第31回OTTYマラソン全国大会



日時:2014年6月8日(日)天気:晴
場所:兵庫県(加東市)県立播磨中央公園

■森口 金也 5 km 20'43"(net 20'35"51)
 男子50-59歳 13位/エントリー47名

予想外に走れた

 先週のクロスカントリーで、23分10秒もかかり、 今回は、22分ぐらいで、走れれば、いいかなあと、思って参加しました。 ウォームアップでは、先週同様に、写真を撮りながらのコースジョグ、 相変わらず、脚は重めで、この坂(写真で見ると大したことないですが)を、 走るのはきついなあ、22分も大丈夫かなと、思って、ジョグしていました。
 スタートも、多少、遠慮目に、後ろの方に並びました。走りだしは、 ちょっと、邪魔になる人もいて、後ろ過ぎたかなと後悔しながら、 隙間があれば、横に出て、抜きつつ上って行きました。 そんなに、参加者も多くないので、1kmも行かないうちに、走りやすくなりました。
 1kmは、自動ラップで止まってから、すぐに標識があり、そこでも止めたので、 しっかり見れなかったのですが、ちらって、みえたのが、4分40秒台(実際は4'21"80)だったので、 やっぱりあかんかと、思いつつ、ちょっと頑張らなあかんなと、思いました。 そこで、頑張るネタが、この大会のナンバーカードです。年代別に表彰されるこの大会、 番号設定も、私の22部は、3300番台となっており、背中にもナンバ−カードを付けるので、 同じ部の人がすぐにわかります。1km過ぎに前を見ると、3300番台や3400番台(60歳代)が、 何人も、います。後ろから出て、追い上げてるという意識もあるので、追いついたら 気合を入れて、抜いていくように、しました。
 2 kmも、自動ラップのすぐ後に、標識があり、確認できずも、しばらく後に、 時計を見ると、9分20秒ぐらい、まだ、4分半ペースかなあと思いましたが、 この辺からは下りが増えます。以前は、下りで飛ばすのは、故障が怖い時期がありましたが、 最近は、そのあたりはこわくなく、下りでは、重い脚でも、動いてくれます。 傾斜にまかせて、ペースを上げました。3km標識では、3'51"45の区間タイム表示、 自動ラップ前でもあり、手前にずれてる可能性がある(963m)ので、あまり信用せずも、 4分きりで、気分は、良くなりました。
 その後も、下りたり上ったりが続きますが、残り1.4kmぐらいからは、ほぼ下り基調 (ラスト4.35km付近にきつい上りがありますが140mぐらいと短い)なので、ここからは、 持てる力を振り絞って 走ります。少し行くと、丁度、3300番台が二人いるので、 かわしていきます。その後、きつい上りの後は、強烈な下り、ここは、 斜面にまかせて,走ります。最後、平坦な所にはいったら、もう一人、 3300番台が見えました。まあまあのペースで走られていたので、ちょっと無理かなと共、 思いましたが、絶対抜くと、心に決めて、走り、気づかれないように近づきつつ、 ここで抜いたら、上げても、抜き返せないだろうというラスト数十mで、一気に上げて抜き、 最後まで踏ん張り、2秒差でかわして、フィニッシュ。ラスト1kmは下り基調だったこともあり、 3'43"41と、今の私にしては、まずまずのペースで、走れました。
 一昨年に、駐車場に入れるのに、手間取ったので、今年は早めに、 一番遠い滝野駅東の駐車場に置きました。着いた頃は、5代ぐらいで、 送迎バスは出ないので歩いていきました。20分もかからず、駐車場探しをしたり、 バスを待つような無駄な時間がなくてよかったです。



 この大会の特徴は、こちらに載せてますので参照下さい。
以上。
⇒BACK
2014年6月
2012年報告
2009年報告
2004年報告
ToToyoAthleticClubHome
ToGoldennwoodsTop