第26回OTTYマラソン全国大会

日時:2009年6月14日(日)天気:晴れ
場所:兵庫県(加東市)県立播磨中央公園

■森口 金也 5 km 19'17"(net 19'12"40)
 男子50-59歳 順位4位(男子33位, 全体33位)/エントリー38名(男子248,全体327名)

ローカルな大会で、参加者少なく、4位に入れました

 この大会は、5年ぶりですが、この時期は初めてです。6年前まで、この時期で、 一度、子供と公園に遊びに来たときに、「えらい暑いのに、がんばって走ってるわ。」 と思ったのですが、その時は、その中に自分が入るとは思ってませんでした。
 大会や公園自体は良く知ってるので、まずは、混雑を避けて、トイレを兼ねて アップのジョグに。ただ、多少コースが変わってることもあり、 結局 5 kmコース全てを走りました。それだけ、走ると調子が分かりますが、 どうも、疲れが抜けて無いのか、暑いからか、脚は重く、筋肉痛状態。 「木曜日はそこまで無かったし、ジョグばかりやのに、何で」という状況でした。 朝起きた時の心拍数は、久々に44とめっちゃ低かったのに。
 レースは、最初、少し下りた後にきつい上りです。脚の状態からの予想通り、辛い上りでした。 、上りきって下って、平坦になり、少し行った1km地点は、4'00"77と4分を切れてませんでした。 それからも脚は重かったですが、何とか、それなりには走れました。 2km付近の給水は失敗(下見ランしたのに、シャワーが有って左に避けたら、行き過ぎかけてあわてて行くも、 取れず)しましたが、その後すぐのスタッフが水をもって用意してくれ、一緒に走ってもらえて、 無事、給水、脚にもかけて、元気百倍。非常にありがたかったです。走って渡してくれるなんて、 京都スポーツ祭典のトラック以外では初めてでした。
 この後、すぐに上りです。給水前に一旦抜かれた22部(男子50-59歳)の人を抜いて、 上っていくも、上り終えてから、少ししたら抜かれましたが、付いていけませんでした。  その後も、そんなにあかないのですが、追いつきもできずでした。
 コースには、ヘアピンカーブの折り返しがありますが、そこで折り返して、 少し上れば、実質上りは終了とあって、ここの上りは踏ん張り、下りは、先週を思い出し、 ペースアップし、もう一人、ずっと少し前にいた22部の人を交わしました。 ここからは、きつくて、スパートと言う感じにはならないも、けっこう頑張れたと思います。 前にいた女子中学生1位の子も交わし、必死に前へ、先に抜かれた22部の人は最後まで 捉えれませんでしたが、ラスト1kmは下りとはいえ、3'31"81で上がれ、22部では4位で入賞でした。
 今回は、表彰を忘れないように、ダウンジョグは、少しだけして、ストレッチをしながら待ちました。 賞品は、純粋蜂蜜の瓶入りで、食べれるものでよかったですが、3位までは、 大きなものをもらってました。来年は、ぜひとも、3位以内に、と思った瞬間でした。
 終わってから、もう一度、公園内やコースを一部をダウンジョグ、その後に、 食事。今回は、韓国料理、スリランカ料理の店屋、1切れ100円のスイカなど、 しっかり、満腹で、昼過ぎには帰れました。

 この大会の特徴は、こちらに載せてますので参照下さい。
以上。
⇒BACK
2009年6月
2004年報告
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldennwoodsTop