姫路フォトロゲイニング第1回大会

    開催日時:2018年3月21日 (水)
    天候 曇時々小雨
■UKM(上田健一、森口金也) 1584点(1484点+100点) 一般の部1位
 2013年5月24日に生駒フォトロゲインイング に続く2回目のフォトロゲイニングの参加でした。レースと違い、 いろいろな史跡等を探しながら、楽しむ大会です。 スタート前にポイントを書いた地図をもらい、どのコースを通るか検討します。 南西部に高いポイントが集まっており、西側に適度な間隔でポイントがあり、 すぐに、駅のやや西から南下してポイントを拾っていき、 西側のポイントを拾いながら北に上がり、東に回っていくことを決めました。
 但し、天気予報は朝から雨で、大会のある10時から15時が一番降りそうな予報だったので、 どうなるかと思っていましたが、会場に近づくにつれて、 天気予報は徐々に良くなり、途中から止んできそうな感じになりました。 それでも、着いた頃は結構降っていて、スタート時は雨の中を走る覚悟で、 しっかりカッパを着てスタートしました。
 しかし、スタートするとそれほど降ってませんでした。おかげで、 快調に進むことができました。「岡上彦三」の像10:51の後にトイレによりましたが、 完全にやんでいたので、ここで、カッパも脱ぎました。 その後も順調にいき、「船場本徳寺廟所」は奥の方で少しかかりましたが まあまあの時間で見つけられました。しかし、その次の84西庄地蔵石仏を、見つけられませんでした。 山裾にあり、そのあたりに入ったのですが、道から少し離れた上の方を見ないとっけなかったようで、 道路的には行ってたのですが、見つけられませんでした。84点と大きいので 残念でした。その後は又順調でしたが、姫路城内の20寸翁神社は堀を渡る所が遠回りかと 思って飛ばしましたが、行けたようです。 最後は、5分前に到着、遅れると、大幅に引かれるので、 20点を取ってたら焦ることになったかもしれません。
 終わって、着替えていると、ファミリーの部から表彰が始まりましたが、 そこでの主催者コメントより、我々の点は結構高いのでは思ったら、 余裕の1位でした。2位でもバスを使ったとのことで、 今回はランナーはほとんど来てなかったようです。 それでも、全体の1位になったのは生れて初めて、賞品のお菓子も一杯もらえて、 良かったです。
⇒BACK
16姫路モノレール橋脚跡53胄山神社30「石見元秀」の像
17手柄山交流ステーション34刀鍛冶顕彰碑62旧飾磨港線「亀山駅」跡
68新選組刀傷の柱101「岡上彦三」の像89思案橋
110津田天満神社55玉手の湧水広場46中地天満神社
49湯沢山茶くれん寺88船場本徳寺廟所79高岳神社-蛤岩
94田寺常夜灯93梅ケ谷地蔵70白国神社
87川のほとりの美術館32大野家住宅27野里-固寧倉
41男山配水池公園24望景亭(姫路文学館)25景福寺公園
18初井家住宅28望郷塚(船場本徳寺)26立江地蔵尊
22志士の碑(大蔵前公園)フィニッシュ時の時計ルート

2018年3月
⇒BACK