◎報告◎
森口 56'34" 男子 11位(エントリー96名)
例年は、6月第1週の三木総合防災公園クロスカントリーに出ていましたが、車がなくなった事、
こちらに出ると、安曇野と丁度1週置きになるし、電車移動に便利と思ったので、こちらにエントリーしました。
それに、有馬富士公園は何度も行っていて、そんなにきつくないかなと思っていたのですが、
実際には大違いでした。
大会案内のはがきをみると、「県立有馬富士森林公園ではありません。お間違えの無いように」との文字が、
ありました。何と有馬富士森林公園は、兵庫県立の部分と三田市立の部分がありました。
県立の方は何度も行っていましたが、市立の方は有馬富士に一度上っただけで、
公園の案内を書いてある所には行ったことがなく、存在も知りませんでした。
そして、ルートは、その有馬富士の周りを巡るきつい坂のコースでした。
1周2.2kmでもあり、現地に着いたら、ウォームアップを兼ねた下見、いきなり、
分岐点のコーンで勘違いして、コースアウト、これは勉強になってよかったですが、
コースに戻るとめっちゃきつい坂、400mぐらいの間に75mも上る坂、走りながら、
3周目と4周目がきついだろうなと思っていました。ほぼ中間点からは下り、
当然、ここも結構きついです。脚にダメージなく、スピードは出したらいいなと
考えていました。
スタート整列は、3分前と非常に良い大会。ゆっくり並びに行くも、前が空いてる
でも、さすがに、先頭から出る力はないし、あけたまま並びましたが、結局、
そのすきまは空いたままとスタートとなりました。そのおかげで、
コースは狭いですが、スタートからスムーズに走れました。
コースを見ていたこともあり、上りはやや抑えめにしたので、抜かれていましたが、
あまり気にせずに走りました。上り切って、下りは無理しないも、しっかりと走り、
狭いのですが、数人抜き返して気持ち良く下りました。
2周目、3周目と上りが体感的にきつくなっていきます。3周目の上りきった所で、
既に脚はだるくなっていました。後半分もあるのにと思って走っていた4周目、
上りはやっぱりきつく、しかも、上り区間では周回遅れの人が一杯歩いていて、
一緒に歩けばいいやんという誘惑に負けそうになりながら、何とか歩かずに、
クリア、但し、下りは少し抑えました。(しかし、後でタイムを見ると3周目より2秒速かったです)
その抑えた効果か最後の5周目は気持ちが折れることがなく、スムーズに上りきれました。
そして、中間点からほとんどが下りなので、目一杯気持ち良く飛ばしました。
途中3か所ぐらい軽い上りがありますが、すぐに終わるので、気にならず、
らすとでは目一杯のスパートをかけられ、メッチャ気持ち良く府ニッシュしました。
ところで、今回のコース、3か所ぐらい分岐点があるのですが、
トップの方で2か所目で間違えたられたようです。1周目に速い人が
逆走に上ってきてびっくりしたのですが、間違えたので、その地点まで戻ろうとしていたようです。
それでも、4周目には追いつかれて抜かれましたが、その時に10人ぐらい引き連れて間違えたとか言われていたので、
間違えた人の中にはやめた人もいたようで、結局11位でした。まあ、並んだ位置に近い順位で
フィニッシュ出来て良かったです。
今回のコースはめっちゃきつく、もういややという感じですね。でも、個々を走っておくと、
他の坂がすべて緩く見えそうです。来年はちょっと悩んでみます。ただ、レースの無い時期なので、
同じ時にされたら出るかなあ。
距離ルートラボにインポートしたデータで、みると、
最大標高差=108m、平均斜度は、上り:10.2%、下り:9.2%で、獲得標高は、上り:488m、下り:483mでした。
記録詳細は、こちら、
Garminデータは、こちら
です。
公園の地図 |
スタート後の下り |
 |
 |
公園の芝生広場から有馬富士を望む |
ラスト手前の下り |
 |
 |
⇒BACK
2016年6月
ToToyoAthleticClubHome