■林寿 Aチーム2区 11'32" 区間20位
皆さんお疲れ様でした。
わたしは2年前から比べると、週二回ほど走る習慣がついてきたので
今回はタイムが良くなっていました。
日常のランニングでも走る速度を意識するようになったのも
結果につながったように思います。
(前回までは、自分と同じペースで走りそうな人を探してました)
来年も元気に参加できるよう、今年一年も体調が維持できるよう心がけるつもりです。
あと若い人がもっと参加して、場所取り当番から卒業できたらなぁと願っております。
■澤田晃之 Aチーム3区 12'10" 区間18位
先日はお疲れ様でした。
また色々なとりまとめありがとうございました。
今年は初の女性チーム含めた4チームでの参加ということで大変盛況であったとうれしく思っています。
チームの順位もまずまず良好、個人的にも一昨年とほぼ同等タイムということで加齢の分を加味すると良好だったのではないかと思っています。
来年以降また、賑やかに、真剣に皆さんと一緒に走れることを楽しみにしています。
■太田龍一 Aチーム4区 12'29" 区間28位
みなさんお疲れ様でした。
2年ぶりに長居を楽しんで走れました。
タイムは最初前の選手と並走しながら楽に走っていたため、
物足りなかったですが、年末年始の不節制や風邪でのダウンを考えればまずまずかなと思います。
来年は節制をして体を作って12分切りを目指したいと思っています。
また来年もよろしくお願いします。
■一ノ瀬博明 Aチーム6区 12'32" 区間30位
ご苦労様でした!
やっぱりみんなで走るのは楽しいですね。
声を出しすぎて、打ち上げのビールが喉にひびきました。。。
遅かった人も速かった人もいろいろいらっしゃると思いますが 、
これに懲りずにまたいろんなレースに参加していただければいいかと思います。
厳しい応援もしましたが(^^)、私は「走ってみよう」というその気持ちがとても大事だと思います。
遅くたって、練習してなくたって「走ってみよう」という気持ちにならなければ、何にも始まらないので。
まずは第一歩を踏み出すことが大事だと思います。
そういう意味でも初参加の人、1年に1回しか走らない人も大変ご苦労様でした。
次回は4月に芦屋でマラソン大会があります。
桜(咲いていれば。。。)が非常にきれいで、お花見も行います。
ぜひご参加ください。
■森口金也 Bチーム1区 26'32"
これまでにない黄色い声援もあって、元気付けられて、頑張りましたが、1周目の向かい風で頑張りきれず、
一昨年より30秒も落としてしまいました。残念ですが、これが、この日の実力なので、仕方ないか
と思います。
一昨年の記録が、自分としても、予想以上に良いタイムだったので、今回は、風もあり、
更新は無理と最初から弱気でした。守りに入ってた気がします。
出足は、まずまずで、競技場1周は予定通りでした。競技場を出ると、
前の集団があるのですが、少しはなれた形での走りになりました。正面に戻ってきた時の
向かい風を考えると、無理してもあの集団に付くべきではと思ったのですが、付くだけの
脚はなく、集団は徐々に離れていく展開で、向こう上面ぐらいでは付くのはあきらめざるを
えませんでした。
1km地点での時計チェックは忘れましたが、競技場から2km過ぎと思った地点でチェックした時は、
7'09"で、追い風とはいえ、予定の7'20"より早く、集団につけなかったが、まずまずだなあと
思ってました。このままだと、昨年並みには思ったのですが、
正面に戻ってきた時の向かい風で一気にペースが落ちたようです。
少しすると、後ろに2人ぐらい付いたのが分かり、ペースが落ちてると思いましたが、
上げれませんでした。(写真は、
その時のものです。)
この後、真後ろにいた人は、必死で付いてたようで、その後離れられましたが、
315番の人には、競技場に入って抜かれました。2周目の向かい風も考えると、
この人には、付いていくしかないと思い、少し頑張って、付くことにしました。
競技場1周のタイムは、12'42"で一昨年より20秒も遅く、向かい風とはいえ、少しガックリ
しましたが、懸命に315番の方に付き、ちょっとでも余裕があれば、併走したり
していきました。これで、2周目は、何とか頑張れました。
正面に戻っての向かい風区間では、必死で付くだけでした。
引っ張ってもらってばっかりではと、
一度だけ横から前に出ようとしましたが、後ろに付かれるようなことは無く、すぐに
交わされたので、これは勝てないなと思って、最後迄付いていきました。
ラストでは、やや離されましたが、彼のおかげで、2周目は1周目より20秒
上げて、襷を渡すことができて良かったです。
来年は、もう少し体調を整えて、もう一度、自己ベスト更新を目指して、
最初から突っ込む走りをしたいと思います。
その後は、ダウンジョグで逆周りで1周しながら、写真を撮り、応援、
その後、シャワーを浴びてからは、競技場と1km地点でDチームの応援と写真
撮影、いつも以上に楽しめました。
終わってからの打ち上げでも、満腹、普段会わない事業所の方と話をできただけでなく、
一ノ瀬さんのおかげで、皆さんの感想も聞けて、楽しかったです。
来年も、今年同様に参加したと思いますので、皆さん、よろしく、お願いいたします。
■堂浦真人 Bチーム4区 13'30"
どうもお疲れさまでした。
私はろくに練習もせずにぶっつけ本番で走ったので、
ペース配分が分からなかったところが反省点です。
1.5km付近で私を追い抜いた人に、無理について行き過ぎたため、
最後の向かい風に耐えられませんでした…。
今後、走る距離に合わせたペース配分をできるようにして、来年は記録更新を目指します!
今後ともよろしくお願い致します。
■斯波義典 Cチーム3区 17'07"
今年の駅伝はすごいですね!
こんなに今回の感想、来年の意気込みがあるなんて。それだけ楽しかったということですね。
走る前に何人かと話しましたが、走るまでのドキドキワクワク、
とても楽しい緊張感!他では味わえませんね!
機会があれば又是非参加したく。
東京では、東京本社近くで、目白ロ−ドレ−スが3月8日(日)11::00〜予定されています。
勿論、参加の予定。
今思えば夢のような一日でした。 本当に楽しかった。 あの場所に自分が居れた事、皆さんの応援、心使いが本当に嬉しいかったです。
笑われるかも知れませんが、一生の中でも、指折れる日かもです。
かめチームですが、実は、2時間以内を目標にしていました。 成し遂げれて何よりです。 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
皆で繋いだ嬉しい「タスキ」、本年定年の3区松尾にプレゼントしましたっ。
1区 安楽夏子
初めてのステージで感じた走る前の緊張と走った後の達成感、それと応援をしたり、してもらう嬉しさ。
得ることも多くてこれが駅伝の楽しさだなぁと思いました。自分なりではありますが、もっともっと早く走りたいなぁと思いました。
チャレンジしてかったです!ありがとうございました。
2区 平井しづ子
皆さん お世話になりました。
長居競技場のトラックを走るなんて、夢のような貴重な体験、ありがとうございました。
3区 松尾美知子
お疲れ様、夢のような楽しい一日でした、よき仲間に恵まれて本当にありがとうございました、
どうなることがどきどきしながら、迷惑をかけながらも走れて良い思い出になりました、あんな大きな舞台で走るなんて夢のような話が現実になり、
走る仲間の仲に入ることが出来て本当に良かった、これからもよろしくお願いします。平荘湖駅伝までには腰痛を完治したい・・みんなと襷をつなぎたいと思ってます。
本当に楽しい一日でした。楽しみながら走りましょうね!!ありがとう!!
かめチームですが、実は、2時間以内を目標にしていました。
成し遂げれて何よりです。 わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
4区 山内房子
田舎者の私達(Dチーム)は、「大阪実業団駅伝&長居競技場」と聞くだけで嬉しい言葉の響、これに参加できたこと本当に嬉しかったです。
走行中、はっきりと皆さんの応援が聞こえ、応えたいと言う弾んだ気持ちと足の筋肉は?>がっていませんでしたっ。 うっ、、(/。\)
走っているときは、冷静に長居の空気を吸い、汚い話で>すが、路面の嘔吐を見て、「皆、こんなに頑張ってるのやぁ。」と思いながら自分を叩きましたっ。
5区 津田美穂
ゴージャスな競技場でかっこよくスパートがかけれるように、力を残したつもりで走っていたら トラックに入る手前では余力は残っていなかったひゃ〜ん
(その時の私の短いストライドは 30cmくらいだったと思う) ・・・ (゜-゜) 完
ありがとうございました。 ほんとに!!この 気持ちは 言葉には、できないです。平荘湖駅伝、 皆さん全員 参加しましょうね
(*^_^*)
ご苦労様でした。
私は22年ぶりに皆さんの健脚を応援させてもらいましたが
楽しかったです。
来年は参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
全体報告
写真集
2009年1月
⇒BACK