芦屋国際ファンラン (2008/4/13 兵庫県芦屋市)

芦屋ファンラン参加者

参加者名種目結果net種目順位
上阪秀康男子20.7kmDNS
一ノ瀬博明男子20.7km
上田健一男子10km
森口金也男子10km38'24"38'21"
坪谷壮祐男子10km
宮本亮史男子10km
江角 浩男子5km
桜井 弘幸男子5km
上坪一晴男子5km
上石直哉男子5km
大段冬子ファミリー2.4kmDNS
森口 健斗ファミリー2.4km13'25"
桜井 彩南ファミリー2.4km
迎山智昭応援


⇒BACK

◎報告◎
 例年より遅めの開催の上に、桜開花が早く、ほとんど散った中での 大会になりました。
 気温もやや高めの中、10名を越える参加者で、各自、さまざまな種目 に参加、応援しました。
 最初のファミリー、予想以上に早く帰ってきて、びっくり、写真も 撮りそこなったり大変でした。タイムを聞いても、???、終わってからの 上位記録を見ても、1位は8'07"、ちなみに、高槻シティ国際ハーフマラソンの 1位は、9'26"、3000m日本記録でも、7'41"87ですから、2.4kmぐらい と思われます。
 その後、5km,10kmと続きましたが、年上の人ほど、良いタイムだったようです。 最後の種目が今年は一人で、応援、少しさびしかったですね。来年は、 もう少したくさん、ここに出て欲しいと思います。ゲストのエリック  ワイナイナは、終始余裕でトップグループで走り、最後は 1位を譲ったようです。

■写真■

一ノ瀬さん(1周目)ビールは?
一ノ瀬さんラストスパート健斗今年の桜

芦屋国際ファンラン感想

■森口■10 km 38'24"(男子位/1843人,総合位/2600人),38'21"(net)
 大会の距離に不安はありましたが、10 kmを走ることはあまり無いので、今年は狙ってました。 2月末にフルを走ったので、3月は、ジョグ中心の練習にし、4月に入り、 1日にインターバル、5日には、クロスカントリー とスピードとパワーを鍛える練習をして望みました。
 スタート位置は、郵便で申し込んだこともあり、小さい番号、自分の取れる 順位を考えて、5列目に並びました。丁度、私より少し速い知り合いの人(ジェリーさん)が そばに来て、話をしながら、リラックスして、待てました。
 スタートは、スムーズに行きましたが、やや飛ばしすぎか腕が痺れそうに感じて 腕を振ったりするぐらいでした。でも、ここはある程度、行くしかないと思ってました。 公園内に入って少しして1km標識、3'45"45.狙いは、3'50"/kmでしたので、スタート すぐを考えると、ほぼ狙い通りでした。スタート後は、ジェリーさんはやや後ろでしたが、 ここで並びかけられたので、一緒に走ってましたが良いペースに感じたので、 このまま付いていけたらいいなと思ってました。
 次の標識は、2.5kmでしたが、タイムを見たら、この1.5km6'00"30、4'/kmを越えてるような ことは無いでとは思いましたが、気持ちペースを上げました。ここで、以外に、引っ張ってくれる はずのジェリーさんがいない。困ったなあと思いながら、走ってると、後方から抜いていく2人、 一人は女性で、一人は、ペースメイクと思われる男性(後ろを向いてはタイムとかをしょっちゅう 言われてました)、女性の後ろを付くのは気が引けるけど、ペースメイクの男性に付くなら ええやろと付いていくことにしました。(女性の1位と勝負も秘かな目標です。1位のような2位の ような、どっちかだなという感じでした)
 いい感じで付いていましたが、5km手前で少しづつ離されだしました。このまま、どんどん離れると ガクンと来ることも多いのですが 幸いなことに、ジリジリ開いていったものの、何とか 視界に捕らえる範囲で収まってました。
 脚も6km過ぎぐらいから重くなったのですが、7.5km標識の給水で、一杯脚にかけると、 一気に脚が元気になり、逆に、前を追い詰めだしました。こうなると、更に元気が 出ます。川沿いに下りた頃には、捉えれそうになりました。
 ここで、ペースメイクの男性が合図して、女性がスパートされて、こっから、スパート の練習かい、さすがに、それには付いていけんわと思ったのですが、少しいくと、 彼女の足が鈍りました。そうすると、こちらが元気になります。正面の川沿い に入り、どんどん詰まって行き、みんなの応援が聞こえてからは更に元気になり、 彼女を抜くことができました。
 ここで、ほっと一息と行きたい所ですが、後ろから、猛追の足音が聞こえてきました。 ある程度順位も考えてた(芦屋はレベルが低いので)だけに、ここまで来て、抜かれるわけには 行かないと踏ん張ると、そこでも応援があり、より元気になり、走りきれました。
 フィニッシュは、手元時計で38'23"76、結果的に、ギリギリでの目標(38'25"= 森脇健児の38'262越えです)でした。何もかもうまくいった感じです。
 距離が怪しい大会です(ハーフは20.7kmのようですし、5kmは5.15kmあったという方がいました)が、 感覚も含めて、信じることにします。(10kmに出る可能性は少ないですし)

⇒BACK

2008年4月
2007年報告
2006年報告
2005年報告
2004年報告
2003年報告
ToToyoAthleticClubHome