京都丹波ロードレース (2015/11/3 京都府船井郡京丹波町蒲生 〜 曽根)


■森口 金也
1:30'59" 男子50歳以上 9位
 昨年参加して、非常に良かったので、今年も参加しました。
 久々のハーフマラソン、 フル−ツフラワーマラソンで、距離は踏めてスタミナはだいぶ戻せたと思うのですが、 スピードは全然でしたので、身体に任せて走るつもりでしたが、できたら、 90分を切りたいなあと思っていました。
 スタートの位置は、まずまずの所に並べ、出足はまあまあいい感じと思っていましたが、 1kmで時計を見ると、4'23"56と遅かったので、少し上げました。すると、次の1kmは 4'00"37、速過ぎとも思いましたが、下り気味だったので、そのまま行くと次の1kmは、 4'14"30とほぼ目標ペースでいいやんと思ってたら、3kmから5kmは4'23"、4'25"でしたが、 上っているし、余裕があるわけでもないので、上げずに、そのままのイメージで走りました。 折り返して、下りになり、4'15"以内には入ったものの上りの遅れまでは取り戻せないなと 思っている所に、7km過ぎで抜かれた人がそれほど速くなく、付いて行けそうだったので、 付いて行きました。その後は、付かせてもらうだけでなく、前でひっぱったりしながら、 並走し、いい感じでしたが、15km過ぎに上げられて付いて行けませんでした。
 結局、90分きりには1分足らずで、並走していた人は89分30秒台だったので、 付いていければ、90分きりだったのですが、脚が重刈って一杯一杯でした。 後で見ると、そんなに落ちてませんし、ラストは上げれたし、まずまずでした。 フィニッシュ後、並走した人はまだおられたので、少し話をしましたが、 走りなれてる人に見えたので、一緒に走ろうと思ったとのことで、お互いの 意志があってたようで、8kmも一緒に走れてよかったです。
 坂が多くて、きつかったですし、タイムは出にくい感じですが、上りの続く距離が それ程長くなく、耐えれる距離なのは助かりました。今年も、 スタート10分前までは、アップできて、いい大会ですが、来年は木曜日、ちょっと辛いかな。

 Garminの記録は、こちら です。
Yahoo mapは、こちら です。
 昨年は、9時半の少し前に着いても、大丈夫でしたが、 もうちょっと近い所に置けたらなあと、早く出て、高速も使ったら、1時間15分しかからず、 8時36分着、非常にスムーズに一番近い駐車場に置けました。
 参加賞も、今年から、Tシャツだけでなく、しめじも選べ、 2種類入っていました。Tシャツは、過去のものを安く売ってたようです。 バナナももらえるので、昼間にかかる大会に向けての補給にもいいですね。 フィニッシュ後は、水、スポーツドリンクと共に、黒豆の枝豆、 走ったとにうれしい塩の効いた最高の味でした。
 終わってからは、まずは、クロスカントリーコースメインに、4.6km、 ダウンジョグしました。
 その後、宿泊所の風呂に入れるというので、行ってみましたが、やはり、 更衣室は立ってる人でほぼ満杯だったので、あきらめて、 体育館の更衣室で着替えて帰りました。更衣室にも2基のシャワーがありますが、 湯ではなさそうなので、やめておきました。

走行写真 フィニッシュ後の黒枝豆
参加賞 控室の体育館
屋台が一杯
いのちゃんドッグとカレーコロッケ

2015年11月へ
2014年報告へ
東洋ゴム陸上部topへ
⇒BACK