第9回加東伝の助マラソン
開催日時:2015年1月18日 (日)
10km : 11:25〜
⇒BACK
■森口 10km 41'06"(net 41'01"65) 男子50代 6位■
この日、昨年までは、
高槻シティハーフマラソンに、出場していましたが、そろそろ、
出たことのない大会にも出たいなという思いもあったのと、脚の故障もあって、
ためらっていたこの日のエントリーを考えた時点で、高槻シティハーフマラソンは
もう締め切られていましたが、この大会は、まだ可能だったので、エントリーしました。
初めての大会、コースも調べず、どこを走れるのかなと楽しみにしていましたが、
来た案内を見ると、県立播磨中央公園との表示、
OTTYマラソンと同じ、
新しいコースを走れるわけでもないし、あのきつい坂だらけのコース?と、
ちょっとがっかりでした。
しかも、大会の日、朝、台所で、左脚脹脛外側に小さい痛み、昨年苦しんだ
故障の最初に痛みの場所で、ちょっと気になり、軽くマッサージしました。
其の後、何もなかったのですが、会場の駐車場(へたに時間を取りたくなかったので、
一番遠い場所に止めました)からの移動中、同じ所にずきっと痛みが出て、
ジョグで移動中でしたが、すぐに歩きに替えて、この時は走らないことも
考えました。
会場に付いて、受付後に、脚の状態を見るのと良くするために、
痛い所と繋がっている所をしっかりマッサージすると、切れたりしたような
痛みはないし、ましになったので、アップジョグをしました。アップジョグでは、
問題がなかったので、予定通り、レース用シューズて走る事にしました。
召集は、放送は15分前ぐらいですが、並びだすのは、10分前を切ってからで、
好きな所に並べました。これは良かったです。スタートからほとんど
邪魔されずに走れました。
コースは、県立播磨中央公園内の道路とサイクリングコースを使いますが、
元々、山の所ですが、アップダウンだらけで、斜度もけっこうあります。
スタートからは上りでしたが、1kmは4'09"64もかかりました。この時点で、
40分きりは、あきらめざるを得ませんでした。その後も上りの続く2km迄は
4'18"75、其の後は下り主体でしたが、3'52"37と大して稼げず、苦しい走りです。
4~5kmも下り主体ですが、3'59"20もかかっていました。しかも、この区間GPSでは979m。
2周目は、スタートの勢いがないので、5~6kmは4'17"98でしたが、この後、
上りを頑張っていたら、折り返す手前の下りで脚がちょっと楽になり、
ここからは、1周目とほぼ同じタイムで通過、らすと1kmちょぴの下りからは切り替えて、
8~9kmは、1周目より速く走れ、ラストはきつい下りもあるとはいえ、3'34"32でクリア
できました。GPSの距離(アップダウンは考慮されないので坂のコースも短めです)949mを
考慮すると3'45"76/kmでしたが、最後をしっかり走れたのは良かったです。
2015年1月
⇒BACK