第1回 神戸フルーツ・フラワーマラソン大会

主催=兵庫県トライアスロン実行委員会

場所:神戸市立フルーツ・フラワーパーク
時刻:10時半(曇り,19℃,44%)〜16時半


■森口金也 41周 54.12 km 6時間シングル男子 10位/完走30名■
 例年(と行っても2回ですが)この時期は、、 武庫川スポーツクラブ主催のユリカモメ・マラソンin武庫川の50kmに出てましたが、 夏に、わか練に行った時に、↑の写真の一人の方に、 こんな大会があるよと教えていただき、自宅から7km程とめっちゃ近いし、温泉もあるし、 距離を踏むにはいい大会と考えて、6時間走ソロの部にエントリーしました。
 たぶん、そんなにたくさん出ないと思ってたら、同時にある3km,5kmはまあまあの参加者数ですが、 6時間層は、リーレが9チーム、ソロが、42名のエントリーでした。
 今回は、左足踝の痛みもあったし、最初はゆっくり行こうと思ってたので、ウォームアップは、 コース確認に1周(1.32km)ちょっとと参加賞の花をもらいに歩いただけ。でも、これは失敗だったかも。
 スタート前、普通の大会だと、皆、遅い人まで前に並ぼうとするのですが、この大会は違いました。 スタート前と言うのに、前が空いてる、皆ゆったりしてました。しかも、時刻が来ても、 スターターの大会会長がおられない。少し遅れて歩いてこられ、号砲がなりました。たぶん、2~3分遅れです。
 走り出し、みなで走ると速くなりますね。ゆっくりのつもりなのに、4'30"/km程度、楽に走りながら、 微妙に落として、途中から、ほぼ5'/kmペースで走りました。前半は、心配していた左足踝の痛みの出ず、順調。 3,5,7周目に、オフィシャルで給水し、9周目に、自分の荷物の所で、 カーボショッツ を補給、昨年のユリカモメ50km でエネルギー切れになっただけに、今日は、少なくとも50km、できれば60km以上走るつもりだったので、 おおよそ、10km置きにエネルギー補給する作戦です。19周目に2回目、29周目に3回目の補給し、ここで 38.3km走行、ここまでは、補給時を除くと、ほぼ5'/kmペースで、走れて順調でした。 但し、一度、左膝に痛みが出たのは、気になってました。その痛みが、このあたりから、出てきだしました。 朝は、ランパン、ランシャツで暑いぐらいだったのが、このあたりでは、曇ってきて、やや冷えて、 アームウォーマーをつけ、杉にTシャツを中に着込むような冷えも影響したと思います。 痛みでキロ5分がキープできなくなり、徐々にペースが落ちていきます。脚の痛みと相談しながら、 せめて50kmは走ろう、42km以上ならいいやとだんだん目標が下がっていきます。ただ、皆さん、 早々に歩いてたはずの人もがんばってますし、又、たぶん、入賞の6位圏内にいるはずという思いもあって、 行けるだけ行こうと思い、冷えないように、下にウィンドブレーカをはき、最後の抵抗をしましたが、 4時間を越えて、ついに、キロ5分半も越えるぐらいに落ちるほど、痛みが増してきて、あきらめました。
 このとき、4時間2分、4時間時点の順位が貼ってましたが、丁度、入賞ギリギリの6位に入ってましたが、 もう抵抗する力はありませんでした。ここで、一息入れたら、一緒に参加していたメンバーも ちょっとへ張り気味とあって、一緒に歩きました。2周歩いた後、しばらく、完全休憩しましたが、 その後は、歩けるだけ歩くことにしました。結局、最初の4時間2分で35周46.2kmを走り、 残り1時間58分で6周8.9km歩きました。
 終ってからは、完走賞をもらうのもありましたが、わかちゃんが入賞したので、表彰式 を待って、温泉に入り、 体を癒して帰る頃には、真っ暗でした。最初は、歩いていくことも考えてましたが、車にして良かったです。 ここの温泉は、普通の透明な湯と共に、有馬温泉 と同じ赤湯もあり、露天風呂になってます。走る上では、それほど気にならなっかたのですが、 今回はマメもできており、左足のは、血豆になってて、帰ったら、つぶして、治療と思ったら、 中が見えない赤湯で踏まれて、つぶす必要はなかったです。
 今年が第1回の大会、来年もあれば、又でて、今度は、最後迄しっかり走り、温泉の後に ご褒美のアイスを買って上げれる成績を上げたいと思います。

⇒BACK

2009年10月
陸上部Top
⇒BACK