男子女子も入れると(13位/19人)
1500m男子壮年(40歳以上) 5'19"7 (4位/8人)、一般中学男子女子も入れると(12位/25人)
■ 感想 ■
800m2'29"9を目指すも練習不足と取り戻す練習の疲れで自己ワースト。2種目めの1500mでラスト1周で切れが出てきて気持ちよく終了。
昨年に続いて出ました。
今年はマラソンのサブ3とともに、800m 2'29"9, 1500m 4'59"9、5km 19'00", 10km 39'59"を目指しており、
10kmは大阪新春マラソンで辛うじてクリア、
ここで、800mをクリアして秋に1500mと思ってました。
しかしながら、2月初めに足を痛め、3月に風邪、粉瘤手術、芦屋で腰を痛めるなど練習不足とあって、
4月20日以降は、しっかり距離をふむことだけに集中してきましたので、スピード
練習は無し、脚に疲れも残った状態とあって、不安一杯のスタート。
まずは800m、雨も激しく、ウォームアップは競技場スタンド裏の通路でジョグとほんの少しの流しを
トラック横で入れただけでした。
7人の最外レーン(セパレートでした)。走り出してやはり足が重く、記録は断念し、時計は止めるだけで
前の人に付いていきました。ラスト100mになるとちょっと元気になり追い上げるも前の人も上げて
そのまま7人中6位でフィニッシュ。2'41"4は高校時代の2'39"を下回る自己ワースト。できれば、30"台
と思ってましたが残念ながらクリアできませんでした。
2時間後に1500m、ウォームアップをすると思ったよりましでした。
壮年男子と中学生男子によるラン、あまり無理せずスタート、52番の人が丁度良いペース
だったので付いていきました。3周目で少し楽になり、52番の人を交わし前へ、しかし、ここまでは
夏場のワーストと変わらない走りでした。しかし、4周目になると脚が動くようになりました。
バックストレートで前を行く中学生をかわしペースアップ、最後は気持ちよく走れました。
後でタイムを見ると、800mの2周目より1500mのラスト1周の方が速かったです。そして、1500mは昨年より
良いタイムでした。5'30"を切れないことも覚悟してましたが、800mが良い刺激に
なったのかも。これで、疲れをうまく取れれば市島5kmで記録を狙えるかも知れません。
800mで目標達成してたら、秋の大阪スポーツ祭典は、1500m専念も考えてましたが、もう一度800m
トライ必要ですね。
ラップは、800m成績と
1500m成績に入れてます。
⇒BACK
□ 主な結果 □
種目 | | 100m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
2 | 28 | 栗谷 雅彦 | アンカーかや | 1 | 11"4 |
6 | 173 | 広部 栄人 | | 4 | 14"9 |
種目 | | 200m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | | 順位 | |
1 | 28 | 栗谷 雅彦 | アンカーかや | 1 | 23”0 |
1 | 99 | 鶴田 一志 | 西濃シェンカー | 7 | 30”1 |
種目 | | 5000m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 174 | 小寺 晃弘 | 淀川ランナーズ | 1 | 16'18”8 |
1 | 178 | 松田 拓哉 | RRC | 10 | 21'21”4 |
種目 | | 5000m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 150 | 今坂 晴幸 | | 1 | 18'52”3 |
1 | 1 | 北岡 猛 | 大和整体院RC | 8 | 21'33”0 |
1 | 37 | 石田 勉 | 武庫川SC | | DNS |
2 | 117 | 水本 雅祥 | 長居RC | 1 | 17'27”9 |
2 | 5 | 内田 武史 | 松下電工 | 5 | 19'24”6 |
2 | 151 | 高野 佐千夫 | | 8 | 21'45”9 |
2 | 35 | 奥田 利之 | 大和整体院RC | | DNS |
種目 | | 10000m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 21 | 寺田 明 | 西淀大野川JC | 1 | 38'17 |
1 | 37 | 石田 勉 | 武庫川SC | 8 | 47'19 |
種目 | | 800m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 148 | 山下 弁二 | YRC | 1 | 2'02”4 |
1 | 54 | 中泉 紀生 | | 6 | 2'48”0 |
2 | 147 | 倉川 高志 | 淀川ランナーズ | 1 | 2'07”2 |
2 | 26 | 鯉川 和正 | | 6 | 2'16”6 |
種目 | | 1500m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 174 | 小寺 晃弘 | 淀川ランナーズ | 1 | 4'34”8 |
1 | 3 | 土居 精一 | chacott | 14 | 8'11”8 |
種目 | | 10000m | 男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 48 | 竹村 秀之 | AC・KITA | 1 | 33'55 |
1 | 172 | 加藤 幸治 | ★きらり!勝ッパ | 8 | 44'42 |
1 | 159 | 佐藤 直仁 | 千里国際学園 | | DNS |
種目 | | 100m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 76 | 真嶋 伸吾 | コスモ | 1 | 13”3 |
1 | 19 | 山本 源宏 | 福井県庁 | 6 | 15”9 |
種目 | | 200m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 12 | 原田 正人 | 中井エンジニアリング | 1 | 27”9 |
1 | 135 | 丸尾 兼市郎 | NPOアスリートネットC | 4 | 32”6 |
種目 | | 800m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 41 | 池野 昌弘 | 池野ふぁみりー | 1 | 2'15”8 |
1 | 55 | 室町 律雄 | 四日市市役所 | 2 | 2'19”8 |
1 | 74 | 谷沢 淳 | グランドエアーサービス | 3 | 2'21”9 |
1 | 10 | 亀山 始 | | 4 | 2'27”7 |
1 | 120 | 久野 康夫 | | 5 | 2'40”9 |
1 | 162 | 森口 金也 | 東洋ゴム工業 | 6 | 2'41”4 |
1 | 8 | 薮本 哲史 | 京田辺走ろう会 | 7 | 2'47”9 |
種目 | | 1500m | 壮年男子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 50 | 井上 憲一 | | 1 | 4'46”7 |
1 | 117 | 水本 雅祥 | 長居RC | 2 | 5'02”3 |
1 | 170 | 豊田 年雄 | ニューオオタニ | 3 | 5'13”7 |
1 | 162 | 森口 金也 | 東洋ゴム工業 | 4 | 5'19”7 |
1 | 5 | 内田 武史 | 松下電工 | 5 | 5'20”8 |
1 | 52 | 山本 秀男 | 逆瀬川RC | 6 | 5'25”2 |
1 | 8 | 薮本 哲史 | 京田辺走ろう会 | 7 | 5'44”0 |
1 | 1 | 北岡 猛 | 大和整体院RC | 8 | 6'17”9 |
種目 | | 100m | 壮年女子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 3 | 山本 佐加恵 | | 1 | 19”3 |
種目 | | 800m | 壮年女子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 21 | 星山 正美 | | 1 | 3'12”9 |
種目 | | 5000m | 壮年女子 | | |
組 | No. | 氏名 | 所属 | 順位 | 記録 |
1 | 8 | 山下 弘子 | 池野ふぁみりー | 1 | 21'48”1 |
1 | 9 | 瀬戸 京子 | | 2 | 22'19”4 |
1 | 7 | 池野 昌子 | 池野ふぁみりー | 3 | 25'34”1 |
2005年報告へ
2006年5月
東洋ゴム陸上部topへ
ToGoldenwoodsTop
⇒BACK