○距離:42.195km
○天候:晴れ 13時で14℃
○招待選手:(フル)山田敬三 4:33'06"、君原 健二 3:30'21"、永井 龍雲 4:16'07"
(ハーフ)東国原宮崎県知事 1:42'20"、(5km) 萩本欽一1:23'10"
視覚障害者招待 (フル)福原良英 3:39'15"、金野由美子さん 3:20'19"
◆モリグチキンヤ 森口金也 3:09:42(3:09:27 net) 40歳代男子81位, 男子総合287位
■ 報告 ■
前日は、風邪の状態が良くなく、ジョグもやめ、18時半には寝るという状態でしたが、
朝起きたら喉の痛みが消えて治ったという訳にはいかなかったものの走るのに問題無い
程度に回復、予定通り準備しました。
昨年同様朝一の臨時バスに乗る為にバス停へ。但し、昨年の経験よりバス代を30円
浮かせる為に、少し先のバス停迄歩きました。
ところが時間になっても来ません。
もしかしたらと思ったらその通りで超満員、何とか乗れましたが、2人はあきらめ、
後のバス停でももう乗れませんでした。昨年は皆座ってたバスなのですが。
バスは下道を行く事もあり、その後は順調に現地へ。そこで目にしたのは
バイパスから降りる道の渋滞でした。こんなに早くから皆来たら、
遅く来た人は空いてたりと思いましたが。。。
着いたら、すぐにトイレですっきり。風邪で昨日の練習は休みましたが、
当日はきっちりアップをしないと走れません。いつもの通り実施しました。
ところが、並びに行く時刻に、トイレに行きたくなり、最後のアップを兼ねて
探索するもどこも長い行列。あきらめて並ぼうかと思ってたら、放送が。
多くの人がまだ着いてなく、全ての予定を30分遅らすとの事、これでトイレも行け、
忘れていた日焼け止めも塗り、暖かくなった事もありアームウォーマーも不要と
決断できてラッキーでした。でも昨年のように4時間以内に帰って来ない乗れない
飛行機を取ってたらめっちゃプレッシャーになるとこでした。
スタートに並びに行くと予想通り一杯でしたが何とか番号の位置に並べました。
でも、ナンバーカードの区切りよりも多い人数が。。。。。
スタート後も、そんなことで走りにくかったですが、バイパスへ上る側道で
ようやくスムーズに
側道の軽い上り、昨年は余裕だったのに早くも太腿に乳酸が。
1kmは4'32"25、今回は4分半でと思ってたのでやや早めで少し安心。
その後は順調に5kmは22'42"76(含スタートロス15秒)
その後も一定で走ってるつもりだったが、ラップは4'42"22,4'09"43,4'50"88、
昨年迄も表示の位置がおかしい所がいくつかあったが、今年は更にひどい、
ここからは1km毎は気にしない事にした。
この大会は女子高生ボランティアの応援が多い特徴があり、
いたる所で応援してくれます。今年も走りながら応援に応えると更に大きな声援、
気持ち良く走ってました。
そうすると、9kmあたりで、声を掛けて来られる方があり、しばら会話をしながら
楽しく走れました。
昨年同様にカーボショッツをナンバーカードに2枚貼ってましたが、
今年は良く揺れてナンバーカードが取れかけ、10km手前で一つを食べ水を飲んだ後、
もう一つも外し、ランパンに差し込みました。
何か水っぽくなってるし、重くなったのかな。実は最初3袋つけてたのですが、
少しジョグして、揺れが大きく、これは持たないと1袋外したのですが。。。。
10km通過は、45'24"73gross,この5kmは22'41"57、km4'32"ペースです。
10 kmからは、ペースキープです。ただ、続けて抜かれた所は付きました。
そうすると不思議な事に前に出れてその内、離していました。楽になったら
上げてしまうが、その内きつくなって遅れてしまうんでしょうか。
結局、このあたりで近くを走ってた人はほとんど遅れていかれたようです。
15km通過は、1:07'51"62gross、この5kmは22'26"49(m4'29"/km)。
その後はしばらく平穏も若干向かい風だったので抜かれた人に
何回か後ろに付いて楽にペースアップさせていただきました。
ただ、余裕が出たら前に出てお礼に引っ張ろうとするのですが付いて来る人は
ほとんどおられず何故か突き放してました。
20,25km通過は、1:30'31"82,1:53'19"01gross、5kmは22'40"20(4'32"/km),
22'47"19(4'33"/km)。ハーフは、1:35'47"83gross(1:35'31"13net)でした。
ここのコースはほぼ平坦ですが、1km手前のバイパスに上る所、
7km過ぎの有料道路に上る所、JR下をくぐる所(9,33kmぐらい)
マリンブリッジ(16,26kmぐらい)、30km手前の有料道路に上る所で、上ります。
25km過ぎはちょっとペースが落ちたか数人抜かれたのですが、その内の一人が
体型、髪型、腕振りなど後ろ姿がジェリーさんそっくりだったので、
マリンブリッジの上りは付かせてもらいました。その後引き離したのですが、
28km過ぎに抜かれ、そこから30km手前の坂迄付かせてもらいました。
このあたりが落ち気味もまだ頑張るには早いかなという感じでしたが、
我慢してたら30kmで楽になりました。この少し前にもう一つのカーボショッツで
エネルギー補給。
34 kmから、持つだろうと思ったので、ピッチを上げました。
34km表示から35km表示は4'13"55。今年の位置はめっちゃ怪しいですが上がってるつもり。
次の36km表示迄が4'28"74で元に戻ったみたいですが、両方で4'21"迄上がってると考えました。
このペースアップでこのあたりは気持ちいいゴボウ抜き、応援の女子高生にも余裕で応えてました。
40km通過は、3:00'30"07gross、この5kmは21'58"21(m4'24"/km)。
ラストは更に上げて昨年より良いラップでと思いましたが、4'21"45(40-41)、
4'49"87(41-42.195)と若干届かずでした。
finishは、3:09'41"39gross、2か月近く風邪をひき、練習量が落ちた上に、
今だに治ってない事を考えると良いタイムと思います。次への目処がつきました。
区間 | lap | split | lap pace | split pace |
5km | 22:27.76 | 22:27.76 | 4:29.55 | 4:29.55 |
10km | 22:41.97 | 45:09.73 | 4:32.39 | 4:30.97 |
15km | 22:26.89 | 1:07:36.62 | 4:29.38 | 4:30.44 |
20km | 22:40.20 | 1:30:16.82 | 4:32.04 | 4:30.84 |
25km | 22:47.19 | 1:53:04.01 | 4:33.44 | 4:31.36 |
30km | 22:40.27 | 2:15:44.28 | 4:32.05 | 4:31.48 |
35km | 22:32.58 | 2:38:16.86 | 4:30.52 | 4:31.34 |
40km | 21:58.21 | 3:00:15.07 | 4:23.64 | 4:30.38 |
Finish | 9:11.32 | 3:09:26.39 | 4:11.17 | 4:29.38 |
2007年12月
2006年報告
2005年報告
Home
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK