ユリカモメマラソンin武庫川(2008/10/26 武庫川河川敷=尼崎市(兵庫県)

スタート直後

○天候=小雨
○公共交通手段=阪神電鉄武庫川駅東側出口より北側へ徒歩5分程度。
○受付=8時~8時40分
○競技=9:30から

⇒BACK

◆森口 金也

● 50km男子一般 4:07'42" (net 4:07'32"95)  6位/完走名参加名エントリー52名 全体で6位エントリー64名

初めてのエネルギー切れ体験

□レポート□
 一昨年のこの大会に続く2回目の初めてウルトラマラソン(フルマラソンを超えるもの)です。  冬のフルマラソンに向けて、この時期にふさわしい大会で、30kmに出てペース走をするか フルマラソン自体を走っておくか、50kmに出て42.195kmを短く感じるかを選べる大会です。 土の上を走るので、反発が弱くタイムは出ませんが脚に優しく故障は、しにくい条件で、 フルを短く感じるようにと、私は今年は50kmを選びました。
 予定ペースは、トータルで5'00"/km切りの4時間10分、トイレも2~3回行くだろうし、10km毎のエイドも ゆっくりするつもりなので、その分で4分見て、ラン目標は4:06'00"、 平均で4'55"20/kmを目標にしました。

 でも、目標を決めるとつい貯金したくなりますね。予定よりは、速めのペースになりました。
 皆ゆったり並ぶので、適度なところと思うところに並べて、 スタートロスは9秒ほど、最初の1kmは4'51"、ゆったりしてるとはいえ、 スタート直後はやや混雑あっただけに、予定外に良いペース、落とさんとと思いましたが、 調子に乗って、次の1kmは4'42"01と速かったのでペースを落としましたが、今回は あまり安定しませんでした。この後も、10km迄でも4'41"82から5'01"73、20秒はばらつきすぎですね。 そして、10km手前のエイド、しっかりエイド分は稼いでいるし、さあ食べるぞと思ってみると、 なんと飲み物しかありません。うそやろと思いつつ、仕方ないので、スポーツドリンクのみ飲んで 10kmは48'46"86(ネットタイム=以下も)通過、トイレも行かず、エイドも食べれなかったので、その分 である1分の貯金になりました。しかし、これが後のきつい状態をまねくことに。
 この後は、基本は、目標ペースも付いてこられる人がいたら引っ張ってあげることにしてたので、 このあたりで一人を4km程引っ張りました。そのため、ついペースが上がり、11-14kmは、4:38.57、 4:40.69、4:44.74と速めが続いたので、この後は、先に行かせて、5'00"67に落としたところで 1回目のトイレ(今回は1回で済みました。ロスのようですが、ウルトラは一度行って、老廃物 を出す方が良いと言われているので、この辺で1回は理想的かと思います)に行きましたが、 この区間は5'18"67と予定内のロスでまずまずでした。
 続いて、20kmのエイド、今度こそ、一杯食べるぞと思ったのに、何と追加されたのは、梅干だけ。 当然、梅干は取りましたが、大丈夫かなと不安になりました。
 このあたりも、一人の人を引っ張ってましたので、梅干食べた後も、その人 の前にすぐ出たりしてましたが、、ほぼ予定ペースで、楽に走ってました。
 折り返して(スタートから南に1.8km行って、5km北に行く折り返すコースです)、 付いてきてないな(4'41"91と少し上がってました)と思ってたら、少しして、 又付いてくる人がいました、見たら、外人さん、少し引っ張りましたが、ええペース なので、一旦、前に行かそうかなと思ったのですが、そのときに前にいた人を 2人で並んで両側から抜いてペースが上がったので、少し引っ張ることにしました。 引っ張り始めた22kmから4:39.94,4:49.00(逆側への給水で、少しペースダウン), 4:43.67と、いいペースで走りました。ただ、予定より速いので、このあたりで 先にってもらうことにして、次の1kmは4:46.49、この後からは、特に引っ張る人も なくなり、自分のペースで走ることになりました。ただ、この後もこの外人さん(42.195km参加)とは 出会うたびにエールを送りあい、楽しく走れました。今回は、思ったより知り合いが少なかった ので、良かったです。
 そして、30km手前、ようやく、待望の種物、バナナ、オレンジ、チョコレートとかを 食べましたが、もうちょっとゆっくりして、食べとくんでしたか。。。。
 前回、まだ残っている距離に 精神的に辛くなった区間ですが、今回は平気で、気持ちよく走れてました。 そして40km手前のエイド、今度も一杯食べるぞと思ってましたが、オレンジと黒糖だけしかなく、 もう少し食べたいなとも思ったのですが、待ってる気にはなれず、もう後10km、ちょっと頑張るぞ と行きましたが、40-41kmは4'54"36、頑張ってる割にはタイムが出ないなあと、 ちらっと思いましたが、このあたり、エネルギーきれの兆候だったのでしょうか。
 その後、4:55.12,4:55.71、4:51.16と44km迄は5'を切れてましたが、次の1kmが5:09.12、 エイド、トイレ区間以外のワーストスプリット、あかんやんと踏ん張ろうとしたのですが、 次の1kmは、何と5:18.03、脚はまだそんなに疲れてる感じは無いのに、腕は少し痺れるし、 体に力が入らない感じで、ふらふら走ってる感じでしたもちろん、腹もグーグー、「これが エネルギー切れか、まっすぐ走ってるんやろか、外から見たら、あの人危ないんちゃう と思われてないかな、でも、まだ抜いて行けてる[42.195kmの人だけでなく、30kmの人も]から、まっすぐ走ってるんちゃう」と思いながら、 止まったら2度と動けないし、歩いちゃうと目標には達しないし、最後迄走るしかないかと 走りきりました。ここからの4kmのスプリットは、5:29.15、5:19.82、5:26.80、5:23.93 と何とか5'30"は切ったまま走れ、結果は、グロスで4時間7分42秒と目標達成できました。
 今回の順位は、6位でしたが、今回は入賞は3位までということは残念ながら表彰は ありませんでしたが、上位で走れるのは身持ち良かったです。
 今回は、エネルギー切れになって、ラスト5kmで大幅にロスしましたが、トイレが1回で済んだ のは大きかったです。(一昨年は3回も行きましたから)
 終わってからは、まずは、エネルギー補給しました。とりあえず、上だけ着替え、 下は、ウィンドブレーカをはくだけで、へたり込み、 まずは、アミノバリュー、アミノバイタルプロ、WGHプロ、カロリーメイトと吸収が早そうなのを まずとり、それから、ようやく、下も履き替えて、しっかり、パンを食べました。
 その後、一息ついてから、ようやくダウンジョグをしましたが、8'00"/kmぐらいのペースで しか出来ませんでした。でも、帰る時の電車では、 一昨年と違い 絶対座りたいというほどグッタリではなかったです。ただ、空いてる電車ばかりなので、 全部座りましたけど。
 今回、走る方は楽だったので、もうウルトラはいやという印象は無く、100kmもいいかな と思うぐらいでしたが、エネルギー切れはもうごめんです。福知山に備えて、これを書く前に カーボショッツはしっかりネット注文しましたし、次回以降は、自分でも準備しておくことも 考えます。
 早朝に雨があり、下が土ということで、コンディションが心配でしたが、逆にしまって 走りやすいぐらい、気温も、追い風の時は少し暑いぐらいだったので丁度良かったです。 一時、少しだけ雨が強くなった時は、顔に付いて吹くのが大変で、一部でグチョグチョ になって避けるところもありましたが、私のフィニッシュ時迄はまあまあでした。 でも、私が食べてる頃にけっこう降ったようで、ダウンジョグ時は水が浮いてるところも有って、 4時間半以上かかってる方は、少し走りくくなってたようです。

 5km毎のラップは、 こちらに載せてます。

2006年報告
2008年10月
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK