加古川マラソン (2013/12/23 みなもロード)


■ ウエダケンイチ 上田健一 3:09:49 139位 登録男子 ■
■ カミツボカズハル 上坪一晴 4:59:32 438位 登録男子 ■
■ モリグチキンヤ 森口金也 3:09:56 142位 登録男子 ■
 昨年、初めて参加、登録の部は、最後に出ても、キロ5分を切ってしまうぐらい、 スムーズに走れる大会なので、誘って、参加しました。
 昨年は故障で、痛みをだかえての走りでしたが、今年は、10月中旬に、 ようやく、ましになってきて、痛みを気にせず、走れるところまで来ていました。 さすがに、10月上旬までは、キロ5を切らないジョギングばかりで、この後、 徐々に上げていった所でもあり、ベストとかは、全然無理ですが、直前の走りから、 キロ4分30秒であれば、いけるかなと言う状態になったことと、上田さんが、 自己ベストを目指して、キロ4分半で、入ると言われたので、一緒に行ければいいなと、 キロ4分30秒を、予定ペースにしました。
 並ぶ位置も、その気になれば、遅く来ても、前にも入れますが、昨年の経験から、 突っ込まずに済むように、真ん中よりやや後ろに並び、上田さんも合流されて、 隣に並んで、スタートしました。
 スタート時は、さすがに混雑し、ややゆっくりだったこともあり、隙間を見つけて、 上田さんが、さっと前に行かれたので、やや後方になりましたが、すぐに落ち着いて、 1kmで時計を見ると、4分27秒だったので、混雑があったのに、予定以上だったので、 無理して追いつかずに、ペースを守って走りました。
 その後も、上田さんは快調で、キロ4分半ペースで、ずっと、追いつかず、 数10m前に見る状態で、走っていました。どっかで、追いつけたら、 引っ張ってあげてもと思っていたのですが、逆に、15kmぐらいから、上田さんが、 4分27秒程度に上げられたようで、4分半から上げられない私の視界からは、 遠ざかっていきました。又、路面が固いのか、このころから、両足ともに、まめが。
 だんだん見えなくなるも、上げれる余裕はなく、4分半を守って走っていましたが、 22kmぐらいから、イレに行きたくなってきて、どうしようかな、次に行くかなと、いや、 まだ大丈夫、25km迄は行ってみようと、走っていたら、ましになってきたので、 行けるところまでにくことにしました。ただ、その頃から、脚が重くなってきました。 まだ、17kmもあるよ、思いましたが、おれは、最後まで落とさないのが、 持ち味なんやから、維持するぞという気合で、走っていました。
 幸い、尿意は、そのうちに、気にならなくなり、脚は重いものの、ペースも落ちないので、 頑張れました。30kmを過ぎると、10分遅れでスタートした一般のサブスリーランナーが、 抜いていきますが、だんだん、タイム差の少ない人になっていき、ついていけそうな人も出てきました。 34kmすらいで、橋を渡るのですが、ここは、結構、向かい風がきつかったのですが、 抜いたサブスリーランナーが、つけるペースだったので、付かせてもらい、 ちょっと楽をしつつ、ペースを、維持しました。
 橋を渡ると、後は、フィニッシュを目指して、河口の方へ走るだけ、 しかし、ここは、ここから向かい風です。時々、サブスリーランナーの背中を借りつつも、 余裕ができれば、前に出て、ペースを、維持していました。 しかし、39kmぐらいからは、本当にきつくなり、ついに、4分半を超え、4分35秒に、 なってしまい、ここからは、それ以上落とさないように、必至に走りました。 次も、ほぼ同じでクリア。ラスト1kmで最後の力を振り絞ったら、前に、 上田さんが見えました。全然見えなくて、前に行ってる可能性が高いものの、 もしかして、トイレに行って抜いてタラとも、思わないでもなかったので、 見たときは、うれしかったです。
 そのうちに、後ろがざわざわ,一般noサブスリーのoペーサー集団です。 これに抜かれなければ、3時間10分を切れる、できたら、上田さんに追いつきたいと、 踏ん張りました。最終的には、サブスリーペースーにも抜かれ、 上田さんにも追いつきませんでしたが、すぐに、お祝いも言えたし、 目標の3時間10分切りもできて、良かったです。
 終わってからは、痛い脚を、ひきづりながらも、2km弱を、ジョグした後、 無料のぜんざいを食べて、200円のうどんを、食べて、エネルギー補給して、 駐車場までの2km強を応援しながら、歩いていきましたが、上坪さんや、 他の知り合いも、応援できてよかったです。

 1km毎の成績は、こちらです。

⇒BACK
2013年12月
2012年報告

陸上部Top
⇒BACK