第22回鴨川駅伝大会

主催:京都走ろう会
日時:2005年6月11日(日)天気:
場所:鴨川河川敷(出雲橋西詰スタート)
コース:京都走ろう会例会コース の5kmコースの橋の下のやや上流からスタート

■森口 金也 1区(5km) 18'46"[3'45"20/km] 区間23位(88チーム)
 チーム=レッツランB 順位19位

 一昨年昨年に続き、 Let's Run(毎週土曜日5:30-6:10 1143kHz) のパーソナリティのわかちゃんがされている わかちゃん練習会の一員となり、予定通り参加しました。
 この大会は、3区が女子40歳以上 又は男子60歳以上(小学生可),4区が女子一般ということで女性の多い(小学生も)大会です。
 参加数が増えたため、今年は各クラブ3チーム以内と規定されたので、Let's Run で3チーム、わかちゃん練習会で3チーム 木曜呑みすけ会で2チームの合計8チームの参加でした。

 多少プレッシャーのあるチームでしたが、前日の練習がいい感じだったので何とかなると気楽に 望みました。結果は、スタート直後の接触で時計が止まり200mからの計測で18'05"なので19分を 切れたかなというところで実力は出せたと思います。
 到着後、参加費を払ってすぐに変更になったスタート地点をチェック、ナンバーカードをもらって ユニフォームに付けてから、昨年のこの大会で知り合っただいじゅさん、ニキータさんと ウォームアップに。いろいろお話しながら楽しく2区区間分を走りました。
 戻ってから、着替え、念の為日焼け止めを塗ってスタート地点へ。今回は飛ばしすぎを 避けようと思ってたので冷静に待つことができました。
 スタート地点がだいぶ手前になり広くなった上に一番端だったのですが、皆さんすごい勢いで。 すぐに接触して時計がストップ、チェックしていたら訳がわからなくなり200m地点でラップを とって参考にすることにしました。ただ時計をみてたおかげでやや後方になり、このあたり 狭いこともあり、無理せず付いていくことになり、オーバーペースを防げてよかったかも。
 1区ということもあり、実力の近い人が前にいる展開でまあまあ走りやすかったですが、 向こう岸を半分以上行ったところで若者に抜かれました。ここは付けませんでしたが、 北山大橋を渡ると近づきその後に抜けました。これで途中から抜かれる人は無しで 乗り切れたかなと思ったのですが彼は余力を残していました。 その後抜かれたときのスピードの速いこと、全く付いていけませんでした。
 安威川駅伝でラストで動いたので 今回は残さずに終わりたいと思ってました。そこで、今日は北山大橋を渡って前が開けてから スパートしました。今日はラストは効かないだろうと思ったのですが、 渡す直前応援の声を聞いたら動きましたね。又ものすごい勢いで渡すことに。。。。 普段からラストをあげることをしているからなのでしょうか。。。。
 終わってからは、逆回りしながら皆さんの応援、2区(4.8km)を1周、3-4区(3km) をほぼ1周しました。その後は、恒例の野宴、今年は又昨年とは違ったメンバーと 主にお話しながら。隣でお話していたのりPさんとは電車も一緒になって尼崎まで、 友達が増えました。
 来年以降も出続けるつもりです。

鴨川駅伝2006主要成績

PosTeamNo.Time
1柿原カイロR C A6257:14.00
2柿原カイロR C B6357:24.00
3らん・RUN・乱 A7057:50.00
4チーム カタオカ358:43.00
5太陽が丘J C A5459:04.00
6レッツラン A4059:55.00
19レッツラン B411:03:12
25わかちゃん練習会 A371:05:26
28木曜呑みすけ会 A431:07:52
32レッツラン C421:08:51
49わかちゃん練習会 B381:12:11
54木曜呑みすけ会 B441:12:37
84わかちゃん練習会 C391:23:12
84わかちゃん練習会 C391:23:12
区間賞
Pos選手名NoTime区間距離[km]per km
1大石 哲也 6215:52.00153:10.40
1橋本 猛志 6215:22.0024.83:12.08
1川田 千秋 ※6811:37.00333:52.33
1高橋 佑子 ※7011:02.00433:40.67
23森口 金也4118:46.00153:45.20

全員で

6位入賞のLet'sRunAチーム

私が入れてもらったLet'sRunBチーム

終わってからの野宴

⇒BACK
昨年報告
2006年6月
ToToyoAthleticClubHome