第35回篠山ABCマラソン大会
開催日時:2015年3月1日 (日)
気温 6.1℃
風向 西北西 0.8m/s
湿度 89.1 %
気圧 98.5 kPa
天候 雨
。
⇒BACK
■森口 3:12'30"(net 3:12"21") 男子登録 235位/エントリー864名■
30年ぶりの参加です。
前回は、ろくに練習をせずに出て、35kmから歩いたので、もう一度は参加して、
しっかり走りたいと思っていましたが、近年は、びわ湖毎日マラソンと重なっており、
応援や観戦に行ってたし、エントリーも過ぎに埋まるという事で、昨年までは、
トライもできず、今年はエントリーするぞと思ってたら、平日の昼からという事で、
今年もダメかと思っていました。
案の定、7000人の枠があったRUNNETの方は1時間も持たなかったようですが、
家に帰って、情報を聞くと、SportEntryでは、まだいけるよとの事で、
20時過ぎでしたが、サイトをみると、無事、申し込めました。
こちらの枠は、3000人だったようですが、こちらを理由する人は少ないようです。
さて、無事、エントリーはできたものの、年を開けてからは、仕事が忙しく、
ろくに練習ができず、休日和香走りだけで調整という不安を迎える中でしたが、
兵庫市川マラソン全国大会
の10 kmのタイムから、
加古川マラソンよりは良いタイムを狙い、4'25"/kmで、走ろうと思っていました。
しかし、練習不足はうそをつかず、入りの5kmは4分半ペースよりやや遅いぐらい、
ここで、加古川マラソンのタイムを目標にすることにしました。
20 km迄は4分半を切れて、ハーフの通過は1時間34分37秒といいペースになってきました。
しかし、スタート時にやんでいた雨は、10km頃にふと気づけば細かいものの本降りに、
そして、この頃には豪雨になっていました。体の上部は
スキンメッシュを、
中に着ていましたし、外にはしっかりしたビニール袋のポンチョも着ていたので温かったですが、
アームカバーをしていた腕やタイツをはいていた脚は冷えてきて、
あちこち痛みが出るようになってきました。痛みを感じるようになると、動かないですね。
33kmぐらいまでは、何とか4分半をキープしてきましたが、そこから、落ちて行きました。
それでも、この寒さから逃れるのはできるだけ速く走ってフィニッシュすることなので、
頑張っていましたが、40 kmのタイムを見て、気持も切れてしまいました。
結局、前回の篠山以来の失速になりました。篠山は、今回だけと思っていたのですが、
もう一度、トライするかな。
フィニッシュしたら、まずは、ボタン汁。おいしかったですが、
手がかじかむし、そんなに温まる感じもなかったです。
一旦止まると、もう、ジョグもできない状態、1 kmぐらい離れた市民センター迄
歩く間も、ペットボトルのキャップを開けられず、給水もできなかったです。
市民センターに入って温まって、やっと一息つけました。
市民センターでは、まずは給水、バナナとかを食べてから、ようやく着替え、
でも、変な格好になると、今にも攣りそうで、気を付けながら着替えました。
一緒に陣取った知り合いの人も皆、攣りそうと言いながら着替えていました。
レース中も、15kmも行かないうちに、早々と歩いている人もいましたし、
救護車も出ているのを難題も見ましたし、救急車の音も聞こえていました。
今回は低体温症になった人も多かったようです。後半落ちタイムは残念ですが、
回りの状況を見ると、無事帰ってきてよかったなあと思えるぐらいでした。
今回、冬場の雨を初めて経験して、レインウエアも欲しいなと思いました。
既に、雨用の手袋を買いましたが、ウエアも、今後検討したいと思います。
Garminデータ
RunKeeperデータ
2015年3月
⇒BACK